重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「今この状況がどんな状態か」というご意見や体験談をお聞きしたいです。

パートナーとの同棲開始に伴い、それぞれで飼っていた猫の合流作業を行っています。猫の合流作業は二人とも初です。

先住猫(私に家に住んでいる):2匹、ともにオスの兄弟、去勢済みの2.5歳、人懐っこいけど臆病かも
新入り猫(彼とともに私の家に引っ越し):1匹、メス、避妊済み11歳、構われるのが好きではなく初対面では姿を見ることもできないもののほどよく放置してくれる人間に懐く

先住猫は私のパートナーに対し「慣れてはいないが敵意はなく膝にも乗る」という状態で、新入り猫は私に対し彼曰く「かなり好意的」です。※私の方が彼の家に行くことが多かったので懐いてくれたようです。

寝室とリビングで部屋を分け、新入り猫ちゃんには寝室を自由に使ってもらっています。
寝室以外のすべては先住猫が好きに使っています。

部屋をわけ生活し、食事中のみドアをうっすら開けて気配を感じてもらいながらご飯…というのを二週間続けていたので先日ついに「ベビーゲード越しに対面しつつご飯」の状態にしてみたら3匹ともひとまずご飯に夢中になってくれた後…

①先住猫1:新入り猫に興味津々で好意的に見える、遊びたい雰囲気でニャンニャン言いながらケージの向こうの新入りについて回る
②先住猫2:威嚇等はしないけど緊張状態
③新入り猫:先住猫をほぼ無視、ゲートの外に出たい雰囲気

……こんなかんじでした。
威嚇もなければシャーもないのでこのまま続行していますが、比較対象がないので「これは順調なのかどうか…」というのがわからず人間の気持ちが落ち着きません。

ということで冒頭の通りですが、「今この状況がどんな状態か」というご意見や体験談をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

まずまずではないですかね。


うちの場合、先住猫がストレスで病気になってしまい断念しました(新入り猫は実家に里子に出した)
先住猫が人のいないところで新入り猫をイジメてるふしがあったので新入り猫に注意を払っていましたが、実際参ってしまったのは先住猫の方でした。
日本テレビ「嗚呼!みんなの動物園」では猫同士は何とかなってるようですね。
    • good
    • 0

ゲージから放して食事場所だけ同じ所にすれば各々が自分の縄張りを見つけて居心地よく過ごします


焦らないでゆっくりと猫の事は猫に任せましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています