
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
太陽は遠いから、小さく見る。
鏡で見ても同じ。
凸面鏡で見るとさらに小さく見える。
原理は上。
だから、
補足3に見えるのが普通。
質問の画像ではでかすぎる。
これは太陽ではない!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロ月面ジャンプ
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ疑惑をあばく!
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロの疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時のパラシュートは?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ11号からの写真は合成写真では?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
アポロ計画 月面車は地球上の模型ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
8
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
9
飛行機が翼で飛ぶメカニズムは?
物理学
-
10
アポロ11号での月から見た地球の写真です。
物理学
-
11
ロケットのバランス問題
物理学
-
12
天気図はなぜ描けるのでしょう
宇宙科学・天文学・天気
-
13
これで月着陸できまっか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
扇風機の羽は右回りですけど、
物理学
-
15
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
心理学
-
16
ロケットエンジンの推力のメカニズム
物理学
-
17
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
18
NASAが観測した結果を隠していること
宇宙科学・天文学・天気
-
19
ボイジャーの送信したとされる木製の写真は???
宇宙科学・天文学・天気
-
20
ロケットの燃焼室と重心の関係
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
-
太陽はいつか巨大化し、太陽系...
-
友達に、太陽みたいな人って言...
-
映画『下町の太陽』は尾崎豊を...
-
太陽が海に沈む時太陽の道のよ...
-
夕日が海に沈むのは
-
地図上で太陽の位置が確認でき...
-
太陽みたいな人
-
朧太陽ってありますか?
-
明けない夜と昇らない太陽
-
いろんな外国語で猫の名前を
-
太陽の伏角とは
-
虫眼鏡で太陽を見たら失明する...
-
白夜の対義語はありますか?
-
トルストイ『人にはどれだけの...
-
この太陽のマークのお店わかる...
-
太陽が真上に来るときってあり...
-
内陸部での日の出・日の入り時...
-
プラムのおいしさ?
-
太陽の体積 太陽の直径は140万...
おすすめ情報
凸面鏡を解析してみる。
http://hanakophysics.web.fc2.com/pdf/wave/wave00 …凹面鏡+焦点'
図2に虚像のでき方を示す。
図3に太陽による虚像を示す。焦点距離fはバイザー半径を0.5mとしたから、0.25mである。視点は10mとした。θ3はバイザーが平面鏡であるときの視点から見た虚像の画角の半分。θ4はバイザーを凸面鏡としたときの虚像の画角の半分。ここで、
θ3≒0.27°
図3から、θ4は、ほぼ0.054°となることが推測できる。ヘルメットは幅30cmとすると、画角の半分は0.86°となるから、太陽虚像はヘルメット虚像のほぼ1/16となり、図1で映っているものは太陽ではないことが分かる。
図にチャレンジャーにおけるバイザーの太陽虚像を示す。この虚像は図3のように、バイザーの背後の近くに存在するので、視点が遠くなればヘルメットと共に小さくなるので、図1のようにはならない。ハレーションがあるが、図1まで大きくはなっていない。
詳細
https+
://sonofsamlaw.hatenablog.com/entry/2025/02/23/020404?_gl=1*2meczo*_gcl_au*MTM5Mzg3MjM2LjE3NDgwMjI0NTk.