
あまりにも低すぎませんか?
もっと飛べますよ!
月面でジャンプするとどのくらい高く上がるかを調べた。なんと、地球での装備なしでの0.2mのジャンプに対応した月面ジャンプ(装備込で)では1.2mだった。アポロ映像ではせいぜい20cmである。やはりあれは偽装であることが分かる。もしできたなら、盛んにカメラの前でやるでしょう?それが、月面にいる証になるのだから。ところが、そんな映像は1つもない。せいぜい20cm飛んでるだけ。
y=g1*t^2/2
v=g1*t
より、重力g1のところで初速度v0で真上に飛び出した物体は、
h=g1*(v0/g1)^2/2=v0^2/(2g1) --(1)
の高さまで上がる。
人間が重力g2のところでジャンプすることを考える。つまり上のv0を求めたい。ある距離Lを加速するとする。加速力Fは重力に関係なく一定だとする。すると加速度αは、
α=(F-g2*M)/M=F/M-g2 --(2)
そこで、
v0=√(2*α*L)=√(2*(F/M-g2)*L) --(3)
これを(1)式に入れ、
h=2*(F/M-g2)*L/(2g1)=(F/(M*g1)-g2/g1)*L
--(4)
ここで、地球上で20cmジャンプできたとする。L=0.3mとする。すると(4)式からg1=g2=g=9.8として、
F/(M*g)=h/L+1=1.67
F/M=1.67*g=1.67*9.8=16.4
そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、
h=(16.4/(9.8/6)-1)*0.3 = 2.7 m
80kg背負った場合で考え、体重が倍になったとするとし、地球上で体1つで20cmジャンプできたとする。上の結果から、
F/(M*g)=1.67/2=0.835
F/M=0.835*g=0.835*9.8=8.18
そこで、これを月面でやったとき、g1=g2=9.8/6、L=0.3m、とすると、(4)式より、
h=(8.18/(9.8/6)-1)*0.3 =1.2 m
つまり、地球で0.2mジャンプできる者は、月面では装備を背負って1.2mジャンプできる。 ところが、アポロ映像ではこんなに飛んでいる映像はない。カメラの前で必ずやると思うが、そんな映像はない。やはり偽装なのだ。
■ここが気になった
①
宇宙服で体重が2倍になったとしたら、V0は1/2になります。
到達高はV0の二乗に反比例しますから1/4になります。 6倍の1/4ですから1.5倍となりますから不自然な動きではありません。
②
計算が違っています。 重力が1/6ですから到達高は6倍です。
V0は変わらなくgは1/6ですから。
こいつは、めちゃくちゃだね。
こちらの動画をご覧いただくにはAdobe Flash Playerをインストールする必要があります。
ジャンプが地球ですね。もっとふわふわういてしまうはず(^^
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
△高く飛んで見せてもいいんでは?△
そうかも知れませんね。
でも当時生きて帰れるかも判らない中で、飛行士がどんな判断で行動したかは推測できません。
質問者様は地球と月との差を物理の法則で、もっと高くなる筈だという見方で質問されています。
これは金属の錘とかバネとかを使った実験なら、ほぼ計算通りの結果になるでしょう。
動物や人間は危険回避の本能で行動します。
次回とかその次とか10回も月に行くことがあれば、5mも飛び上がるようなパフォーマンスもあるかも。
何度も書きますが、私はこの映像の真偽を述べているのではありません。
物事の考察の仕方は、物理面だけとか心理面だけとかに偏ってはいけないと思います。
No.7
- 回答日時:
>地球での装備なしでの0.2mのジャンプに対応した月面ジャンプ(装備込で)では1.2mだった。
つまり 地球で→装備無し 月面→装備あり ってことですか?
なぜ装備なしと装備ありが同等だとして比較できるのかが疑問です。地球上でも月面でもどちらも装備ありで比べないと意味がないのでは?地上でも月面でも質量は変わりませんので。
だから地上で装備ありでジャンプできるなら、まずその高さを調べて計算式にあてはめないとおかしい気がします。
もし地上で装備ありでジャンプが難しいなら、月面でもジャンプが難しいという可能性は?月面でも難しいならわざわざ命がけで高く跳ぶこともないかも。
No.5
- 回答日時:
自慢ですか自分は計算が得意ですと・・・・・・。
どの様な事でも計算の様にはいかない此れが現実ですよ。
何でも計算通りにいったら何てつまらない世の中なんでしょうね。
単純に考えれば解りますよね。
時代を考えて欲しいです、今ならもっと装備も軽く動きやすい宇宙服でしょうがあれだけの装備してます、足を一歩踏み出すだけでも大変な事くらい分かりますよ。
あえて高くジャンプ出来ないようにしてるだけです。
あの服装で小さなネジを止めなさいと言われても出来るはずが無い誰でもわかりそうな事です。
あの装備を付けて水中実験してます、試しにアクアラングを装備して海深く潜ってみてください海深く潜っているのが精一杯な事が分かりますよ。
本物偽物今更です。
その様な事は当時から言われ続けてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アポロの疑惑
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ疑惑をあばく!
宇宙科学・天文学・天気
-
アポロ11号が月に行ったと思っている方へ・・・
物理学
-
-
4
アポロの月着陸船はバランスがとれたか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ11号からの写真は合成写真では?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ボイジャーの送信したとされる木製の写真は???
宇宙科学・天文学・天気
-
7
アポロ問題 バイザー反射太陽映像
宇宙科学・天文学・天気
-
8
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
9
アポロ信者に尋ねる。地球帰還時のパラシュートは?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
アポロ11号での月から見た地球の写真です。
物理学
-
11
ロケットのバランス問題
物理学
-
12
ポロシェはどうして速いのですか?
物理学
-
13
ハップル望遠鏡とボイジャーの木星写真
宇宙科学・天文学・天気
-
14
アポロ計画 月面車は地球上の模型ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
東大でたら天才なの?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
アポロは月に行って居ない。って、信じて居る人は、居ますか?
物理学
-
17
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
18
天文問題において、
宇宙科学・天文学・天気
-
19
アポロ11号 地球の出
宇宙科学・天文学・天気
-
20
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
日本のロケットが月面着陸に失敗!
-
ロケットのバランス問題
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
アポロ月面ジャンプ
-
月への着陸を目論んだ、ispace...
-
アポロ計画に関する秋山さんの...
-
SLIMはいつ、目を覚ますの...
-
人工衛星の外壁について
-
かぐやの月面観測で新発見は?
-
アポロが月面に軟着陸した
-
かぐや様のお家騒動編はつまら...
-
アポロ13号の不思議・・・
-
月面に 着陸? 落下?
-
「地球と月と太陽を結ぶ面」は...
-
月について
-
月周回衛星「かぐや」
-
月面着陸は本当にしたの? 再
-
火星探査機って、フェイクです...
-
月面における日中はどのような...
おすすめ情報
?t=125