A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こうした質問をするからには最低でも年齢 性別 年金加入状況 受給状況が必要です。
そもそも 年金の受給資格は通算で120か月以上あればもらえます。
厚生年金だけで10年以上じゃありません。
あなたのかんちがいです。
No.4
- 回答日時:
老齢基礎年金の支給条件は、国民年金の加入期間が10年以上です。
そして、老齢厚生年金の支給条件も、同じく、国民年金の加入期間が10年以上です。
国民年金の加入期間が10年以上なら、厚生年金期間がたった1カ月でも、老齢厚生年金が支給されます。
ただし、支給される老齢厚生年金の金額は、非常に少ないですけどね。
質問は、国民年金の加入期間が10年未満なら、老齢基礎年金も老齢厚生年金もどっちも支給されません。
しかし、質問では老齢基礎年金を貰っているというので、国民年金の加入期間が10年以上のはずでから、老齢厚生年金も出ているはずです。
支給の年金計算は、老齢基礎年金も老齢厚生年金も合算の金額表示ですから、老齢厚生年金が少ないと入っていない様に見えます。
もし、老齢基礎年金も老齢厚生年金の内訳・明細を知りたいなら、年金事務所へ行って聞きましょう。
No.2
- 回答日時:
基礎年金は10年以上
その前提があって、
厚生年金は1ヶ月以上の期間があれば、
老齢厚生年金は受給できます。
例えば、繰上で国民年金(老齢基礎年金)もらい始めたけど
厚生年金に加入して働くようになり、もう1ヶ月たった。
ということなら、65歳から厚生年金ももらえるようになります。
No.1
- 回答日時:
>国民年金は今貰ってますが
既に老齢基礎年金を受給しているということは国民年金の受給資格期間が10年以上あるということになる。
厚生年金の加入期間が10年未満であっても国民年金の受給資格期間と合わせて10年以上あれば老齢厚生年金の受給ができる。
今、何歳か不明だが、老齢基礎年金の裁定請求時に老齢高瀬年金の話も出たはず、既に受給しているのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰いたいのですが役員報酬をいくらにするのがいいでしょうか
厚生年金
-
入院して高額療養費制度を使っても金が高額になったときに救済する制度みたいなやつはありますか
医療費
-
イデコは、年金事務所で質問を聞けますか
その他(年金)
-
-
4
年金について。
共済年金
-
5
遺族年金改正前に年金事務所に申請していたが、遅延行為で受理されないまま遺族年金改正
その他(年金)
-
6
国民年金減免について
国民年金・基礎年金
-
7
年金の滞納について
国民年金・基礎年金
-
8
教えて下さい。 6月13日に振り込みされる、老齢基礎年金の金額を知りたいのですが、年金事務所に聞いて
国民年金・基礎年金
-
9
厚生年金料について
厚生年金
-
10
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
11
内縁の妻が亡くなったとき
医療費
-
12
後期高齢者年金について
国民年金・基礎年金
-
13
健康保険料について
住民税
-
14
55歳6か月の独身男性です。貯金が、350万円しかありません。 現在、無職で就活中です。
国民年金・基礎年金
-
15
一人社長で障害厚生年金の最高額を受けとるにはどうしたらいいですか
厚生年金
-
16
年金は分からん
国民年金・基礎年金
-
17
年金事務所に確定申告書提出を求められました。どこまで出せばいいでしょうか?
その他(年金)
-
18
教えて下さい。 年金定期便の手紙は年に一回、6月に来るのですか? 母が年金を頂いているのですが、老齢
その他(年金)
-
19
父が亡くなりました。 父の年金は手続きしなくても自動で止まってくれますか?来月の15日が支給日ですが
その他(年金)
-
20
公的年金受給開始年令、何歳からの予定ですか? 私は、62歳で退職したのでできるだけ早く繰上げ受給を始
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
年金どのくらい受け取れるので...
-
精神障害2級。働けるようになっ...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
高齢の夫の死後の妻の年金
-
老齢基礎年金(国民年金)
-
年金の変更手続きは不要ですか
-
年金受給者の確定申告ついて
-
年金受給者の旦那が認知症にな...
-
障害年金 年金時効特例法
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
付加年金について(学生の国民...
-
アメリカ年金の遺族年金とは?
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
現在、精神障害年金2級を受給し...
-
各年度の基礎年金額(満額)の値
-
何故障害者の福祉に嫉妬する人...
-
年金どのくらい受け取れるので...
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
アメリカ年金の遺族年金とは?
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金受給者の旦那が認知症にな...
-
個人年金を受け取ると公的年金...
-
付加年金について(学生の国民...
-
精神障害2級。働けるようになっ...
-
親の年金について質問です。
-
障害年金 年金時効特例法
-
加給年金額 生計維持申立書
-
年金の一括受取
-
老齢基礎年金(国民年金)
おすすめ情報