
前の人が退去したばかりだったで、クリーニングが始まる直前に内見して手付金を払いました。
保証会社とオーナー様の審査は通っていたのですが、1か月ほど何もなくただ待っていました。
ついにクリーニングが26日に終わるそうで、契約は30日付けになるそうです。
クリーニング完了後の内見や契約手続きはいつ頃がいいかと不動産屋さんから連絡が来たのですが、流れがいまいちわからなくてどう返答すればいいのか考えています。
退去したての汚い状態を見て契約すると決めたのに、クリーニング後の内見って必要ですか?
家具を置くためのサイズを測るとか?
また契約手続きは来店するのでしょうか?
レターパックで送られてくるのかと思っていました。
30日が契約日なので、26日~30日の間に内見&契約手続きをすればいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
少なくとも、入居初日にカーテンは付ける方が良いですよ。
カーテンがないと夜電気を点ければ外から丸見えですから。
カーテンは採寸してから購入すべきです。
そういう意味で内見はしておいて無駄はないです。
カーテンレールが壊れていてもクリーニングでは分かりませんし。
内見は掃除が十分か判断するための小姑チェックではないです。
内金を払っていても早めに内見をして、契約そのものを続けるかどうかの決断も時には必要ですけど。
畳は消耗品で入居者の瑕疵がなければ大家が直すものです。
張り替えると退去時にお金って、使えるのに張り替えさせた入居者都合の扱いなのでしょう。
畳が痛まないように絨毯や上敷きを使う人もいますが、畳が見えないと管理がむしろ愚かになり、カビでも生えたら表替えではなく新畳に交換で、それこそ1枚8,000円では済みませんから、入居したら注意してください。
内見時に契約だと思います。
あくまでも契約書に記載される日付が30日というだけかと。
No.2
- 回答日時:
しとく方がいいと思います。
壁紙が汚い。普通は交換するかと。
しかし、きれかったら替えないかな。
少々、汚くても替えない家主もいるから。
汚い家主は、あなたが出ていく時にそこをつついてくるかも。
出ていく時に、あなたに火の粉が降りかからないようにチェックはしといた方がいいかもね。
なるほど。
古いままの所を不動産屋さんと確認する必要がありますね。
そう言えば最初の内見の時に、畳は綺麗だから張り替えなくていいかって聞かれました。
畳の張り替えが1枚8千円かかるそうで、張り替えると退去時にその金額を払うことになるそうで。
そういったことも明確にしておくべきですね。
No.1
- 回答日時:
>クリーニング後の内見って必要ですか?
潔癖症の人は必須です
そうでない人は、本当にクリーニングをしたのかティッシュ1枚取り出して窓や網戸をを拭いてみましょう...汚れが酷かったら注意しましょうw
行って契約するのが慣例と見ましょう
ついでに商店街が有ったら寄り道するとか
最初に見た時より綺麗ならいいかなくらいに思っていました。
内見した時は襖が破れてたけど・・・ 張り替えてくれてるかな?
新築じゃないし生活感があって当たり前と考えていました。
30日までに不動産屋さんに行ってきます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸の立ち退きを要求された場合の対処法を教えて頂きたいです(長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
公団の草刈りと洗濯物について。
団地・UR賃貸
-
一戸建て賃貸での隣人についての質問です(状況の説明で長くなります)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃料が5000円アップしたら
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
賃貸アパートで猫を飼う
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
中古物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
8
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
9
防音性が高いのはどれですか?
分譲マンション
-
10
賃貸マンションを借りたいときに
その他(住宅・住まい)
-
11
外国人の友人が、アパートを退去したところ、不動産屋に、40万ほど請求されました。 住居期間は、1年8
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
今日退去の立会いなのですが 立会いには保証会社が来ますでしょうか?家賃を5ヶ月滞納しており、裁判を起
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
引越しについて。
引越し・部屋探し
-
14
住人 ゴミ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
バックマージン
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
お風呂の水が、排水しきらない。
分譲マンション
-
17
新築だとしても木造のメゾネットなら音は聞こえてしまう?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
再建築不可物件についてその2
一戸建て
-
19
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
父は会社経営をしていて、会社名義でマンションを購入しました 会社名義と言っても父が社長なのでマンショ
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパート賃貸契約について
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
賃貸 インターネットについて
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
賃貸の契約更新に関して
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
賃貸に妹を泊めること
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
金消契約時の服装
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
-
自分は生活保護を受けている精...
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
レオパレスに詳しい方、お願い...
-
事故物件に住んでるんですが、...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
アパート賃貸契約について
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
賃貸 インターネットについて
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
畑 賃貸契約書作成代行 調べる...
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
賃貸アパート 先行契約について
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
未完成の賃貸物件に対する契約...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
賃貸契約前の入居費の振込みに...
-
金消契約時の服装
おすすめ情報