
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パリサンダは「オイルステイン」という木部浸透型の塗料(防腐剤)です。
もし塗膜が固まるペンキのようなものをイメージしていませんか?
この塗料は硬化せず、木材の素材に染み込んで保護するものです。
主にログハウスやウッドデッキといった屋外での使用を想定しています。
まず「手に付く」について
1、塗料を多く塗布し過ぎていませんか? 木材に染み込まない塗料は、
木材の表面に残ります。
その場合は、乾いたタオルやウエスなどで綺麗にふき取ってください。
2.既存の机をサンダー掛けして塗装したという事です。
既存の塗料は、完全に取りされましたか?
屋内用の机の様ですから、ほとんどはウレタンニスのような塗料で塗装されていたはずです。ニスは木材の素材にも染み込んで膜を作りますので、
かなりの深さまでサンダーで落とさないと、ニスが付着したまま残っている可能性が大きいです。
もし少しでもニス(或いは他の塗装)が残っていれば、オイルステインは弾かれますので、机の木材に浸透できません。
ランダムサンダーを使われたという事ですので、実はこの可能性が高いと思います。
もしその場合は、ベルトサンダーで木材の表面を削る位にして、
旧塗装を剥離しないといけません。
次に「剥がれる」について
オイルステインが剥がれることはありません。
もし塗膜が剥がれているような状態でしたら、それは旧塗装(つまりニスなどです)が剥がれているものと思われます。
対処方法ですが、オイルステインを使うのなら、旧塗膜を完全に剥離して再塗装するしかないと思います。
或いは、オイルステインではなく、ウレタンニスなどで塗装するべきです。
但し、既にオイルステインも塗っていますから、その上にニスがうまく載るか、つまり塗装できるかはやってみないと分かりません。
物凄く詳しく教えて頂きありがとうございます。
この商品がオイルステインということもオイルステイン自体の意味も分からず乾けば手に付かないペンキのようなものだと思ってました(汗)なるほど深く削らないと駄目なんですね。
ほんと無知でした。
ニスの半分以下の価格だし木部用だしOKでしょって感じで使って。恥ずかしいです(笑)
ウレタンニスを再度試してみます。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
既製品の木製テーブルの色を変えるなら、
今迄の塗装は 完全に除去しないと、後の塗料が しみ込みません。
新しく 塗料を塗る時より、今迄の塗装を剝がす方が かなり大変ですよ。
やり直すのはかなり大変ですが、やるしかないでしょう。
今回の失敗した 塗料を含めて、全てを除去してから 再塗装しましょう。
No.2
- 回答日時:
まって! 商品説明の用途のトコに「室内床・玩具・楽器などには使用しないでください」って書いてありますが(汗)
https://www.cainz.com/g/4549509686477.html
屋外の外壁用塗料だと対候性を高めるために表面が微妙にねちょっとなっているものがよくあります。
この商品の説明を見ているとその手の奴の可能性が高そうです。
何週間か放置するか剥がして別の屋内用塗料などで塗り直すかということらなると思います。
https://www.amazon.co.jp/%E5%92%8C%E4%BF%A1%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
左足ブレーキが常識ですよね?
車検・修理・メンテナンス
-
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
-
4
互換品とされるオルタネータの品質は大丈夫か?
車検・修理・メンテナンス
-
5
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
6
バッテリー上がり後の処置
その他(車)
-
7
猛暑下でエンジンスタータが止まる(2)
国産車
-
8
DIYタイヤローテーション、右後ろのタイヤが外れない
車検・修理・メンテナンス
-
9
教習所以外の場所で仮免の紙を貼り付けて練習するのってよくないですか? 隣には3年以上の人が助手席に座
運転免許・教習所
-
10
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
車検・修理・メンテナンス
-
11
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
12
トラックの前に泥除けつけてる旧車いますが、 なんのためにあるんでしょうか? かっこいいのでしょうか?
国産車
-
13
左折か右折の車線でノーウィンカーで曲がる車(右折)しかいないんですが
その他(車)
-
14
カリーナEDって世代交代しませんでしたけど売れませんでしたか?
国産車
-
15
MT車での左足ブレーキングの有効性は?
カスタマイズ(車)
-
16
WRCのトヨタGRヤリスラリーですが、どこがヤリスなのでしょうか?
その他(車)
-
17
パワーステアリングを軽くしたいのですが・・・
国産車
-
18
東急やJRの振り子式電車の技術は、自動車には応用できないでしょうか?。
カスタマイズ(車)
-
19
一時抹消をしたスバル360のナンバーは小判なのか黄色になるのか教えてください。
車検・修理・メンテナンス
-
20
左足ブレーキ
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
苦情を言う人について
-
水田の中を自在に動いている物...
-
TDCホール
-
なんで2輪乗りって4輪より制動...
-
夜行列車を復活させても良い思...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
なかなか…
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
趣味
-
母の遺品からモンブランの万年...
-
貴方の趣味を教えてください!
-
車のナンバーで住んでいるとこ...
-
芝刈り機の費用
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
ギャンブルをしたり、たばこを...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弓道のかけ(弽)について
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
TDCホール
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
水田の中を自在に動いている物...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
食品の価格が高騰しているので...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
趣味に関して
-
苦情を言う人について
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
ギャンブルをしたり、たばこを...
-
趣味でギターが5年続いてる人ど...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
おすすめ情報
屋外用なんですね(汗)無知すぎて恥ずかしいです。ありがとうございます。