重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自宅の駐車場でエンジンがかからなく自動車保険のロードサービスを頼みました。
混んでいるらしく来るのは後1,2時間後みたいです。
仮にバッテリー上がりの場合、その後どうすればよいのでしょうか?
すぐにエンジンを切るとまたバッテリーが上がるのでしょうか?ロードサービスを頼んだ後に急用が入り、車を見てもらった後にすぐに出かけないといけなくなりまして。

A 回答 (15件中1~10件)

バッテリがあがった原因が バッテリが放置されて 電気量が減ったのであれば


>車を見てもらった後にすぐに出かけないと
JAFに来てもらって、エンジンをかけたら ってことですね。じゃあそれでいいです。エンジンがしばらくかかっている状態であればいいので、走っていても構いません。

でも バッテリがあがった原因が オルタネータ不良 や バッテリが劣化しすぎ なら こんどエンジンを止めたらかかるかどうかわかりません。
    • good
    • 0

自家用車のバッテリーは鉛蓄電池が使われています。


エンジンが掛からないのは、バッテリーの電気容量が低下したためでです。
回復するには、別のバッテリー(ジャンプケーブルで) から電気をもらい、エンジンをしばらく駆動して、電気容量を回復させるのが普通です。
しかし、回復しないままで放置しておくとバッテリーの自然放電で、再度、エンジンが掛からなくなるので、バッテリーの取り換えを推奨します。

新品バッテリーであれば、問題ありませんが、バッテリーは、化学反応で発生した電気を使っている二次電池なので、充電すれば、機能は回復します。
従って、自動車を使わないときに、充電器で補充電しておけば、問題ありません。
バッテリーの点検並びに充電には、若干の知識が必要です。
    • good
    • 0

JAFの場合ですと、ジャンプケーブルでエンジンを始動して一定時間アイドリングさせてチェックして、問題があると判断したら「バッテリー交換をお勧めする」 みたいな流れです。



自宅前のデカい屋根付き月極駐車場があるのですが、あまり乗らなくなった人が何度か呼んで、「もう交換した方が良い」 と言われ自動車保険の証券を見せると4千円値引きで売ってもらえました。

バッテリーを交換して、アイドリングさせてチェックして「問題なし」 と言われ、外したバッテリーの引き取り廃棄とか保証書とか書いてくれました。

近所のディスカウント店で新品を買って自分でDIY交換するより安い価格だったのですが、「ホームセンター等で売られているものより2ランクは上です」 と言われていました。

都市部だと歩いて行ける距離にディスカウント店がありますので新品を買ってきて、JAFを呼んで無料で交換してもらう人も少なくない。

「もう寿命かな~」 みたいなタイミングであればネット通販で買ったバッテリーを交換してもらう方が良い場合もあります。

車はセルモーターを回すと鉛蓄電池12Vの電気で回り始動後はVベルト等エンジンに直結しているオルターネーターの交流発電機で発電し直流に変換され鉛蓄電池を経由して車内に供給されます。

基本的にはエンジン回転数に比例する形でより電圧の高い電気が発電され、閾値が14,5Vとか書いてあるのでその辺を超えるとレギュレーター側でカットされます。

そんな感じですので、ライト消し忘れとかルームランプ消し忘れとかでバッテリーが上がった場合ですと、ジャンプケーブルで救援後に公道を走る形となり「30分くらい走ってくる」 と自走します。

救援してもらった直後にエンジンを止めると再始動時にセルモーターを回すだけの電気が不足して回らなくなりまたバッテリー上がりになったりします。

「特にこれといったバッテリー上がりの原因が思いつかないし、前回買い替えてから時間経ったので寿命か」 みたいな場合は自走してお店まで行きそこで新品を買って帰り月極駐車場内でガチャポンをDIY交換する。
    • good
    • 0

>仮にバッテリー上がりの場合


仮に・・・?。
仮の話する必要あるの、すでに現実なんでしょう
>すぐにエンジンを切ると
バッテリ上がりでエンジンかからないんでしょう。ありえない話なんです。
仮、ではなく一般的なバッテリー上がり(寿命ではなく充電容量不足に限定)。
ヘッドライト消灯忘れで、比較的早く気付いたが、セルモーター回らなくなった→キーを抜いて小一時間放置、セル画、回るようになった経験はあります。
曲板が電解液に触れている表面がすべて化学変化。電流の流れが悪くなる。
放置することで電極表面の化学変化が内部に拡散、表面が再び活性化?。
エンジンスタート後30分以上通常走行すれば充電されて次1回くらいのエンジンスタートなら十分可能?
話の場合は一晩駐車、ですね。
バッテリーの寿命で前日の走行でも充電されていない、充電系統のトラブルもあり得ます、救援で外部電源でスタートすれば充電系統(発電)さえ通常なら使用電力は発電機がすべた賄ます。
でも充電はされない状況なので、エンジン停止すれば再始動は不可能かも。
バッテリーの極版が海綿状のものは内部に電解液が行き渡っているので表面積は見てくれの数十倍、ギリギリまで元気ですが最後の一発がとどめになって充電を受け付けなくなることがあります、これはキーを抜いて放置してもダメです、よく言われつ突然死、という子tになります。
救援でエンジンスタート後バッテリー屋へ直行の必要あります。
    • good
    • 0

交換する以外ないでしょ(笑)

    • good
    • 0

>すぐにエンジンを切るとまたバッテリーが上がるのでしょうか?



一時的にエンジンがかかるようになっただけ。
バッテリーの充電が出来ていないもしくは、劣化した状態だから、すぐにエンジンを切ると、再びエンジンがかからなくなる。
しばらくは、エンジンを切らないで、充電を行う。あるいは、そのまま整備工場とかディーラーにいき、バッテリーを交換しなければならない。

バッテリーを充電するものがあるから、購入して充電すればよい場合もありますが・・・
    • good
    • 0

補充電をするのが一番いい。


アマゾンやモノタロウで充電器を買いましょう。
    • good
    • 0

なにか心当たりがあってバッテリー上がりしてしまったのであれば、救援を受けた後エンジンを切らずに30分ほど走行すればとりあえず次にエンジン始動は可能だと思います。

とはいえ、一度上がったバッテリーはそれだけで寿命が縮まった状態になりますので、いつものサイクルよりも早くダメになることがあります。できれば早めに交換したほうがいいと思います。

そうではなく、放っておいてバッテリーが上がったとすると、バッテリーの寿命が考えられます。この場合、しばらく走行してエンジンを切った後、再びエンジンをかけようとするとかからない場合があります。つまり、出かける用事があってその車で出かけたとしたら、出先でまたエンジン始動不能になる可能性もあります。少し時間に余裕があるなら、カー用品店などで新品のバッテリーに交換してもらうのが良いです。この時、最悪在庫がないことも想定して、駐車してもエンジンをかけたままの状態でお店に問い合わせた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

何故、バッテリーがあがったの?


寿命によるバッテリーあがり。
(この時期は、余り上がらないかな。寒くなるとね。)
あなたの、ミス(ランプなどの消し忘れ)。

バッテリーの寿命なら厳しいかもね。
エンジンを切ると、次はかからない可能性は高い。
バッテリーの交換をすぐにした方がいい。

ミスによるバッテリー上がりなら2時間ぐらいエンジンかけていれば問題ないと思います。

思い当たることがなければ、ディーラーに相談かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/06/17 14:20

>車を見てもらった後にすぐに出かけないといけなくなりまして。



そのまま出かけて、30分ほど運転していたら通常のように走行中バッテリーを充電しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/06/17 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A