重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在大学受験生ですが、英語以外の理系科目は順調に伸びてるのですが、英語だけどうしても伸びません。そこで試しに共通テストの英語の日本語訳を読んで解いてみたのですが、全然解けなかったです。6〜7割は解説を読んだら理解でき、3〜4割は解説を読んでも理解できなかったです。なので読解力に問題があると思い、今から本を読もうと思うのですが、合計何冊ぐらい読めば読解力が上がりますか?

A 回答 (3件)

そういうのを取らぬ狸の皮算用という。


何にでも見通しが立つなら誰も苦労しない。
自分でやってみて自分に聞け
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目安が欲しいだけってのがわからないのか?
その程度の読解力でよく回答したな。

お礼日時:2025/06/20 23:48

質問数69


解決率5%
お礼数7

この異常さが知能の全てを物語っている。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

解決率と知能は関係ないだろ。お前みたいにネチネチと他人の解決率をわざわざ見て愚痴ってる方がよっぽど知能がないと思うけど。

お礼日時:2025/06/20 23:48

>全然解けなかったです



共通テスト英語の文章は
日本語でいえば、
日本人の小学3~4年生が日本語で読むレベルの文章でしょ。
それがまともに読解できないなら、
単に「論理思考力の問題」で、
どうにもならんカモ。

大学入試数学の「記述問題」とか、
まともにできます?
---

しいていえば、
たぶんミニ小論文書く練習したほうが早い。
200~300字程度でいいので。
ついでにいえば、それを熟練の家庭教師指導のもとで、
その訓練をやったほうがいい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A