重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

持ち家にして後悔したことはありますか?

A 回答 (9件)

結果的には問題なかったけど


建てた翌年に311
直接被害はなかったけど関連自身で隣市の知人は新築がボロボロに
関東の知人も新築が歪んだ
うちも南海トラフなどに派生するか不安だったり
当時は原発の影響もどうなるがわからず
簡単には引っ越せない、持ち家であるという重みは感じた

また、その年にローン組んだ夫が大病
下手すれば退職して仕事がないか障害者枠
結果的に復帰できる程度に回復したけど
あのまま収入がゼロや三分の一になる可能性があったので
持ち家の恐怖を味わった

子供が小学校でいじめや不登校になったり学級崩壊したとき
中学受験に良い学校が近くになくて通うのが大変になったとき
家を拠点に常に行動したり選択肢が狭まるなぁとは思いました

ただ持ち家がないとなんともならないこともたくさんあったから
後悔かと言われると微妙ですが

親世代となると持ち家が邪魔というのはありますね
負動産や、なまじ持ち家だから親が引っ越してくれない
近くに来てくれないか、もしくはシルバーマンションや施設はどうかと言っても
動いてくれないなど困ってる人も多数
施設にいるけど家はあるから手入れが大変、などもあり
    • good
    • 0

ちゃんと人生設計を立てていたら、持ち家で後悔なんかあるわけないじゃないですか。


後悔することがあるとしたらリスク管理ができていないマヌケ。

持ち家が負動産になるのは争続、空き家問題になる時。
なので後悔するとしたらあの世でです。
    • good
    • 0

狭い我家ですが、利便性はよく後悔した事はありません。

感謝しています
    • good
    • 0

雨漏りを自費で治さなければならない


くらいですかね
賃貸に住む気はありません
ゼロ
150平米以下の家に住む気もない
田舎はいい
    • good
    • 0

私の父の実家が古くて、築100年超えてましたので傾いたりして危なかったので壊しましたけど、持家は使わなくても固定資産税がかかるのがネックです。


壊れたら、自分のお金ですべて修理しないといけない事ですね。
賃貸だと、壊れても大家が修理費出すので、金がかかる修理があった場合は賃貸だと楽。
でも、毎月、家賃払ってるわけだからお得とは言えないけどね。
ただ、台風の時に屋根が吹っ飛びましたとか
地震で倒壊しましたとかなったら、持家だと悲惨ですよね。
あと、持家を持つと、歳取った時は家に住めなくなるので
固定資産税を払い続けないといけなくなる。
私の父が肺炎わずらってから、病院生活になったので
父の持家には誰も住まなくなりましたので。
こういう時は持家は邪魔でしかないです。
今現在、父の土地は車の駐車場として使ってはいますけど
建物がなくなったせいで、固定資産税は上がりますので
駐車料金払ってるようなもんです。

私の義理の兄達は、新築建てて住んでますけど
子供達が女の子ばっかりで、結婚して家を出てしまっているので
旦那と奥さんの二人で家に住んでますけど
歳とったら、施設に入るから持家はいらなくなるから
賃貸の方が良かったねとか言いますね。
    • good
    • 1

無い。


ただ、家の選び方は、もっと勉強した方が良いと思った。
    • good
    • 1

結婚前に持ち家を入手、以降はずっと配偶者との共有。


後悔したことはないというか、
借家に住んだことがないので、
後悔というのがよくわからない。
    • good
    • 2

それは無い。


でも、以下のようには思う。
・中古住宅で良かったかも。
・安っすい新築にしなくて良かった。
    • good
    • 1

結婚して2年後に家を購入しました。


依頼、ずっと持ち家です。

持ち家にして後悔したことはありません。
近所の家にも恵まれています。
難儀な人が隣家にいれば簡単に転居できないので後悔したかもしれないですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A