重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ソ連及び赤軍は第二次世界大戦の結果、東ヨーロッパを占領しましたが、なぜ全てをソ連領にせずに衛星国を作ったのですか?
ソ連の隣には6つの衛星国が設けられました。

「ソ連」の質問画像

A 回答 (4件)

歴史や気質、思想が違う国を取り込むと、行政面が非常に難しくなる


ので一つの国として機能しなく成るのです。
ましてや、力(戦争)で得た領土であれば、一つの国ととして機能しない
事は歴史が物語っています。

また、植民地にしても、経済的には不効率なので、英国は英連邦と
云う形で独立させました。
衛星国として同盟国として自立させれば、防衛上の目的は充分に
達成されます、国内の抵抗勢力に成る強欲な富裕層はシベリア送り
で粛清されてますので、共産党の一党独裁政権下では、経済的に
充分なのです、共産主義は貧富の格差を無くするのが目的ですからね。

ソ連の状況を見た、世界の国々は、挙って共産主義国に成って行き
一時は、世界のの国々の3/4が共産国になりました。

現在では、自由経済主義の国に代わって行ったので、共産主義国は
少なく成りました。
    • good
    • 0

バルト三国のソ連邦への加盟は、アメリカとイギリスが容認したけれど、ポーランドをはじめとする東欧諸国については、断固として独立国家であることを支持したからでしょう。

    • good
    • 0

ソ連自体はスラブ系民族を中心とした国々と地下資源や軍事拠点等の重要エリアであり、それ以外は文化も異なる異民族国家なので、一元的に統治するのが困難と考えられたことでしょう。

ユーゴスラビア連邦などソ連とはあまり関係なく大英雄チトーの指導で独立し、ソ連の同盟国になったような国もあります。
    • good
    • 0

「直接西側と接触するのを避けた」んだったかなぁ....

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A