重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。
先日はバックアップの質問にご回答ありがとうございました。
追加の質問になるのですが
私の場合は c ドライブしか利用していません。
今回のブルースクリーンになった場合など
システム、インストールソフト、個人データ
すべて復旧したいと思っています。
バックアップについて下記の理解であってますでしょうか?

システムイメージの作成
システム、インストールソフト、個人データ
が復旧できる

システムのバックアップ
システムの復旧ができる

ドライブのバックアップ
システム、インストールソフト、個人データ

この理解であってましたら、私の場合は
システムイメージの作成

ドライブのバックアップ
は同じ復旧ができるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

C:ドライブしかないノートパソコンでは、イメージバックアップを取ることで 「OS」、「インストールソフト」、「個人データ」 等を保存することができます。

あだし、これはイメージバックアップを取った時点の個人データになるので、ある程度経過した時点で復元した場合は、その間の個人データは失われてしまいます。

これが案外重要で、個人データ~インターネットからダウンロードしたアプリや画像、動画等~は日々パソコンを使っていると増えて行きます。これらをバックアップするには、イメージバックアップは向いていません。何故なら、システムを含んでいるためです。

下記は、「AOMEI Backupper Standard」 を使った、C:ドライブの 「ディスクバックアップ」 で、SSD/HDD を丸ごとバックアップします。

AOMEI Backupperでディスクバックアップを作成する方法
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html

ここで問題なるのは、「ディスクバックアップ」 で C:ドライブを 「フルバックアップ」 して、その後 「増分バックアップ」 を取ったとしても、頻繁にはバックアップを行いませんので、「個人データ」 の更新に関するデータのバックアップされず、そのまま古くなってしまいます。
※OS やインストールソフトに関しては、長いスパンでの変更になるので、イメージバックアップを取るのは、結構期間が空きます。

これを避けるために、「個人データ」 のみをバックアップする必要があります。これは、イメージバックアップのように圧縮して保温する必要はなく、平文でバックアップして下さい。そうすれば、毎日でもバックアップが可能で、即座に読み出して参照できます。スケジューラーを使って定期的にバックアップすることも可能です。

使用する機能を自分で指定することができるファイルバックアップソフト「BunBackup」
https://www.gigafree.net/utility/backup/bunbacku …

"システムのバックアップ = システムの復旧ができる"
→ 「システムのバックアップ」 とは何を指していらっしゃるのでしょうか? システムのイメージバックアップは、C:ドライブの全てを含んでいる場合が殆どです。

"ドライブのバックアップ = システム、インストールソフト、個人データ"
→ 「ドライブのバックアップ」 とは何を指していらっしゃるのでしょうか? 「システムのイメージバックアップ」 なら、その通りですが。

"システムイメージの作成とドライブのバックアップは、同じ復旧ができるのでしょうか?"
→ これはどのような形でバックアップを取るかと言うことに関係します。同じ復旧ができるかどうかはそれによるでしょう。定義が曖昧過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。

個人データ~インターネットからダウンロードしたアプリや画像、動画等~は日々パソコンを使っていると増えて行きます。これらをバックアップするには、イメージバックアップは向いていません。何故なら、システムを含んでいるためです。
==>はい、わかりました。

「BunBackup」
==>上記の個人データ等のバックアップにお勧めということなので
インストールしてみます。

私が書いたシステムのバックアップというのは
AOMEI Backupper Standard のバックアップメニューで
システムバックアップ
ディスクバックアップ
パーティションバックアップ
ファイルバックアップ
というのがあるんです。

私の場合、c ドライブだけだから
ディスクバック
しておけば、他の3つのバックアップも含まれるということ
であってますよね?

AOMEI Backupper Standard
EaseUS Todo Backup Free 12.0

の古いVer 最新Ver
を勉強しながらクローンとバックアップの整理をしているので
すが、なかなか判断が難しいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/08 21:16

私は思うのですが、前にWindows11が一時、動かずエラーメッセージを


出したままでメーカーも教えぬ方法で直したことを述べたのですが、
ここで同じ質問をした時、
回答者はメーカーへの説明が悪いと散々けなす人しかいなかった。
なぜ、自力で直してことをどうして褒めないのか凄く不満でした。
なぜ、凄いですねと褒めないのか、凄く不満です。
その意味で、回答者を逆に責めたいです。糾弾したいです。
だから、その意味でメーカーも教えぬ方法があるということを
考えて試すのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私はメーカに電話したのは、パソコン入門の頃ですが、なーんか
こちらの質問の本点がわかっていないよなことが多く、電話しな
いようになりました。過去電話したのは数回ぐらいです。
メーカは質問者をほめることはにのではないかしら・・・
メーカの立場でもあるし
私は検索して調べたり、このサイトで質問して回答いただく方が
メーカに電話するより、確かな情報を得られると思っています。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/07/08 21:24

私が採った直し方を一応、述べます。


通常、いわれている、いわゆる「システム復元」というもので
機械は昔の状態を記憶しているので、
その状態に戻せばいいということでした。
メーカーは前に良く紹介していたが、
場合によってはシステム復元で再起不能になるかもしれないが、
試す価値はあるということで、教えるオペレーターもいるのですが、
今回のオペレーターは怖がりで教えたくなかったのかもね。
でも代わりに永久ループでは、困りもの。

始めからシステム復元の選択肢もあるのだから、それをやらせれば、いいのに、なぜそこへ行かせないかです。
用いれば、こうして君とも話せる状態に持って行けると思うと、
まあ呆れて来ませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅れてごめんなさい。

はい、
「システム復元ポイント」
は、私が一番、使っている機能です。

でも確かに
「システム復元が正常に完了できませんでした」
というエラーになったことはあります。

それで
今後のために
システムイメージの作成というのも
しておこうかなって思っています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/08 21:19

>>システムイメージの作成とドライブのバックアップ


は同じ復旧ができるのでしょうか?

できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/07/05 17:26

そういえば、今の私がこうして話せるのは自力で直した結果です。


実はここでメーカーに何度も説明しても、
治し方を正しく教えなかったが、
ここのサイトで同様の質問したら、
説明の仕方が悪いのだと、そっちばかり責めていたよ。

そんなサイトでも答えていいですか。

バックアップも動かなければ取れません。
メーカーの言う通り動かすと
永久ループで永遠に終了せず。

私はメーカーも教えぬ方法で見事に直して、
今こうして君と話しているよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
プロバイダーでもパソコンでもメーカの対応者さんは
初心者さんレベル+α の人の対応が多くて詳しい方との
会話はなかなかできないですね。
そいうのもあって私はメーカーに質問せず
(最近は有料になってるとこもある?)
このサイトに質問し勉強させていただいてます。
質問の仕方が悪いのは私も時々指摘されますが、それも質問内容
の情報不足の場合があるので、質問時の注意事項なんだなあって
勉強の1つにしています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/05 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!