重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東大阪と堺ではどちらが秀吉さんにご縁がありますか?

A 回答 (4件)

堺でしょうね。



信長や秀吉も堺商人とは緊密な関係をもっていました。当時は堺は最大の貿易港であり、経済力とネットワークは権力者にとっては必要不可欠だったのですよ。もっとも堺の自治権も秀吉の時代には奪われてしまいますが……

そもそも堺はいまでこそ大和川で大阪市と切り離されていましたが、かっては地続きだったのですよ。ですので大坂夏の陣・冬の陣では堺の町は灰燼になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!興味深いですね。堺について勉強する気になりました。

お礼日時:2025/07/04 10:41

No1です。

70年以上大阪に住んでいます。

気になるご回答がありましたので追記します。
「大坂は実質秀吉が作った町」ではありません。

秀吉の大阪城ができるまえは戦国史上でも最大ともいわれる武装教団、浄土真宗が石山本願寺を上町台地の北端に建設していました。

古代から多くの古墳群がつくられているように大阪は政治・経済の中心地であり発展していましたよ。
    • good
    • 1

堺は戦国の前からある町。


大坂は実質秀吉が作った町
    • good
    • 0

秀吉はんは、鉄砲の調達によう堺に


行きはったことで有名でんがな。
信長はんに命令されたんやで。
長篠の戦のとき
    • good
    • 1
この回答へのお礼

秀吉さんの頑張りがあったんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/04 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!