重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学校4年生 子供が中学受験を考えています 栄光ゼミナールと日能研 を考えているのですが どちらにするかで悩んでいます。
我が家の子供は勉強があまり得意ではありません 。気が散りやすく学校の授業にも集中していないことがあります。
4年生 になったのだから 自分で考えて行動してほしい もしやらないのであれば 困るのは自分なのだからと見守る スタンスでいましたが 言われ なくなったことをいいことに宿題をサボりまくっていました。
そんな子に なぜ中学受験をさせようとしているのかと 言うと学区の中学に行かせたくないからです あと 高校受験での内心もおそらく 学校 生活の態度などで内申点が取れないと思うからです。


日能研は先日 入塾テストを受け ギリギリですか 入塾 許可は出ました。
中学受験専門塾 ということと 先生方や雰囲気もいいので 通わせたいと思うのですが なにせ 学年が 30人 ほどおり、 来年度は教室の関係でクラス分けをしないで そのまま行く可能性があると 言われました。
席順もテストの点数によって前から決められ おそらく 我が家の子供は最後の方にないと思います そんな中でちゃんと自由に集中できるのか 懸念があります。
最初の2ヶ月は宿題とを見てもらえるそうですが あとは自分の自主性に任されているようです

栄光ゼミナールは 少人数制で 目も届きやすい感じがしました 宿題のチェックもしてくれるとのことです 。子供の性格的にはこちらが合っているのではないかと思うのですが 口コミ などを見ると 少々不安な点があります。中学受験専門の塾ではない。 料金が高い、先生が学生もいるので ノウハウはないなどです。

自分自身 中学受験をしたことがないのでどのような基準で選べば良いか迷っています アドバイス よろしくお願いします

A 回答 (7件)

たとえば、日能研に通ったからと言って、全員の学力が伸びるというわけではありません。

もちろん、ある程度は伸びるでしょうけど、その伸びはそのこの能力による話です。
ある程度規模の大きい日能研であれば、学年が進めば成績によるクラス分けがあり、成績によって上に行ったり下に行ったりするシステムになっていると思います。早くから入った子の場合、特に優秀というのでなければ、頑張ってもクラスは上がらず、後から入った子にどんどん追い越されていることになるでしょう。その状況に耐えられるのかという話です。
地域にもよるでしょうけど、基本的に中学受験というのは学校での成績上位者が中心になると思います。難関校に受かるのは、早くから通っている子よりも、元々優秀で学校の勉強などせずともクラスで一番になるような子だというのが現実です。なので、日能研に通わせるのであれば、ある程度の覚悟をしておいたほうが良いです。また、2年半というのは長いです。特に子供にとってはね。なので、本当に今、塾に入れるのが適切かどうかということも考えたほうが良いでしょうし、大手よりも日々の勉強のサポートをしてくれるところの方が良さそうな気がします。
まあ、過度の期待をしないことです。現実は厳しいと思います。
    • good
    • 0

今の子は勉強の仕方の基本を教えても実行しない。


スマホで検索
    • good
    • 0

>そんな子に なぜ中学受験をさせようとしているのかと 言うと学区の中学に行かせたくないからです あと 高校受験での内心もおそらく 学校 生活の態度などで内申点が取れないと思うからです。



これはこれで理由としては妥当。
こういう戦略的な判断は、小学生にはできないから。
だから両親が「未来の子供に代わって」判断する"責任"が生じるのです。

ただですね...。
>我が家の子供は勉強があまり得意ではありません 。気が散りやすく学校の授業にも集中していないことがあります。

勉強が得意でないのは中学受験、そしてそのあとの学校では圧倒的に不利ということになります。
    • good
    • 0

本人が望んでいるなら話は変わってきますが


勉強が得意でない子に塾+中学受験は枷にしかならないと思います。
    • good
    • 0

>気が散りやすく学校の授業にも集中していない



>宿題をサボりまくっていました。

「勉強できない、やらない子」ですね。
勉強させても無駄。勉強やりませんよ。
塾に入ればわかる。金の無駄。
    • good
    • 0

中学受験の目的が親のエゴ、および近所でのマウントの取り合いの為に


受験するなら子供がかわいそうです。
私は頭がいい方ではありませんが、氷河期世代もあり、就職は出来ましたが、
その後転職でブラック企業にはまってしまい、訴訟も経験しています。
そして自分より優秀な奴はいくらでもいるから、転職市場では勝ち目はない。
むしろ不利になる。仕事を選ばなければあるけど、気に入らない・・・
などあり起業しました。今はうまくいって、サラリーマン時代の収入とは桁違いです。

妻は頭がいいです。
医者の家系です、文系にも強く東大どころか海外の大学出ています。
そんな人と巡り会い結婚、子供も出来ましたがね子供は自分より賢いです。
九九ぐらせいなら幼稚園入園前に覚えて、小1で微積や化学式やっています。
質問にも答えられなくなってきているので、知らない、わからない。
という言葉はなるべく使わず、AIに聞いたりして答えています。

中学受験も、いわゆる進学校、偏差値70~ぐらいのところから、誰でも行けるとは言いませんが、
偏差値50ぐらいで、親がちょっと金持ち。みたいな人があつまる中学は行ってもあまり意味がありません。
学力も遺伝です。1度見たり聞いたりするだけで覚えてられる人と、
ノートに何度も書き写したり、塾に毎月10万払ってもあまり成果の出ない人もいます。
うちの子はYouTubeで勉強しています。
なぜか英語やイタリア語の数学とかも理解しているようで、勝手に学んでいます。
その為日本の受験には不向きですが、本人が勝手に学んでいるので止めたりしません。

身内にN中行った人も居ます。
最初調べたら、不登校の人とかが行くところ。
と誤解していましたが、今ではN高にも進学し、いつのまにか東大、KO、海外大学など
進学校になっています。
もちろんこういうのは、進学校から洩れて、転校したような人達だと思いますが、
今はこういう勉強の仕方もあるんです。
    • good
    • 0

本人が熱望しない限り勉強はできない。

社会で活躍する人間は塾で上っ面知識を植え付けれた人間ではない。上っ面知識はTVに出ているクイズ芸人にしかなれない。
出きる人間は自分で学習する。塾で大事な時間を浪費してはいけません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!