重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長崎県在住の者です。
私は魚が好きで、長崎は漁業も盛んですし、よく長崎産のアジやサバを食べています。
地元愛もあるので、魚の買い物をする際もできるだけ長崎や九州でとれた魚を食べていました。
今日、とある国(北から始まる近くの国)が核施設の汚染水を川に流しているとニュースを見ました。
処理水でもなく、何も処理していない排水をそのまま流しているようです。

問題としては隣接している国の川に流れているので、そこが問題になっているようですが、川は海にも繋がっていますし、長崎は場所的に近いです。

長崎の海も汚染される(されている)可能性はあるのでしょうか。
海は繋がっているとはいっても、やはり距離が近い分濃度が変わると思います。

そして、そもそも魚だけでなく、水道水や、その水を使った農産物は大丈夫なのか?
どこまで気を遣えばいいのか分かりません。

この汚染水問題はいつ頃が流されていたのかご存知の方はいますか?
最近の事なのか、それとも何年も続けられていた事なのか・・あまりメディアで流れていないので情報量が少ないです。

そして、日本の海にも影響はあるのでしょうか。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (12件中1~10件)

北の帝国がいつから流していたかはわかりませんが、核開発が本格化したのはここ10年くらいですから、垂れ流しがあったとしてもその程度かな。

ただ、現時点で影響はないと考えられます。

 ご存じないかもしれませんが、2011年の原発事故以降、日本ではそこらじゅうの海産物の放射性物質の検査をずーーーーっと行って公開してきたのですよ。これは今でも続いています。政府の検査なんて信用できないと無知をさらす人もいますが、この検査はスーパーや大学や生協など、検査施設を持つ民間組織が揃って協力して継続してきているんです。ちなみにサンプルは日本中のスーパーや市場から買ったもの。だから隠蔽や操作はまず困難。
この数値を見ると、少なくとも関東以西の海で放射性物質が検出されるケースは皆無に近いです。今んとこ心配には及ばないと思いますけどね。
ちなみにデータ公開は以下のページ。
https://www.radioactivity-db.niph.go.jp/
 魚に限らず、農畜水産物ありとあらゆる検査データが公開されています。
    • good
    • 0

海流を見たら長崎は影響が少ないことが判るでしょう。


対馬暖流の入り口ですよ、入り口まで汚染水がこれないでしょう。

大陸側はリマン海流で対馬暖流を合流しますが、対馬海流の幅が広いですから、大陸側は汚染水は薄まりながら北上しますから、日本側の魚がいる地域まで汚染水が来ない内に北上しますから影響が無いでしょう。

中国やロシアの魚は怖いように感じます。

太平洋側も黒潮と親潮が福島あたりからアメリカの方に行きますから、汚染水は日本の周りには有りませんから、日本の周りでとれる魚には影響ないでしょう、今海水の温度が上がり三陸海岸まで南の魚が取れるようになっています。ですから三陸海岸もロシアの汚染水の影響は無いですよ。
    • good
    • 0

ロシアなんて、廃棄原子力潜水艦を、日本海に沈めていましたし、すでに日本海は、かなりの放射能汚染はあるでしょうが、それが、人間の健康に急性的な影響を及ぼすかというと、それはまだ無いことは間違いないでしょう。


癌に罹患しやすくなるなどの慢性的な影響はあるかもしれません。
しかし、それを医学的に証明することは、現代の医学では不可能です。
本人の生活習慣とか、遺伝だとか、別の要因を排除することが不可能だからです。
何等かの汚染された食物を食べたくないと思われるなら、日頃の食事に、偏らずに、いろいろな物を食べる。同じ物を食べない。
これが、現代における唯一の危険回避法だと思います。
ごんあじのブランドもある長崎産アジ、最近は海水温の上昇で、近海で上手く獲れなくて、長崎の漁船が島根沖あたりまで行って操業しているようですね。
長崎の魚も、沖縄みたいにピンクやグリーンやブルーやら、鮮やかな色の魚ばかりになるのも時間の問題のようです。
漁師がそう語っていました。
    • good
    • 0

>問題になる程度の 影響があるなら、すでに 農林省や厚労省が 調べて、発表している筈です。

発表が無いと云う事は 影響は無い又は 問題視する必要が無いと言う事。
この回答はまったくの嘘です。
日本が調べていても外交問題もあり公表はしません。
    • good
    • 0

北朝鮮だけではありませんよ!


中国の原発も処理水を日本海に垂れ流しています。
しかも、両国ともIAEAの査察すら受け入れていません。
どこまで排水を処理しているのかさえ、公にしていません。

東北大震災の福島第二原発どころの騒ぎではありません。
日本海側の水産物の検査は厳重にすべきです。
    • good
    • 0

最近中国各地で天候異変で豪雨が発生しています。



太陽光発電システムや車他あらゆる危険物質が
豪雨により海へ流れこんでいます。

核物質以上の影響が有ると推測します。
    • good
    • 1

>日本の海にも影響はあるのでしょうか。



問題になる程度の 影響があるなら、すでに 農林省や厚労省が 調べて、
発表している筈です。
発表が無いと云う事は 影響は無い又は 問題視する必要が無い と言う事。

>皆さんはどう思いますか?

素人の考えで 左右される問題ではないと思います。
公的な発表を 信じるしかないでしょうね。
    • good
    • 0

№2回答者です。


魚に対する汚染水の影響が抜けていましたので、補足します。

魚に国境はないので、回遊ルートによっては影響あるかもしれません。

ネット検索すると、サバとアジは回遊魚で日本近海の海流に乗って、北に行ったり南に行ったりしているようですが、これ以上のことは知りません。
    • good
    • 0

核施設からの汚染水問題は、処理されない、もしくは不十分な処理(水で希釈するだけ)含めてとても多くの国がやっています。



台湾の処理も福島と比べるべきないレベル、まして、中国の排水も同様です。
半島の国も多くの未処理で垂れ流しています。

幸いというか、日本海流が有り汚染水はほどんど日本列島を離れた場所を流れて、カナダ経由で北アメリカへ流れ、そして太平洋を循環しながら希釈されます。

日本近海モノは、汚染が少ないため大丈夫ですが、半島近くは汚染が高いとのデーターも有ります。
そこを頭においておけば大丈夫です。
    • good
    • 0

なくはないですね。

。。
近海の新鮮な魚なんて言う文句に騙されず、外国産のものが
良いのかと思います。

海流とか調べてみるが良いのかなと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E9%AE%AE …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!