重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

証明してください!

てこの原理など・・・

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

「変速」と言うのは加速と減速のように速度変化する事を言います。

モーターやブレーキを使う場合もあれば、変速機を使う場合もあります。変速機もさまざまな原理のものがあります。従って、一般的には「力*距離 (仕事) が変速においても保存される」と言うことはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/07/07 22:29

「力✕距離が保存される」って、何を言おうとしてるんだろうね?


物理以前に、日本語として成立してないと思う。

「仕事」はエネルギーの一種なので、外界と仕事の授受が無い系では
力学的エネルギーが保存される。たいした自然法則でもなく、
エネルギーの増減がなければエネルギーは一定だというただの算数だ。
しかし、仕事を「力✕距離」でとらえるのは
エネルギーが外部と授受されるときなので、
「力✕距離が保存される」では文が意味を成さない。

「変速においても保存される」も奇妙で、おそらく何かを誤解している。
力学的エネルギーが保存されるような系でも、速度変化があれば
物体の運動ネルギーは変化している。それが他の力学的エネルギー
(例えば位置エネルギーとか?)の変化と相殺して
エネルギーの合計が保たれる場面が、エネルギー保存則だ。

どのような状況下に、何が変化しない話をしているのか、
判るように書かなければ、質問にならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/07 22:28

「変速」という用語は物理用語としては一般的なものではないので、


「変速において保存される」の具体的な意味を書きましょう。

なお、「変速において保存される」事を否定する訳ではありませんが、一般的な意味では、仕事は保存されません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/07/07 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!