
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
この詩、私も、昔昔、読みました~。大好きでした(なぜか私は、悲しみが汚れたと・・・読んでいました。)
別冊国文学の「中原中也必携」吉田熈生編を、持っていましたので、調べてみましたら、吉田熈生さんはこの詩について、ーーー「私が汚れた悲しみ」とも、悲しみ自体が汚れているとも、両義的に理解できるーーーと書かれています。また、--ーしかし、いずれにせよ、「汚れ」の原因は何であるのか、明示されていない。人間関係の中での悪しき傷つき方であろうか。ーーーとも、書かれています。
ご参考になると良いのですが・・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/31 09:13
新聞記事などと違って、読む人が色々と解釈できるのが詩の良さですね。
無理にどちらと結論付ける必要はないのかもしれません。
この詩を丸暗記した子供が、味噌汁を服にこぼして「よごれちまった悲しみに」と叫んだと、斉藤孝さんが何かに書いてました。この場合の主語は「僕」というか「服」ですね。
No.2
- 回答日時:
初めまして。
中也の詩に詳しいわけでもなく高校の国語の授業で出てきたような気もするのですが例の有名な、かわゆらしい顔写真しか記憶に残ってない・・・あとクラスの女子どもが、この写真見たとたん「きゃ~いや~ん、カーワユイっ!!」と、どよめいたことだけ・・・^^;
「どちらの意味」か・・・う~ん。「一般的に」どうかは存じませんが私個人も、やはり、どちらとも取れるかなあと思います。
と言うか『悲しみ』=『自分自身』ではないのかな、とも思います。
下記参考URLは個人サイトですが中也のことが、その作品の数々も含めて、よく分かります。中也周辺の人たちのエピソードも、しみじみしてて興味深かったです。
3番詩『不可入性』という作品は或る女性を連想させられて、おもしろかったです。
あの・・・中也のカオなんですけど・・・昔、図書館で中也関連の本を見ていて晩年の中也が子どもと一緒に写ってる写真見たんですけど・・・すごいクタビレたオジサンになってて思わず「あーうそぉー」って心のなかで叫びました・・・彼って、凄い若死にですよね?なのに、なのに、あの老けようは・・・??よっぽど苦労したんでしょうかねえ・・・。
参考URL:http://www.ten-f.com
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/30 11:08
う~ん、はっきりしませんか。
曖昧に自分なりの解釈をしていいんでしょうが。
享年30歳。老け顔の写真は見たことありません。結核が脳に来た・・相当苦しいかもしれませんね。
ああいう可愛い顔は、アイドルでも一気に老ける人が多いような・・話がどんどんそれてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
春がテーマの詩をご存知の方!
-
5
島崎藤村「初恋」について
-
6
山月記
-
7
詩に句読点って打ってもいいで...
-
8
習字にて。俳句の後の名前について
-
9
冬に関する詩
-
10
「よごれちまった悲しみに」の...
-
11
島崎藤村「初恋」について 各連...
-
12
有名な散文詩を教えてください。
-
13
入学生に贈る詩について
-
14
宮沢賢治の「永訣の朝」につい...
-
15
前向きで、明るい気持ちになれ...
-
16
『論語』に出てくる切磋琢磨に...
-
17
一つのメルヘン
-
18
栗原貞子さんの「生ましめんか...
-
19
詩を作る
-
20
明日、国語の授業で詩を作りま...
おすすめ情報