
次女1才3ヶ月は ほとんど母乳で育ち。
食事も普通食。よちよちと歩くようになりました。
この4月から保育園に通い出し、園でも家でも良く寝ます。私としては「のんびり卒乳♪いつかはやめるようになるわ」と思っていたら、ここ数日の間に飲むのを嫌がるようになり、見せても首を横に振り「要らない」のゼスチャーなんです。
こちらとしては思わぬ展開で おっぱいが張って痛いし困っています。HPなどでは「助産院で絞り切ってもらう」というのをよく見かけますが、子供を産んだ総合病院の産科では「絞らずそっとしておく」という意見で、どっちに行こうか迷い中です。
今後はもう産む予定もありませんし、できたらきちんとケアしておきたいのですが、果たしてどちらがいいのでしょう?皆さんの意見を聞いてみたいです、よろしくお願いします。
※今まではマッサージなどには行ったことはありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は2人の子供を母乳で育てて、2人ともne_muさんのお子さんと同じ1歳3ヶ月で断乳をしました。
断乳の方法がさっぱり分からなかったので保健婦さんに相談したところ、「絞りきる」方法を教えて頂きましたので、これが正しいのかと思い迷うことなく絞りきり断乳をしましたが、今考えてみればこれのおかげでただでさえないおっぱいが余計にしぼんでしまったのかも…絞らずそっとしておけばもうちょっとましなおっぱいになっていたかなぁと今更思っています。
かなり前なので方法はあやふやで申し訳ないのですが、初日これ以上出ないだろうと言うところまで絞り、その後1週間放置。痛んだ時は氷などで冷やし決して絞らずに何とか過ごす。そして1週間目またこれでもかと言うくらい絞って断乳終了だったと思います。
絞り方として教えてもらった方法は、普段お乳を絞る時のように先の方を刺激して絞るのはどんどんお乳を作ってしまうらしくいつまで経っても止まらないよと言われ、おっぱいを包み込むように持ち、先を刺激しないようにグッと押しながら絞ってねと言われました。
2人目の時の断乳直前は吸われてもほとんど出ず、楽に断乳ができると思いましたが、やはりガンガンに張ってしまい冷やして1週間を過ごしました。
この間は主人に全面的に協力してもらい、おっぱいに近づかないように手伝ってもらいました。
どちらにしても一時はかなり痛い思いをすることになるのではないかと思いますので、痛みと子供の要求に負けないように頑張って下さいね。
ありがとうございます。この質問の後、水ぼうそうになり、上の子は嘔吐下痢風邪と病気三昧でお礼が遅れすいません。結局1日1回くらいのペースで飲むようになり、だんだん止めるようなペースになりました。保育園でいろんな人に聞いた所、バラバラで「絞っておいた方が乳癌にならない」とかいろんな意見がありました。当分は徐々に減らす作戦でいきます!ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
3児を完全母乳で育てました。
マッサージにも行ったことはありませんでした。先輩の友達ママ(看護師)にちらっと教えてもらっただけで、勝手にケア
しましたが、特に問題なく断乳できました。方法は以下の通りです。
1人目はもとより、3人目でも2人の赤ちゃんを育てられそうな程よく
出ておりましたが、3回とも『ちょっと楽になるところまで、ちょっと絞る』
というようにケアしました。
絞りきるといつまでも出続けますが、全く絞らないと、ひどい場合は
乳腺炎になります。『助産院では絞りきる』というのは、理論としても
全く理解できませんが、もしかすると、なにか特別のテクニックがあるのかも
しれませんね。特別なテクニックなしに、自宅で同様の方法は危険だと
思います。
加減も微妙なので表現もあやふやな感じになってしまいますが、
『ちょっと辛くなったら、ちょっと楽になるまで、ちょっと絞る』という
感じで良いと思います。あまり度々絞っていると、出なくなるまでに時間が
かかると思いますので、少しは張った状態という感じでしょうか。
どうしても痛いとか、熱が出て来たというような場合は、遠慮せずにすぐに
かかりつけのDr.に受診される方が良いでしょう。
3児を完母で育てた元看護師でした。
3人母乳なんてスゴイですね。3回断乳したことになるんですものね。結局また飲みはじめ、それがいい圧抜きになってるようで、カチカチに張る事がなくなりました。助産院にマッサージに行った人の話も聞いたりしましたが自分では行くチャンスが無くなり、少し自分で絞る程度になりました。参考になりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どうしても張って張ってしょうがないときに、ちょっとだけ絞る、と産院で指導を受けました。
それでも岩状態だったので、テルロンというお薬を処方してもらいました。
絞りきってしまうと、また作ってしまうので、ほぐす程度でいいんじゃないかと思います。
暖めたりするとまた血流がよくなって出てきちゃうので、止まるまではおフロで暖めるのもダメのようです。
数日辛いかと思いますが、冷やしてがんばってみてください。
ありがとうございます。一度コップ1杯くらい絞ったら楽になりました。水ぼうそうにかかってしまいそのきっかけで少し飲むようになりました。断乳はもう少し先にすることにしました。ありがとうございました

No.1
- 回答日時:
15年以上前のことですが、
私は絞りませんでした。
しぼっている限り出ると思います。
授乳中からいつも、残りは絞っていたくらいですから。
私の場合は
氷でひやして過ごしました。
数日間、重いし熱っぽいし痛かったけど
やがて止まりました。
その間は(つまり段乳すると決意したのなら)
子供にも夫にも触らせません。
刺激になるから。
お風呂などで自分で洗うときも、気をつけて
いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
5
1日中おっぱいを触るため服の...
-
6
なぜ片方のおっぱいにえづくの...
-
7
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
8
断乳から1週間たちました。で...
-
9
おじいちゃんも孫がおっぱい飲...
-
10
断乳したことを後悔・・・そし...
-
11
保育園入園と同時に卒乳
-
12
夜間断乳後も頻繁に起きる1歳...
-
13
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
14
2歳半 断乳したくても明け方に...
-
15
断乳せずに保育園に入れて大丈夫?
-
16
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
17
断乳してもオッパイを忘れない子供
-
18
断乳のやり方、しぼるのはいつまで
-
19
生後8ヶ月で断乳
-
20
10ヶ月児、母乳ばかり欲しが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter