
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
もしかすると、
(1)電磁石の鉄線に向いた磁極は、N極→磁束ゼロ→S極→磁束ゼロ→N極→…
というように繰り返している。
(2)N極になったときとS極になったときは、鉄線を引き付けるが、磁束ゼロのときは鉄線を引き付けない。
(3)交流の一周期の間に、磁束ゼロが2回、N極が1回、S極が1回ある。
(4)つまり、交流の一周期に、電磁石は鉄線を引き付けない瞬間が2回ある。
というような話でしょうか。うるさいことを言えば、磁気ヒステリシスとかあると思いますが、大筋は上のようなことに思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ弦の固有振動数が交流の周波数の2倍になるのか
物理学
-
弦の振動の問題で おもりを変えたりとか波長を変えたりすると 振動数や音の速さが変わるっぽいのですが、
高校
-
フランク・ヘルツの実験について
物理学
-
4
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
5
弦の共振状態の決定について
物理学
-
6
RC回路の波形をオシロスコープで測定しました。 コンデンサーと抵抗0.01μFの時、コンデンサーと抵
物理学
-
7
2進数の1の数を数える問題
C言語・C++・C#
-
8
ファイル名に#***#
UNIX・Linux
-
9
フランク・ヘルツの実験
物理学
-
10
円柱導体の表面の電位について
物理学
-
11
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
12
フランク=ヘルツの実験について
物理学
-
13
線電荷密度ρの半径Rの無限長の円柱の電場ってどうなりますか?
工学
-
14
慣性のモーメント
物理学
-
15
融点測定における誤差
化学
-
16
物理の実験
物理学
-
17
数学の質問rot,grad,divで……
数学
-
18
C言語、リダイレクト
C言語・C++・C#
-
19
makeコマンドのエラー
C言語・C++・C#
-
20
指数の重積分の解き方がわからない
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電磁弁の寿命。
-
5
くま取りコイルって?
-
6
電気モーターに負荷がかかった...
-
7
「弱め界磁」と「弱め磁束」の違い
-
8
発電機についてお聞きします。
-
9
おもちゃであった電気ショック...
-
10
モーターのロータとアーマチュ...
-
11
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
12
直流機の並列回路表現
-
13
3相交流はわざと電流を0にして...
-
14
(機械の)アマチュアとは何の...
-
15
電磁石のコイルの巻き数と電圧...
-
16
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
17
変圧器(トランス)についてなぜ...
-
18
直流機と同期機の違い
-
19
身近な電磁誘導について
-
20
エレキギターの原理
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter