
現在関西の中堅レベルの大学四回生で、英語系の文学部に所属している就活中の男です。
就職活動と並行して大学院進学を考えています。
大学院に行く目的としては、日本でMBAを取得
し、ビジネスについて勉強したいという理由によるものです。しかしながら大学院における知識がほとんどないもので経験のある方に質問させていただきたく思い、投稿いたしました。
1,文系の大学院を卒業すると本当に就職は難しいのか?正直MBAは役に立つのか?
2,青山学院大学大学院 国際マネジメント研究科を志望しているのですが、その出願資格の中に「原則として2年以上の職業実務経験を有し、」と書いてあるのですが、やはり一度社会に出ないと入学する資格はないのか?そして他大学院のMBAプログラムもそうなのか?
3,院試というのはどういった科目の試験なのか?(特にMBA系)
4,まったく大学院の勉強をしていないのですが、今から勉強を始め11月の試験に間に合うものなのか?
就職活動で自分の希望の業界や、企業に入ることができたなら大学院の進学はしないつもりです。ちなみに現時点で内定は0です。知識のある方、ぜひよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今年の秋に米国大学院にMBAを取得しに行くものです(企業派遣の形態で)。
私は、文系の学部卒業後すぐに就職しました。その後ドサ回り営業等様々な職種を5年経験し、現在は総合職の新卒採用に従事しております。よって、delpiero777さんのような方は今まで沢山見てきましたが、正直、海外・国内問わず、職に就いてからMBAを取りに行く事をお勧めします。理由は至極簡単で、MBAとはそもそも自分の仕事上のキャリアパスを充実させるとともに、現在の保有の職能を更にパワーアップする為の機関であるからです。例えば、ケーススタディ一つ取ってみても、組織に属した事があるアプリカントだったら簡単にイメージ・昇華でき、自分の足りなかった知識やProblemSolving能力をbrushupできます。逆に就職したことないの学生であれば、学生時代に起業経験ある人を除いて、得るものは小さいと思います。事実、国内だけではなく、海外の大学ほぼ全校は、GMATの成績如何に関わらず、WorkExperience、またEssayでは、仕事におけるAchievementを求めています。加えて、一握りのTop校においては、余程ユニークな仕事上のBackGround(例えば弁護士、外資系IB、会計士、ベンチャー等々)を持っていないと、入学できません。何故ならば、BSも学生が如何に授業にContributeするかを重視しているからです。
以上、MBA取得自体を目的化するのではなく、ビジネスにおいてどのようなCareerGoalを想定するのか、それには自分には何が足りていないのかを再度熟考された方が、MBAで将来得られるスキルを実りあるものに出来ると思っております。その為には、どこでもいいのでまず就職し、生のビジネスに触れた方が良いと思います。
お礼が遅くなり、すみませんでした。
なるほど、やはり一度就職してからをMBAを取得した方が意味のあるものだと感じました。
MBAを取得するという意味をもう一度しっかりと考えたいと思います。とても貴重な意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
きついことを言うようですが、
> 就職活動で自分の希望の業界や、企業に入ることができたなら大学院の進学はしないつもりです。
これは言い換えれば、就職できなければ、MBA取得を目的に、大学院へ進学したいと言っているようなものです。MBAの意味を考えると、本末転倒のような気がします。よく考えてみてください。
ということで、ご質問の件ですが
1)職業の選択と本人の努力次第です。
2)MBAプログラムの目的をよく読んでみてください。
3)それぞれの大学院のアドミッションポリシーによります。
4)努力次第です。
早速の回答ありがとうございます。
>きついことを言うようですが、
まったくきついことではないです。むしろ注意されるくらいの方が自分の為になると思っています。
>就職できなければ、MBA取得を目的に、大学院へ進学したいと言っているようなものです。MBAの意味を考えると、本末転倒のような気がします。
確かに仰る通りかもしれません。しかし、進路が決まらずにNEETやフリーターになるのが恐いという本音がありました。社会にでるのが一番の勉強なのはわかるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 大学3回生-4回生-大学院までの流れ、生活の変化について
- 2 今年の公募推薦で関西外国語大学の四年制と短期大学を受けます。 短期大学は授業が一日中あるのですか?四
- 3 東京大学大学院、京都大学大学院 薬学部 (薬学系研究科) 院試 (大学院入試) について
- 4 私立大学についてです。 どこからどこまでが中堅大学ですか? 国際医療福祉大学は中堅大学ですか?
- 5 東京大学大学院 VS 一橋大学大学院 VS 早稲田大学大学院
- 6 大学を卒業してまた大学院ではなく、違う四年制大学に入学するのってどうなんですか??
- 7 中堅以下の大学から社会・経済系大学院への進学について
- 8 甲南大学か関西大学か。 高三の受験生です。甲南大学か関西大学か迷っています。経済学部を受けるつもりに
- 9 関西の大学のレベルについて 関関同立、産近甲龍 と関西外大
- 10 大学院目指してすべきことは??(現在大学1回生)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
今日センターが終わって、自己...
-
5
センターリサーチでC判定の場...
-
6
ボーダーよりどれぐらい上が理想?
-
7
レポート「剽窃」ってどこまで...
-
8
レポートの字数に参考文献は含む?
-
9
講義で配布されたレジュメをも...
-
10
卒論提出せずに卒業してしまい...
-
11
大学の卒業論文について
-
12
論述式の回答の書き方のご指南...
-
13
出願書類に不備があったらどう...
-
14
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
15
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
16
大学生です。7000~10000字のレ...
-
17
国公立ブロック大、地方国公立...
-
18
修士論文不合格って・・・
-
19
専攻とは
-
20
準難関大学って具体的にどこで...
おすすめ情報