
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通ボロハイはエタノールや飽和塩化アンモニウム水でクエンチすれば、ほぼ完璧に潰せるはずなのですが。
溶媒は有機系ですか?仮にエーテル系溶媒ならTHF(テトラヒドロフラン)なら水と任意に混ざるので、より容易に潰せるはずです。
それでも駄目なら激しく攪拌しながら滴下ロートで希釈塩酸を落とすしかないですね。発熱で爆発的に反応が進むような事態が起きないように、容器を氷で冷却しながら行ってください(LAHほど強力に反応しないから、大量のバッチで無い限り大丈夫と思いますが)。
どうもありがとうございます。
飽和塩化アンモニウム水で試してみます。
ちなみに溶媒はTHFでした。
情報少なくてすいません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中2(化学変化と物質の質量)の問題です
- 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも
- 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください!
- 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭
- 弱酸遊離反応
- 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ
- 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。
- 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ②
- 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります
- 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
水素化ホウ素ナトリウムによる還元
化学
-
NaBH4による還元
化学
-
後処理について
化学
-
-
4
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
5
pKa のリストを探してます
化学
-
6
グリニャール反応について
化学
-
7
実験のレポートで収率を書くとき…
化学
-
8
cannula?
化学
-
9
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
10
収率の表記で
化学
-
11
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
化学
-
12
活性化エネルギーEaと頻度因子Aの 文献値を探してます。 酢酸エチルの酸触媒による加水分解で 触媒が
大学・短大
-
13
S体とR体の判別方法
化学
-
14
リンモリブデン酸溶液
化学
-
15
副生成物
化学
-
16
TLCのスポットについて
化学
-
17
BF3・Et2Oについて
化学
-
18
水素化ホウ素ナトリウム分解時のジボラン発生について
化学
-
19
再結晶に使える溶媒の条件
化学
-
20
トリフェニルホスフィンオキシドの除き方
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報