アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
娘(小2)の担任の先生が病気か何かで学校にこられず、新学期から1ヶ月間だけということで臨時の先生が受け持っていました。
1ヵ月後、来週から新しい先生になるという金曜日に「もう1ヶ月延びます」という紙を子供がもらってきました。
そしてこの6月からその先生になる、という前日の5月31日にまた7月末まで延期になったという紙をもらって帰ってきました。

こっちは家庭訪問も臨時の先生ということで詳しくお話を聞いたりすることもなく、7月にある個人面談でお話しようと思っていたのに、これではまた話をする状態ではなくなってしまいました。

こういうことってよくあることなんでしょうか。
親としては先生がころころ変るのは落ち着かなくていやだし、学校側の説明はないし(プライバシーのこともあるかと思いますが)、担任が交代するその前日に紙切れ1枚で済ますという態度にも不信感があります。
私としてはもうこのまま今の先生で続けて欲しいと思うのですが・・・。

私の意見って神経質すぎるでしょうか。
みなさん、どう思われますか?

A 回答 (6件)

臨時講師をしていたものです。



私が代わりに入った時にも同じようなことがありました。
休まれていた理由は「介護休暇」でで状況は少し違いますが・・・。
容態が安定しないともう1ヶ月、さらにもう1ヶ月・・・と
延び延びになっていきました。
こればかりは予想通りにはいきませんよね。

やはりプライバシーの事もあるようで
私自身、しばらくどういう理由でお休みしているのかというのも知らないままでした。

病気という、そう簡単に予定が立てられないことと
プライバシーのことで学校側もうまく説明できないのでしょう。
私のときは紙切れ1枚もありませんでした。

受け持つほうとしても、これでは子どもがかわいそうだな、と思います。
しかし限られた時間であっても「担任」という気持ちは変わりなく子ども達と接しています。
ですから気になることがあればどんどん担任の先生をはじめ、
学校へお話されればいいと思いますよ。
私の場合は、担任の私ではなく別のベテランの先生に電話がいき、ちょっとへこみましたけど・・・(^^;)
納得していただけるならそれでも構わないと思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

経験者の方からのお返事、ありがとうございます。
家庭訪問の際にその先生のことを聞いたのですが、現担任の先生は会ったことがないので・・・と。
電話ではお話されていたようですが。
病気の内容もご存知のようでしたが、言いませんでしたし、私も聞きませんでした。

私の場合よりもさらにひどい状態だったのですね。

実は休職しているその先生はもともとこの学校にいらした先生なのですが、他の保護者の方に感想を聞いたところ、あまりいいお話が聞けなくて。
それだったら今の先生のほうが子供も気に入っているし、このまま続けてくれたほうがありがたいなーと思っているのです。
次回の参観のときにでも現担任の先生に聞いてみます。

お礼日時:2005/06/02 16:51

学校ってほんとお知らせ1枚なんですよね。


我が家も経験しました。1年生入学後担任だと思っていた先生が実は産休代理で、3学期から担任が変わりました。これには驚いたんですけど、やはり産休は期日があるようで。
仕方ないか~って諦めたんですけど、4年生で再び産休代理の先生で、1学期のみ代理の先生。2学期からは産休開けの先生。めったにない事らしいですけど、2回も経験しちゃいました。
ただ先生が変わると子供たちも戸惑いもあるようでしたよ。でもやはりすでに雰囲気も出来てますし、子供達が先生をリードしていく形になってましたね。

親からみれば代理先生ですけど、子供たちから見れば先生です。
話したいことは遠慮しないでお話したほうがいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろお話が聞けてうれしいです。
子供はあまり気にしてないような感じなんですが、いろいろママ友とお話していると、他にも私以上に不安に思っている人や、おこってしまっている人もいるそうで、連絡がとれる人だけでも意見をまとめて動こうという話になってきました。
みんながみんな同じように思っているわけではないと思うので、心配している親だけでも行動しようと思います。

お礼日時:2005/06/06 13:10

#2です。


現在の担任の先生に学校の対応への不満について要望を出すのはちょっと酷かと。
その先生の立場上、校長に意見を言えるものでもないと思います。
それはやはり先にも申しましたように、PTAの役員でクラス代表の立場にいる方に学校側に何らかの働きかけをしてもらったほうが良いのではないでしょうか。
ただだからと言って、ことは担任の先生の病気のことなので、必ずしもすべての問題が解決するわけではないかと思いますが、用は学校側の誠意の問題だと思うんです。

七月の個人面談では現担任の先生に相談なさってはいかがでしょう。
相談内容にもよりますが、相談することが全く無駄ということでもないのではないですか。
臨時の先生はいろいろな学校を見てまわっているので、学校の立場に縛られない意見を聞くことができます。
またそのときの面談の内容を次の先生に申し送りしてくださるように頼めばよいと思います。

私の子どもが通っていた学校は連絡ノートに相談事を書いたり、また必要なときはこちらから申し出れば個人的に面談の機会を作ってくれました。
ですから現在の担任の先生にお子さんのことを良くわかったもらっておいたほうが、次の先生にも相談しやすくなると思います。

低学年で担任の先生がたびたび変わるのは好ましいことではないと思いますが、やむを得ない状況も確かにあります。
同じクラスのお母さん方と相談をして、知恵を出し合って乗り切ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
保護者のかた、みなさんとまだ顔見知りというわけではないので、PTA役員の方も実はよくしらないんです。
ただ、顔見知りのお母さんたちの中では「ちょっとおかしくない?」という話になってきまして・・。
みんなそう思っているかもしれませんが。

連絡帳に書いてみます。
できれば次回の参観日にでも説明していただけたらと書いて見ます。

お礼日時:2005/06/02 17:04

大変ですねえ・・。


小学校ではないのですが、中3の娘が中1中2の時、連続して、長期休業の担任が隣のクラスにおりました。(違う先生です)連続して担任になったお母さんは愚痴っておられましたが・・。まだ中学は教科ごとに先生が変わるんで小学校よりはましかな?と思いますが・・(しかし娘の英語のひどさは、この先生方二人とも英語担当で何か担当がコロコロ替わったことも一因・・と娘の出来の悪さをなすりつけたり・・)

校長か教頭に6月の保護者会できっちり説明してもらったほうがいいと思います。
「休まれてるということは入院か何かですか?もしそうならクラスからお見舞いも出さなきゃいけないし・・子供達からも何かさせたほうがいいかなと・・」
「2学期からちゃんと出てこられるんですか?」ということも確認とって置いたほうが・・。
クラス委員のお母さんにでも相談して学校側に申し入れてもらいましょう。

怪我病気ならちゃんとした説明があると思います。
うちの娘の隣のクラスの先生は「神経的な病気」で自宅療養なのでお見舞い(入院されていたらいくらかお見舞いを渡す。というPTAの取り決めがありました。)も渡さず、結局次年度の離任式までこられませんでした。

子供のためです。先生の当たりはずれで子供も大分変わってきますよ。(断言できます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外と子供たちはあまり気にしていないというか、先生が変ったら「前の先生がよかった」とか「今の先生になってよかった」とか感想を言うとは思いますが。

連絡帳に書いてみようかなあ。

この行為が普通のことならばちょっと聞いてみようと思いました。

お礼日時:2005/06/02 16:55

病気なら仕方ないかもしれませんが、これでは親も子も落ち着きませんよね。



私は担任の先生が病欠という経験はないのですが、産休をとられた経験はあります。
初め六ヶ月の産休ということでしたが、復帰の直前でもう半年延びました。
このときは保護者会に校長先生がいらして報告してくださいました。

じつはそのときの産休補助の先生がとてもよい方で、生徒も親にも人気がありました。
その先生に引き続き受け持っていただけると思い、みな喜んだのですが,その先生は別の学校に行かれることが前から決まっていて、また別の産休補助の先生がいらっしゃるということでがっかりしました。
担任の先生が初めから一年間の休暇を取っていたならこんなに学期の途中で、先生が変わることもなかったのに、と残念に思いました。

余談が長くなりました。

今の状況に不安や不満を持っているのは質問者様お一人ではないと思います。
六月ですと、保護者会がありますよね。
PTAの役員の方に働きかけて、保護者会の席で、きちんと学校側から説明をしていただければ、いくらかすっきりするのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学校側もいろいろ事情があるとは思いますが、子供を預けている以上、もう少しはっきりとした説明があってもいいのでは・・・、と思っています。
娘と同じクラスのお母さんと「ちょっとこの対応、おかしくない?」という話になってここに質問をさせてもらいました。
もうすぐ授業参観があるので、その際に担任の先生にこちらの意見として言わしてもらってもいいだろうか、と思っています。
また来月には個人面談があるので、最後まで見ていただけない先生にお話しすることもないので、その先生がいらしたときに改めて面談をしていただけないだろうかということも提案したいと思っているのですが。
ただ、こういう行為は行きすぎなのか?と他のかたはこれぐらいのことなら当たり前のことと対処されるのか、その辺をお聞きしたいと思って質問させてもらいました。

お礼日時:2005/06/02 13:31

お気持ちはよく分かります。

振り回されていると思えますよね。

先生が病気休職で、常勤講師の先生が採用され、代理をしているという状態なのでしょう。

次のような事情であろうと推測できます。
・病気休職の期間は、「勤務できないと認められる期間」ということになっています。本来の先生は、教育委員会から「1ヵ月」という期限を切られ、1ヵ月ごとに診断書を出してそれを更新する、という形なのでしょう。
・市区町村立の学校でも、職員の人事権は都道府県の教育委員会にあります(政令指定都市を除く)。本人からの申請により都道府県教育委員会が承認し、学校へ連絡してくるのが、月末ぎりぎりなのでしょう。(教育委員会からの連絡が遅いから、とは管理職はいいにくいですよね)

こういう場合の代理をする講師の人によると、「明日から○○学校へ行ってください」といわれることもざらだとか。
休職している先生にしても、万一承認されなかったら、自己都合で休むか(当然その先には「退職」が待っている)、自分から退職するか、無理矢理出勤するかの選択をしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、その手紙には「診断書がとどきました」と書いてありました。
子供は新しい先生が来るとわくわくしているのに、毎回肩透かしをくらわされてる状態です。(今の先生が嫌いなわけでなく)
例えば6月1日から出勤するとなったら、その前の日とかに引継ぎ、挨拶などに来ないのでしょうか。
いきなり1日にきて、突然先生が変るということになるのでしょうか。
そうだとしたらかなりいい加減な感じがしますね。
病気の内容を聞いた方によると、「精神的な病気ではない」との返事をもらったそうなんですが・・。
こんなに長くかかる病気なら、はじめから休職してもらったほうがこっちとしてはよかったです。

お礼日時:2005/06/02 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています