
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
dorakotyanさん久しぶりです。
貴殿の希望をしっかり把握してませんでした。庭のウッドデッキの為の階段だったんですね。それだったらと思いつつ添付ファイルを送れませんので、参考になるかは判りませんが、当方の近所のDIYショップがその手のHPを掲載してましたのでお知らせ致します。参考URL:http://www.encho.co.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/06 22:09
返事が遅れてすみません。
早速、参考のHPを見せていただきました。
色んな事が載っていてもうびっくり!!
“お気に入り”に登録させてもらいました(笑)
ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
補足頂きましたが、出来れば設置希望場所(自宅の庭という事ですが)の高低差、地盤状況、直線階段or折返し階段どちらが希望ですか?又折返しの場合踊り場は広く必要か
手摺は両側に必要か etc...詳細をお教え下さいませ
No.5
- 回答日時:
設問だけでは状況が把握できないのですが、専門的に言うと階段といってもその階段を利用する人が、家族だけなのか?人数的なこと、使用量によっては法令・条例等の制約を受ける場合が多々あります。
自宅の庭に作るのであれば単管足場(建築現場等で見かけるヤツ)等が手軽だと思いますが、景観に拘るのであれば又違ってきます。設置場所、現状等が判る具体的資料があればそれなりに詳細アドバイスが出来ます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。自宅に作るものなので制約は受けないと思います。
単管で階段が作れるのでしょうか?元、足場リースの会社に勤めていたので
ある程度の専門用語ならわかりますので、よろしければ教えて下さい
No.1
- 回答日時:
文だけだと上手く伝わらないかも…。
梯子を思い浮かべてください。縦に長い左右の棒を幅広の板にします。つかんだり踏んだりする部分も幅広の板にします。この部分は30~45度斜めにして取り付けます。基本構造はこんな所ですが、耐荷重などをよく考えて、丈夫に作ってください。釘だけなんて危ないことをせずに、ほぞを切るか、金具で補強してください。板そのものも割れにくい物を選んでください。
取り付けは上の方を対象物に確実に固定し、下の方は固定しないで、置いておくだけにするのも一つの方法です。こうするとひずみを逃がすことが出来るようになります。上下を完全に固定すると、木材の乾燥による収縮が原因の、ひずみを逃がすことが出来ずに、木材の割れや釘抜け、ほぞ抜け、取り付け部の外れなどが起こります。
とりあえずこんな所です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
階段は「上る」?「登る」?
-
5
スケルトン階段の良かったとこ...
-
6
13階段が気になる
-
7
階段の蹴上が22センチは高いで...
-
8
奥と手前、どっちがよい?
-
9
犬用に、家の階段の段差を埋め...
-
10
タンスを2階から下ろすには。
-
11
80キロのものを階段上にあげ...
-
12
新築の家で後悔(長文です)
-
13
13階段
-
14
老人の2階暮らし 階段は上が...
-
15
玄関アプローチの階段が多い
-
16
家の中心にある階段は家相が悪...
-
17
階段が怖くて降りるのが遅いん...
-
18
階段のきしみ音を無くす方法
-
19
メゾネット 冷房をかけたら下...
-
20
RC造 内階段撤去後のスラブ埋...
おすすめ情報