
こんにちは。
先日、新築祝いに観葉植物のアルテシーマ(ゴムの木)をいただきました。表面の土が乾いたらお水をあげる・・・と育て方に書いてありましたので、1~2週間に1回程あげていました。そしたら、葉っぱが黄色くなっていき、毎日3~4枚程落ちていきました。日当たりを考えたり、水の量を調節して様子を見ましたが、全く効果がありませんでした。
今は、カーテン越しの窓際に置いています。葉は最後の一枚となってしまいました。。
新しい芽が出る気配すらありません。何がいけないのでしょうか??
ちなみに、置き肥しています。温度は全館空調なので、24時間24度ほどです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
完全に枯れていなければもう一度でてきます。
ただし、同じような形では無理です。成長点から新たな芽が出ますので、ゴムの場合幹の先端から出てきます。下のほうからの萌芽は難しいですね。樹に力がある場合は幹の途中を切断しても芽が出ますが、今の状態では多分枯れてしまいます。最終的に形を良くしたければ、今のまま育てて、元気になってから取り木や挿し木の方法で新たに育てるしかありません。
もともとゴムはそうして作られていますので少し努力すれば出来ます。
なるほど・・良く分かりました。とても丁寧にありがとうございます。
元の形には難しいという事がわかって、ちょっとショックですが、なんとか頑張ってそだてていきたいと思います。
お世話になりました!

No.2
- 回答日時:
その量ですと鉢の直径が12から15センチ程度のものの量ですね。
鉢の大きさと樹の大きさ、枝ぶりの状態はどの程度でしょうか?水遣りは何日に一回と言うような固定的なものではなく、鉢の表面が乾いてきたらおこないます。遣りかたとしては、水のこぼれても良い場所に移して、鉢の底から流れ出るくらいたっぷりと与える必要があります。
鉢の大きさは10号?くらいです。高さが160センチくらいあります。枝は3本ほど脇から出ています。あまり太い枝ではありません。3ヶ月前にいただきました。
土が乾いたら・・という感じなんですね。とすると、1週間に一回では少ないみたいですね。鉢の底からこぼれるくらいまでは、あげていませんでした。やはり、水が少ないのが原因の様ですね。原因がわかってすっきりしました。
とても助かりました。ありがとうございます。
ついでなのですが、一度落ちた葉はまた出てきますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
たらの木どのくらい芽をつんで...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
庭の藤の木の枯らし方
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
レンゲソウの種まき時期につい...
-
芽が出たさつまいも食べれますか
-
ケヤキの成長を止める方法
-
竹の増やし方
-
運動場に草が生えない理由
-
松が枯れてしまいました。
-
西陽&北風が強く当たっても大...
-
駐車場の雑草の処理について。
-
梅干しの種から芽が?
-
湯の花を植物にかけたら枯れま...
-
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
山の小さな木を掘って植えよう...
-
庭木が枯らされた?塩? 隣人は...
-
植えることで土壌を乾燥させる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
枝豆の芽が黄色くなって成長し...
-
紫陽花を根絶やしにする方法
-
小学生が育てている朝顔の品種は?
-
しそが育ちません
-
あずきの花が咲かないのですが?
-
万両の下からまた芽が出てきま...
-
朝顔がどんどん伸びています。
-
芽が出たさつまいも食べれますか
-
くちなしが虫に食われた後。。。
-
車で踏んでも丈夫で低い植物
-
サビ病になった大葉を食べても...
-
竹の増やし方
-
自宅前の雑草について。 自宅の...
-
室内で育ててる観葉植物の根付...
-
クワズイモの葉が一本折れた!
-
ミニトマトとピーマンの花はそ...
-
琉球朝顔が咲かない。
おすすめ情報