
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
揚力とは流れに垂直な向きに働く力なので、円柱のようにどの向きから見ても流れに対して対称な物体では上下方向の力が打ち消しあって揚力が出ません。
ただし、円柱が回転しているような場合は別で、流れに対して非対称ですので揚力が出ます。それから、通常用いられる記号では、Clが揚力係数で、Cdが抗力係数です。それはいいとして、もし圧力測定で圧力係数Cpが求まっているのなら、それを円柱表面で積分すれば揚力と圧力に起因する抗力が出てきます。また、レイノルズ数等も分かれば摩擦抗力もある程度算出可能でしょうが、ここで書けるほど簡単なものでもありません。実測するのが一番です。なお、もしポテンシャル流れならば抗力は0です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M
- 風車が回転する理由
- 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが
- 物理力学の問題を教えてください
- 地上から真上に速さv0で発射した物体の到達する最高点の高さを求めよ。ただし、物体には抵抗係数がγの抵
- 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの
- 円柱が斜面を転がる運動 円柱が斜面を滑りながら転がるための条件を考えるとき、 「まず円柱が滑らないと
- 複葉機などのように翼の枚数が多い飛行機は、それだけ揚力も増えて、上昇する力も大きくなるのですか?
- (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W
- (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本海軍が陸軍の戦闘機を使っ...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
翼のはえている妖怪を教えてく...
-
側翼のある建物の側翼とは何で...
-
ソニックブームは減速時におこ...
-
「運転」と「操縦」の違い
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
ヘリコプターはどうやって前に...
-
なぜ戦闘機などは上下反対で飛...
-
飛行機が飛べる理由
-
飛行機が飛ぶ原理はまだ解明さ...
-
物理・数学的に考えた航空機の...
-
ヘリコプターで運べる重さは?
-
ヘリコプターが揚力を得る仕組...
-
【揚力】仰角が0の場合の翼上...
-
「羽」「羽根」の違いは?
-
吸引濾過装置(アスピレーター)
-
第二次世界大戦でプロペラ式の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
乱気流と渦潮
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
後退翼の翼端失速について
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
航空力学の翼について
-
日本海軍が陸軍の戦闘機を使っ...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
第二次世界大戦でプロペラ式の...
-
昨日夜9時頃、空を見ていたら...
-
テーパー翼の翼端失速について。
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
-
飛行機が飛ぶ原理はまだ解明さ...
-
平賀源内が竹とんぼを作ったっ...
-
揚力
-
垂直尾翼の無い飛行機を無事着...
-
隼が零戦より劣ると言われるの...
おすすめ情報