重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

携帯電話は第2世代は「データ通信」
第3世代は「パケット通信」ですが、
データ通信とパケット通信の違いは何でしょうか?

データ通信 ⇒ データを分割しないで転送する通信
パケット通信⇒ データを一定の大きさに分割して転送する通信

と認識していますが間違いないでしょうか?

A 回答 (2件)

世代とパケット通信は、直接関係ないでしょう。



パケット通信は、回線交換通信に対しての
区別です。経路を確定・保持しつづけるか、
そうでないかの違いとなります。
    • good
    • 0

2Gでもパケット通信はありますよ。

例えばmovaでのi-modeがそうです。
仰られている単語をそのまま使いますが、「データ通信」でもデータを区切らず流すことはありません。1回の送信量をある程度で収めないと、回線を占有される時間が長くなりますし、データが化けたときのロスも大きくなります。

恐らく仰りたいことは以下のようなことではないでしょうか?

古い携帯でのデータ通信は、「回線交換」、ある程度新しい携帯でのデータ通信は、それに加えて「パケット通信」で、

回線交換 ⇒ データ送受信の有無に関わらず料金がかかる時間従量性通信
パケット通信 ⇒ データ送受信をパケットにより行う通信量従量性通信
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!