アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

結婚当初、婚姻届け時に賃貸住宅に住むことに決めていた、そこを本籍地にしようとしたら、旦那の親の猛反対にあい、話し合いも行いましたが、旦那の父が、「自分達が家を建て永住したときに本籍変えたらいいやん、親戚の手前最初は旦那の実家のところにしてくれ」といわれしぶしぶ全く知らない土地の住所にしました。同じ県内ではあるのですが、とても遠くて不便なところです。約半年前に私の実家のある市に私の親との2世帯住宅を建てました。引越しを機に本籍もうつしました。
市町村の合併で、旦那の親に本籍の確認などで本籍を移したことがばれてしまいました。私の両親も同じ住所に本籍をおいていることも気に入らないみたいです。もともと私の両親の土地だしあたりまえのことなのに。黙って移したことも気に入らないらしいのですが、昔の家制度のような考え方を持った旦那の父なので、本籍を変えるのはおかしい、元に戻せといってきました。私達は本籍は夫婦の問題で親でも口出しすることではないと思っています。このまま本籍を元に戻さないなら縁を切ると言っています。縁なんて切れないのに。。。
納得いく理由があれば戻してもいいけど、理由なんてないんです。考え方が違うからいくら話してもだめなんです。離婚も考えました。離婚すれば旦那は元の籍に戻るし、でも二人で暮らすことは可能だし。私が旦那の親の言うことを飲めば丸く収まると思います。私だけ不満を残したままですが。旦那は縁切れてもいいとまでいいますが、それはダメだと思ってます。私も本籍にこだわりすぎなのでしょうか?旦那の親が亡くなって本籍を移したりするほうがいやらしいと思うし。何かみなさん良い方法あったら教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

結婚して本籍が旦那の本籍(旦那の実家)にかわりました。



前の住まいの方がよかったので、住所もダサいというか、どうも受け入れられられず、実家の親に相談しました。
実家に本籍を置きたいと・・・

けれど、本籍は旦那側の親にしておいたほうがもめないので、勝手に変えないほうがいいとのこと。

結婚して子供を持って、引越しも落ち着いて、親としての貫禄も出てきたなとなると、本籍を移す・・・という人がいますが、今は旦那さんの親側に合わせて戻してあげるのがいいですよ。

だって、本籍のことで相手の親ともめるのは面倒じゃないですか。
ほかの事でもめたりするのに、揉め事増やさないほうがいいですよ。

本籍はパスポートとか免許証ぐらいのときにしか使いませんし、あまり出番がないので気にしないようにすることにしました。
戸籍謄本とかは、その市町村に電話して郵送でとりよせてもらったりしています。

その後何か文句があるたびに「本籍」のことを旦那さん側の親が言ってきそうですし。
本当はご両親が口出しできることではないのですが、言い負かすよりは、ハイハイと従っているほうがスムーズな気がします。

家というつながりを息子にもってもらっていたいのでしょう。
「今は慌しいので、落ち着いたら変更も考えます」
と、とりあえず逃げてみてはどうでしょうか?

まだしつこく言ってきそうなら、変更して相手の怒りを抑えるほうが平和なのかも?と思いましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。いろいろ話し合いをしたいと思います

お礼日時:2005/06/10 00:23

本籍についてのお話しのようなので、ちょっとだけ新しい考え方を書き込ませていただきます。


戸籍法は元々は明治時代に制定された法律で、国民の居住地を特定し、課税の根拠とするものであったようです。
しかし、時代が変わり平成の今日では戸籍と住民基本台帳の二つの制度に分割されております。

1 戸籍は個人の身分関係を公証する原本である。
この身分とは会社の社長とかの意味ではありません。
身分関係とは父母は誰か、誰と結婚したか、子どもは誰かという関係を言います。(養子縁組なども含みます。)

2 住民票は個人の住所と世帯状況を公証する原本である。
つまり、誰がどこに誰と暮らしているかを表しております。

そこで、戸籍に関してですが、現在では婚姻・離婚等の届出に関しては本人確認をしておりますが、原則として届出の際にキーワードになるのが本籍と筆頭者です。

現在の戸籍法の規定では、婚姻の場合、筆頭者は夫または妻のどちらかの氏名しか選べませんが、本籍に関しては北海道から沖縄まで実在する土地であればどこでも選べることになっています。勿論他人の土地でも構いません。本籍に他人の土地を選んでも賃借料も払う必要はありません。

何故かというと、個人の戸籍にアクセスするアドレスとパスワードを兼ねているのが「本籍と筆頭者」だからです。

本人確認を何らかの不法な手段で突破しても、本籍・筆頭者が判らなければ、他人の戸籍を勝手に変更することはできないのです。

ちなみに現在のところ「本籍」は免許証に記載されているので、免許証を落とすと「筆頭者」を推定されれば偽装結婚の届出や偽装の養子縁組をされるおそれが発生する訳です。

つまり、結構重要な情報を免許証に記載された状態で持ち歩いていることになります。将来は免許証の「本籍・筆頭者」はICチップに入る予定で、既に法改正は終わっております。

長文になって申し訳ないが、ちなみに本籍・筆頭者は住民票を取っても普通であれば、省略される事項であり、あまり他人に教えるべき情報では無いのです。

ここで、本籍を住所に合わせるとか親の実家に一致させると言うお話しが出ておりますが、自分の戸籍にアクセスできるパスワードを他人が容易に推定できるようにしたいと考えられるとするといかがかと思いますが。

参考までに、役人仲間に語り継がれておりますことのひとつに日本で一番戸籍を置かれている場所は皇居ではないかということがあります。天皇御一家以外住んでいるはずがないのですが。

この回答への補足

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。いろいろな角度からのご意見大変参考になりました。旦那の親ともうまくやっていけるように良い方法を話し合って決めたいと思います。お互いあゆみよりも必要かと思いました。

補足日時:2005/06/10 00:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戸籍について詳しい説明ありがとうございます。別の角度からの意見だったので、勉強になりました。

お礼日時:2005/06/10 00:25

う~ん、質問文を拝見して・・・。



そりゃ、怒るわな!

です。
言ってる事とやってる事が真逆(「仲良くして欲しい」と言いながらモメ事の火種を作ってますよね)ですもん

双方共頭ガチガチで相手の言い分も聞かずに勝手に行動してますよね?

お父さんサイドからは何の相談も無しにそのような事をされてしまい「息子を養子に取られた」という印象が強いんでしょうね

話し合いが不足してるように感じますし、相手の性格を判っていながらこのような行動をなさる方々にも問題があるように思います
つまりは結婚前に発覚した問題を先延ばしにしてしまった結果がコレなのでは?
以前TV番組で似たようなお話し(番組では結婚前までですが)見た事ありますが「このような結果をまねいてしまうのでは?」と感じてました

問題は先延ばしにしてもややこしくなるダケでナンの解決にもならないかと・・・
これを機会に話し合う事が大切かと思います

残念ながら「古いしきたり」とかいう以前に「お互いに相手の気持ちを無視してる」としか感じなかったですし、面倒くさがりにも感じました

今までに書かれたレスを拝見しますと耳障りの良いアドバイスを期待されてたように見受けられますが、「本当に解決したいなら見落としてはならないのでは?」という気持ちから苦言を書かせていただきました。m(_ _)m

この程度の内容でコレだけモメるって事は2世帯住宅建てる前にキチンと相談しなかったでしょ?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。2世帯住宅建てるときは先に旦那の親に相談して了承もらってから建てましたよ。だめだと言われたら建ててないです。
話しあいはしましたよ。本籍は入籍前に自分達が家を建てて永住するようなことになったら、そのときに移せばいいって義父が言ってたんです。だから家を建てたときに本籍移しました。言うと反対するのはわかってたので、あえて話しはしてなかったんです。義父は自分の考え方が違う意見には耳も傾けてくれません。話も聞いてくれませんし、否定しかしません。
話し合いはしたいけど、義父が聞こうとしませんので話し合いになりません。話してわかる相手ならここまでもめないのではないかとも考えます。
今、考えているのが、旦那の実家(本籍地とは別)のあるY町が来年4月にH市に合併されるので、その市だと私達の家から車で40分ぐらいなのでそこにしようかと考えています。
やはり義父が主張するS市は場所もよくわからないので、不便なのと昔のしきたりみたいでのむことはできません。Y町の実家のある場所は昔差別があったところだからダメだといいそうですが、こちらも妥協しているので、話しをして理解してもらおうと思ってます。

お礼日時:2005/06/09 13:00

本籍地自体はあまり、どうでもいいような事に思えますが、問題はご主人のご両親がそんなつまらないことに必死になっているその気持ちですよね?確かに本籍地を移すのは面倒だし、取り寄せるときも面倒ですけど、そうしょっちゅうある事じゃないし、そのくらい折れてあげたら?って思いますが、おそらく本籍地にこだわることの裏側の「嫁、家」といった考え方そのものに納得行かないモノを感じているのではと思います。



でも、それを考慮した上であえて言うと、ご主人のご両親の言うとおりにしてあげたらどうでしょう。あまりつっぱってばかりだと、この先おつき合いを続けていくのにとてもマイナスだと思うんです。幸い、本籍地などという、いわば大した問題じゃない部分で納得してもらえるのなら、こちらが折れるのも今後の為のような気がします。

私からすると、あなたのご両親と二世帯住宅に住むことに文句を言わないご主人のご両親はちょっとうらやましいです。こういう状況ってどうしても、相手のご両親からは「婿にやったみたい」と感じざるを得ず、反発があって当然だと思うんです。その事もふまえて、あなたの気持ちも良く分かりますが、相手のご両親を立てて上げてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。旦那の親はきっとあなたがおっしゃってくれたようなことを思っているのかも知れませんね。今後の付き合いもありますが、旦那が元々仲が悪いので、今までもあまり付き合いもないのが実情です。私は結婚を機に仲良くして欲しかったのですが、うまくいかないものですね。長い間育ってきた環境が旦那と親の関係を悪化させたのかなぁって思ってます。根が深く、修復には時間もかかりそうなんですよ。もちろん旦那の親は旦那が嫌っているなんて知る由もありません。旦那ともいろいろ話をしてみます。

お礼日時:2005/06/09 02:54

お気持ちちょっとわかる気がします。



私も夫の実家に本籍を置いているのですが、取り寄せるのってかなり面倒なんですよね・・・。

夫が結婚の際に移さなかったので、我が家は単にそのまま夫の実家が本籍になっているというのもありますが、夫は何れは実家に戻る気もある為移動する気は無いとも言っていました。

本籍地が住まいではない場所にある場合、一番困るのは本人ですよね。私も実際困りました。役所に出かけてもこちらでは受け付けれないのですよ~なんて言われて、余計な手続き&日数がかかってしまいましたし。


縁を切るほどの問題とも思えませんし、何とか考えて頂きたいですが、ここは一つご主人に一切を任せてはどうでしょうか?

ご主人から、不便だから変える事にしただけだ、と突っぱねてもらっても無理でしょうか?

もしも今回は義実家に合わせる事にしても宜しいならば、全ての書類を取り寄せる手続きをご主人にして頂くようにしてはどうでしょうか?

質問内容を見ても、何だかご主人はそこまで拘ってはいないというか、面倒臭さも良く分かっていない様にも感じます。

私の場合ですが、前回本籍を取り寄せた時に、とても面倒だったので、次回こんな事があるならば本籍移す、文句があるならば自分で取り寄せる事・・・と夫に伝えました。夫も面倒な事が分かったようで、納得はしたようです。

貴方が本籍を変えたい理由が、「不便だから」だけならば、今回は義実家に合わせ、夫の実家の都合に合わせたのだから、取り寄せなどの面倒な作業は夫にして頂くで解決は出来ないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。その方法もいいですね。いつもめんどくさいことは私がやっていましたので。ただ、家を建てた時点でここの死ぬまで住む気持ちがあります。旦那の親が思っているように、私達もこの家に思い入れがあるのです。そういうこともあり、本籍地をここにしたいのです。遠いと面倒なのもありますが。。。

お礼日時:2005/06/09 02:48

本籍地のこだわりがよく分からないんです。


日本の一番多い本籍地は皇居なんだそうですよ。
No.5さんのおっしゃるとおり、どちらにも引けなくなったら、「皇居に本籍地を移します」と言ってみたらどうでしょうか。

戸籍の地番ってただの目印なようなもんです(本の背表紙みたいなものと思って良いのではないでしょうか)し、その土地にずっと住むつもりならその土地にした方が後で必要になった時にすぐ手に入るのは捨てがたいと思います。

従前戸籍という項目に元いた戸籍の本籍地と筆頭者が必ず記載されます。
一生というわけではないですが、離婚なさらなければそのままですから、ずっと以前の本籍地は残ります。

>離婚すれば、元の籍に戻れる、
とありますが、今の筆頭者が夫であると親の戸籍には戻れません。
一度、筆頭者になるとだめなんだそうです。

戸籍って「夫妻が主体」ですよ。
「○○家」じゃないのは戸籍謄本みればすぐわかることです。核家族を単純に記載してるだけですよ。

戸籍というのは古い制度と見えがちですが、実にシンプルなもので、時代に渡って残ってきただけあるものです。

旦那さま、悪いですけど、どちらにもいい顔しているように見えます。
「一任するから、貴方が決めて」と言ってもいいのではないでしょうか?
言われたからにはそれをnepiさんが了承しなければなりませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。旦那も私と親に挟まれて大変なんだとろうと思っています。旦那に任せるとたぶん私に気を使って、本籍を戻すとは言わないと思います。まず夫婦でよく話し合うのがいいのですが、話をしてもなかなかいい案が思い浮かばないんです。旦那の親の言うことも昔の考え方からすると当たり前のことなんでしょうが、どうしてものみ込めないのです。私もこだわりすぎなんだとは思いますが。。。

お礼日時:2005/06/09 02:45

追記です



的外れな言い方かもしれませんが
本籍所在地の問題で旦那さまを 親と嫁がとりあっている感じがします。

ご主人の主体性の問題なのかなという気もします。
本来、ご主人が悩まなければいけない分を奥様が悩んでいます。

ご主人と奥様の両家の財力に差があったり、実家の支援の仕方に違いがあると
こういう問題はより深刻になりそうです。

家をめぐって、旦那さんはうまいぐあいに奥様を活用して、奥さまの親の土地に住む
という楽な方法を選択しておられます。

おそらく、これまでも奥様のご両親が、お二人のご家庭の支援をされてきて、遠方の
ご主人のご実家は、権利ばかり主張して、金銭的な支援が目立たない状況なのかも
しれませんね。

奥様としてみたら「長男の嫁を強調するのなら、親としてもっと面倒みてほしい」
それが偽らざる思いかもしれません。もっと正確に言えば、ご自分の実家に世話に
なっている事実をもっと、旦那さまの実家は感謝してもらいたい。


一方、嫁いでなお、自分の親に世話になっている後ろめたさもおありなのかと思います。
ご主人の実家がぽんと住宅資金だしてくれたら、なにも二世帯住宅建てたりしません。
そうおっしゃりたいのではありませんか?

本来なら、自分の旦那とふたりで自立してやっていきたい。
けど、残念ながら最愛の彼、素敵な男だけど収入の面ではまだまだこれから。

収入がもっとあれば、私も納得するんだけど、私の親たちが娘の幸せを思って
なんとかそれをカバーしようと、少ない老後の蓄えをはたいて、二世帯住宅を建てて
くれた。
ここまでしてくれるのに、夫の実家のご両親一体なんでしょう。
「長男の嫁 長男の嫁」と言うばかりで
まとまった援助の100万円ももらったことないです。

質問者さまは、自分の親に申し訳ないとお思いなのでしょう。

自分の選んだ旦那のせいで、親の金使わせて
申し訳なくて申し訳なくて、せめて私が親元にいてあげることで、少しでも恩返し
しようと思うのに、勝手に同居しただとか・・・・

お父さん。そこまでおっしゃるなら、みなさん田舎の土地売り払って
町まで引っ越していらしてください。

なんだか、ご主人だけが責められないで、ご実家の横暴が槍玉にあがっていて
肝心の不満 ご主人の経済力を奥様のご実家がカバーという図式に
思いが至っていないようですね。

みなさんおっしゃってますが、ご主人ちゃっかりしてますね。
おまけに、この問題本来ご主人が親父さんと対決すべきところをまるで奥様に
矢面に立たせて悩ませている。いささか甘えん坊のご亭主と拝察いたします。

次男だとしたらお許しください。でも世の中にこういう長男いるとは信じたくないです。

おそらく、ご主人のご実家は、金銭感覚が、奥様のご実家とはずいぶんことなる
のだと思います。
どちらかと、消費は控えて老後に備える生活パターンを踏襲されてきているのでは。
年金含めて相当の貯蓄を溜め込んでいます。
老後は、おふたりでなんとか暮らして、おそらく子孫のためにたくさんお金を残します。
いろいろ諍いをこらえたように、倹しい生活で貯めた金を、みんな子供や孫のために
残すでしょうね。
なぜなら、そういうのが田舎の古きよき時代の伝統ですから。

でも自分たちは誰にも世話にならずに、介護保険のヘルパーに看取られて
ころっと死んでいくのかもしれません。
質問者さまのお子様が大学進学とかお金のかかる時期になって、その蓄えが大きな
力になったりします。


親父さんの気持ちも汲んで差し上げたらいかがでしょう。

私は、ちょうど5年前、あなたの旦那様とまったく同じ立場でした。
父母は遠い都会の長男の家族の戸籍が自分の住所にあるという一点だけで、満足して
たまに帰る息子の様子を聞いて満足そうに静かな老後のくらしを田舎町で続けてきました。
6年前に父が逝き
2年前母をなくし、
長男として親孝行らしいことはなにもせずに、両親が逝ってしまったことは
最初から覚悟していたこととはいえ、悲しいことでした。

マスオさん状態だった相手とは6年前に離婚しました。質問者さまのように、
父と喧嘩してでも、私を大切にしてくれる妻だったら、離婚にいたることもなかったかもしれない
と思います。
親父が逝く前の年、親父が遺産目録のようなものを私にみせて、
「これだけしかないがいいか、」
といいました。私の想像もしない額がそこには書かれていました。
「親父。つまらないこと考えずに、もっと自分のために金を使ってくれよ。」

「馬鹿言え。
子孫のために蓄え残さなきゃ親の値打ちはない。」
久しぶりに誇らしげに笑う父の顔を見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家の実情をご存知かのごとく的を得られていてびっくりしています。確かにおっしゃるとおりなんです。旦那の親は結婚するときに必要な費用も何もだしてくれませんでした。結納もありませんでしたので、家電製品を買ってくれたのは私の両親です。結婚式の費用も7:3にしたらと旦那の両親が言うので、7:3にしたのですが、すべて旦那の貯蓄からでした。まぁ当たり前なのですが、言うだけで何の援助もありません。家を建てるときも一銭ももらえませんでした。
歓迎されていないのだと私は理解しました。
お互いの両親は大事にしたいのです。毎年父の日母の日には贈り物もしています。大事にする気がなければこのようなこともしませんしね。よく旦那と話し合いたいと思います。

お礼日時:2005/06/09 02:41

戸籍というのは前世紀の遺物ですからねぇ。


とはいえ、今後相続とか親の年金の処理だとかあると
除籍謄本や戸籍謄本 親子関係の証明などさまざまな
面で、親の住所と同じ地区の戸籍にしておくと便利というのは
あります。
ただ、住宅ローンやパスポートなど日本国籍を証明する段では
住居地にあるのが便利ですが、戸籍の地番がかわるというのも
面倒なものです。

もともとが、戸籍と土地地番を対比させる
ことが前近代的身分社会の発想なので、排斥すべきものかもしれません。
「お前は世田谷村の在かね」
「うんだべ。下馬だんべ。」
「したらうちの嫁が、鶴巻の生まれだで、嫁とおんなじ郷だな。」
昔は土地と民を一体一で結びつけて流民が出ないようにしたわけです。
墾田永代私有法で、土地の私有化が生まれて、地主小作の区分けと
領地領民という地頭制度以来の考え方ですね。

結婚のことを「籍を入れる」と言います。バツ一は戸籍謄本のバツ印
のことですよね。
籍ってやはり日本人の心のシンボルなのです。こういう紙切れは
日本民族にとって結構重要なのですね。
たとえば土地の登記簿謄本。これがあれば十分なのに、「権利証」
というのがある。あんなものなくしたら再発行してくれる単なる「登記済み通知」。
あれ一枚あったところで、実印と本人確認できるものがなければ、売買できない
しくみなのですが、いまだに金庫にしまうシンボルのようになっています。

>親戚の手前最初は旦那の実家のところにしてくれといわれ
日本の結婚がまだ戸籍のところで「家」を背負っているのですね。

>しぶしぶ全く知らない土地の住所にしました。

旦那さんご長男ですかね。次男ならあまりこだわらない気がしますが。
長男が結婚した・・・嫁をもらって自分たちのところの地番に籍を入れた。
そういうことが、心の節目を作ってくれるのでしょう。

苦労して学校卒業させて、就職もさせて、嫁ももらって、挙句に息子の籍は
どっか遠くの町にいってしまう。これがいまどきの風潮なのか・・そういう寂しい
思いを親がしていることでしょう。

>私達は本籍は夫婦の問題で親でも口出しすることではないと思っています。

これは間違っていますね。もう少しやさしくなれませんかねぇ。
ご主人を生んで育てていただいたお父さんお母さんにしてみたら、子供はつまでも
かわいいものです。絆としてのつながりをどこかに保っていたいのでしょう。
ところで、次男ならこういう騒動にはならないと思います。
ご長男ですよね。そういう前提で話をさせてください。

お墓どうするんですか?
戸籍もお墓も似たようなもんですよ。
ご主人がご長男なら、お墓を守るわけで、その戸籍のある町にあなたも埋葬される
わけです。

>このまま本籍を元に戻さないなら縁を切ると言っています。縁なんて切れないのに。。。
縁を切るとは、冠婚葬祭をともに行わないということです。
親が死んでも喪主になれない。葬式にも呼ばれない。もちろん親が内緒で残した
遺産も相続させないということ。


>もともと私の両親の土地だしあたりまえのことなのに。

そうですかね。お墓もご両親のお墓に入るなら、今のうちに養子縁組されたほうがよろしいです。

昔の家制度のような考え方を持った旦那の父なので、

>納得いく理由があれば戻してもいいけど、理由なんてないんです。

あなたに納得いかなくても親にとっては戸籍が地元にあることが唯一の納得なのです。

御主人は優しい人ですがちょっと奥様のいいなりになりすぎですねぇ。
この先おもいやられます。
奥様も意地を張りすぎて老人の心を思いやるやさしさを忘れていませんか。
すくなくともあなたの大切な人を育ててくれた人々ですからご恩返ししないとバチがあたりますよ。
あなたに御主人のご両親に対する敬意や感謝の気持ちが少しでもあるなら
ここは馬鹿なことを言わずに、親の土地の籍にもどすべきですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。とても考えさせられました。ただ、旦那は親のこと、特に父親のことを嫌っていて、だから私もあまり旦那の親のことを好きになれずにいます。おっしゃるとおり長男なので、仏壇などのことも考え、家を建てるときに和室など作りました。旦那を育ててくれた両親だから大事にしたい気持ちはありますよ。私もこだわりすぎてることはわかってるんですけどねぇ。。。

お礼日時:2005/06/09 00:36

お気持ちよーくわかります。



私にも同じ経験があります。
私達夫婦は、私の実家がある市に住んでいます。私の実家からは電車で1時間のところです。
夫の実家は車で4時間のところにあります。

4ヶ月前に入籍したのですが、入籍の前日になって、夫の母は「本籍地を私達が住んでいるところにして」と言い、夫の父は「本籍地を自分の実家のあるところにして」と意見が食い違い、私は現在私達が住むところを主張し、そのうち夫の両親が私の悪口を言い出して…となりました。
結局、夫の父の実家を本籍地にすることにしました。
しかし、私はまだ転居手続が完了していないので、その手続の際に本籍地を現住所に変更する予定です。

しかし、nepiさんのご事情を拝見していますと、ご主人はいわゆる「マスオさん」なのですよね?
それなら、ご主人のご両親がおっしゃることも理解できます。
ご主人のご両親からすれば、かわいい息子が親元を離れ、嫁の両親と同居し、おまけに本籍地まで嫁の両親の住んでいる場所となれば、逆に「自分の息子を嫁に出した」ような気持ちになられるのではないでしょうか。
これがもし同居でなかったら、ご主人のご両親の反応も変わっていたのでしょうが…。

私もnepiさんと同じく、夫の「家」と結婚したわけではないので、本籍地を夫の父の実家にすることに抵抗を感じています。
しかし、それとは逆に、ご主人はnepiさんの「家に入った」ような印象を受けます。
私の場合、両親と離れて暮らしているのは、「息子を嫁にやった」と夫の両親に思わせないための配慮です。
様々なご事情がありますから、nepiさんの状況は仕方がないのでしょうが、状況を考えますと、もう少しご主人のご両親の気持ちを汲みとってあげてほしい気もします。

「離婚」は最終手段ですよ。
あまり容易に口に出されませんように。
いい方向に向かうといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那の親の気持ちも考えたほうがいいのかもしれませんね、でも旦那の親は世間体しか考えてないと思います。長男ですからね、なおいやだったのかもしれませんね。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2005/06/09 00:27

>理由なんてないんです。


>考え方が違うからいくら話してもだめなんです。
揉め事の原因は全てこれじゃないですか?
きちんと理由も説明できなくせに「本籍はここにしろ!」って言われるから反発したくなるんじゃないですか?

「本籍地」なんてどこでも構わないし必要な書類は郵送でも入手できます。
うまく立ち回るのも賢い方法かもしれませんね。

それともいっその事、
東京都千代田区の「皇居」にでも移されたいかがですか?
ダンナの親が驚いて腰ぬかすかも......
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。おっしゃるとおりかもしれません。ちなみに皇居も考えました^^

お礼日時:2005/06/09 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!