重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

jet777です。

留学中の人、してた人に質問なんですが、
日本の親や友達、その他いろんな人との電話はどうしてましたか?
恥ずかしいんですけど、うちの親がとても心配のようで(オーストラリアへ3ヶ月ステイ予定。)毎日連絡を取りたいらしいんです。

皆さんはどうしてましたか?

A 回答 (11件中1~10件)

まだあまり知られていないようですが、ユニップフォンもいいと思います。



うまく説明しにくいんですが、専用の電話機に東京03から始まる番号をもたせるようなので、日本からかけても東京03までの国内料金しかかからないようです。
月額はかかりますが、パソコンを立ち上げる必要はないし、外にいても携帯電話からかけられたりするので、お友達とも気軽に通話できると思います。

良かったら参考にしてみてください。

参考URL:http//www.unipe-inc.com
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話機に番号をもたせるいうのは初めて聞きました。
外から携帯でもかけられるのも魅力ですが、それが国内料金でというのも助かりますね。
早速検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/06/08 18:40

オーストラリアではありませんが留学中のmachirdaです。



すでにたくさんのご回答が出ていますが、少しだけ私の経験からアドバイスさせていただきます。

私は長期留学なので、連絡手段としてまずPCを持っていきましたが、自分の寮に電話線がなく、当初(半年ぐらい)部屋からネットも電話もできませんでした(行く前にはあるという話でした)。

同じ大学に留学している友人の部屋には電話線があり、ネットもできるのですが、ダイヤルアップで回線も不安定なため、接続がしょっちゅう切れるという状態です。

学校やネットカフェからメールをしていましたが、日本語が打てなかったので、かなり不便でした。

結局、現地で携帯を持ち、こちらからは公衆電話か携帯経由で、国際電話カードをつかって日本にかけています。

少し調べたところ、オーストラリアでも広く流通しているみたいです(10ドルで8時間以上通話できるそうです)。

http://www.aswho.com/life/intel.htm

日本からも、国際電話カード(コンビニ等で売っています)経由でかけると安いのでそうしています(カードでかけるほうが国際電話を直接申し込むより安い)。

私の家族はケーブル&ワイヤレスのカードを利用していますが、相手先によって通話料金が異なるので、買う時に店員さんに安いカードを教えてもらうといいです。

http://www.idc.japan-telecom.co.jp/consumer/serv …

最近は公衆電話や携帯からでも国際電話が非常に安くかけられるようになってきています。

スカイプなどのPC経由が安いのはもちろんですが、もし使えないような場合には、カードを利用しての電話をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/16 12:31

留学してる本人からはコレクトコールで日本にかけ、日本にいる両親からは日本のオペレーターを通して海外にかけてもらっていました。


両親は外国語があまり話せないので、日本のオペレーターだと便利と言ってましたし、希望する人(子供=留学している本人)が不在の場合だと取り次げないので料金もかからないとの事でした(←料金の事はたぶん。)
利用していたのはKDDIじゃなかったなぁあと思います。
他社でもそういうシステムがあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コレクトコールも調べてみたいと思います。

お礼日時:2005/06/16 12:30

おうちの方がパソコンはちょっと・・というのであれば電話を利用されてはどうでしょうか。


オーストラリアからかけるなら「コーリングカード」というテレフォンカードのようなものがあり、
インターネットを利用した電話なのですごくお安いです。
いろんな種類があるのですがだいたい1分2~4セント(約2、3円)
くらいからありますので負担にならないと思いますよ。
ステイ先がどこかわかりませんが、大きな都市なら簡単に見つかると思います。
お電話で声を聞かせてあげられるので安心されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/16 12:27

米国留学中の息子との会話はすべてSkypeを利用しています。


双方のPCにSkypeをインストールするだけで、世界中、
どこの誰とも何時間でも無料で話ができます。音質も
普通の電話よりずっといいです。またSkypeOutを利用して、
固定電話に安価でかけることもできます。
ソフトも無料です。是非お試しを。

参考URL:http://www.skype.com/intl/ja/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何時間でも無料というのはやっぱり魅力的ですね。
検討してみます。

お礼日時:2005/06/08 18:30

他の方の回答のように、emailが一番安上がりな連絡方法ですが、1,2年以上ならともかく3ヶ月でしたらメールのためにパソコンをわざわざ持っていくのは、ちょっと大変ですね。

ホームステイでは簡単には接続できませんし・・・。

やはり国際電話が一番いいのではないでしょうか?現地で格安のコーリング(フォーン)カードなどを買って連絡をとるのがいいのでは?(参考URL)
親御さんが心配なさるなら、毎日?電話をしてあげるのも親孝行ですね・・・

参考URL:http://www.wavenetwork.com.au/australia/phone.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、なるべく電話はしたいと思いますので
検討したいと思います。

お礼日時:2005/06/08 18:27

おかあさまがメールで納得してくれるのなら


メールがいいと思います。

でも、メールじゃ納得できない、声が聞きたい、
とおっしゃるのなら、
それはそれで理解できる親心です。

私は四半世紀も前に欧州に留学しました。
まだ留学もそんなに多くなかったし、
私の行った国は当時としてはなんだか珍しい感じでした。
しかも、留学ツアーみたいなのに乗っかったのでもなく
たったひとりですべて準備して
たったひとりで出かけました。

母親は心配のあまり猛反対でした。
反対を押し切るためには納得してもらうことが必要だと
感じましたので、
それなりにちゃんと手はずを整えました。

分かっていることについては全ての計画をきちんと、
日・時刻単位で親に提出しました。
そして、必ず毎日定刻に電話することを
約束しました。
当時はまだパソコンもFAXもなかった時代です。

当時の約100円で10秒話せました。
現地時間で12時きっかりに
10秒だけ元気な声を聞かせました。
「元気だよー♪ 新しい友達できたよー」とか
「昨日、クラスのパーティだったの」 とか
その程度の一言をわめくだけでした。
それでも、母親はきっかり19時に
電話の前で正座して待っていたようです。
来る日も来る日も1年間。
親への安心料は36500円というわけですが
電話し続けてやってよかったと思っています。

娘が当時の私の年齢になりました。
娘がもし留学することになったなら、
メールは毎日、電話は週に1回くらいしてね、と
言うつもりです。
あの時の母の気持ちが痛いほどわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても良いお話、ありがとうございます。
毎日メールをすることも大事だけど、短くても声が聞けるというのも大事なんですね。両方の立場からご意見を頂き、とても参考になりました。
私もchako3chakoさんのように短くてもなるべく声を聞かせてあげたいと思います。私にとっても良いことだとも思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 18:23

パソコンを使える環境ですか?


使えるのなら、メッセンジャーのWebcamを使って、お互い顔を見ながらリアルタイムでビデオチャットということもできますよ。
オーストラリアでしたら時差もそれほどありませんし。Webcamもさほど高価ではありません。

MSNの公式ホームページ↓
http://messenger.msn.co.jp/Feature/Communicate.a …

参考URL:http://messenger.msn.co.jp/Feature/Communicate.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンは使える環境にあります。
メッセンジャーも検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 18:13

こちらの先輩のプログが面白いですよ。



参考URL:http://hyped.seesaa.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オーストラリアでの生活がものすごぉ~く楽しみです!!

お礼日時:2005/06/08 18:11

#1の人が言うようにメールが一番いいと思います。


学校にはまず間違えなくネットにつながっているパソコンがあるだろうし、生徒が使うのもある程度自由なはずです。

とにかく留学中は日本語を使わないようにすることが大事なのでメールをするにしてもできるだけ英語で書いてはいかがでしょうか。どっちにしろ学校にあるパソコンでは英語しかタイプできないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、できるだけ英語で書くのも大事ですよね。
がんばってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!