
エステシャンの友人から聞いたこと、TVで観た記憶、
過去の質問も拝見させて頂いたり
自分で手探りにネット検索したり等 でも
意見や考えが違うので良くわかりません。
大まかに分けると 真逆で
○運動した後、すぐ食事すると吸収が良くて太る。
(ダイエットには、逆効果。)
○運動後、すぐ食事をするとそのまま燃焼が続いてるので 太らない。(ダイエットになる)
どちらが、正解なのでしょうか?
適度な運動(自転車、ストレッチ等)を毎日して 食事内容は、バランスよく摂取しています。
ダイエット効果のある食事のタイミングを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも正しくありません。
まず前者からいくと「すぐ食事をすると吸収がいいから体脂肪になってしまう」というのは知識のない人の早合点です。
「吸収がいい」というのは、運動で破壊された体を再構築するために、栄養が消費されやすい状態にあるということです(=代謝がよくなり、回復のための材料を欲しがっている)。
ですから、吸収率がいい状態である運動直後の食事はむしろ体脂肪にはなりにくいと言えます。
それに栄養不足の状態を放置しておくと、疲労した体は、筋肉を分解して活動のためのエネルギーを取り出すようになる危険があります(カタボリック状態)。
ですから、運動直後に栄養を補給しないことは、むしろ太りやすくなる危険があります。
ですが、後者の方も全面的に正しいわけではないのです。体を動かすエネルギーは最初に炭水化物が使われ、その後に脂肪が使われます。ここに食事で栄養を補給すれば、当然脂肪の燃焼は(完全ではないですが)止まります。
また、運動後は内臓の働きが落ちており、消化が悪くなっています。この状態で消化に時間のかかる固形物、脂肪分の多いものなどを入れれば、内臓は余計疲労し、栄養の吸収率は落ちます。
その結果、疲労が回復しにくくなったり、それが重なることで危機感を感じた体が体脂肪を溜め込むようになる危険も高まるわけですから、運動直後の食事は結果として太りやすくなる危険をもっています。
「じゃあ、どうしろっていうの!」と思うかもしれませんが、上記の内容を整理すれば、運動後の体は「回復のための栄養を欲しがっているけれど、そのために必要な作業がうまくいかない」という矛盾した状態になっているわけです。
ですから、運動直後は固形物でなく、消化の手間があまりいらないプロテインや牛乳、果汁100%ジュース、あるいはバナナなどで一時的に栄養を補給することで回復の手助けをします。
多少脂肪の燃焼がとまるにせよ、それまでの運動でカロリーは消費しているし、「脂肪燃焼の低下」と「疲労回復の遅れ&カタボリック状態」というデメリットを比較した場合、後者のほうがデメリットとしては大きいので、スムーズな栄養補給をした方が望ましいです。
そのあと30分~1時間して体が落ち着いて、消化能力が戻ってきてから食事をしましょう。
まとめると、「運動直後に栄養を摂る・摂らないでは、摂る方がメリットが大きい」「だが、固形物では辛いので、吸収のいい液状・ゼリー状のもので一時的な栄養補給をして、少し時間をおいてからゆっくり食べる」、ということになります。
ただし、これはある程度ハードな運動している場合です。軽い有酸素運動程度ならあまり気にしなくてもいいでしょう。不安ならいつもよりよく噛んで食べてください。
なにより、厳密に考えすぎると、それに縛られて身動きが取れなくなります。
ダイエットの基本である適度な運動+腹八分でバランスの摂れた食事をしていれば、ゆっくりでも効果は確実に出ます。
細部にこだわって、本道を踏み外さないようにしてください。
詳しくありがとうございました。
理屈はよく理解できました。
2通りの真逆意見が出て悩みとなったのも複雑であるからだと理解できました。
しかしながら、人間の体って難しいですね;
本道を踏み外さず 人間らしくいきます。。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
食べ物の吸収とは胃だけではなく、様々なところで行われるそうです。
例えば糖分は口内ですぐに吸収されます。(低血糖を治すためにジュースとかを飲ませるとか、ありますよね)吸収に関しては食べるものによって変わってくるでしょう。しかし、吸収がよいからと言って、糖分を一切摂らないのも余りよくありません。
正直、食事内容がバランスよく、間食がひどくないのでしたら、あまり気になさらなくて良いと思いますよ。
参考URL:http://www.web-doctors.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
ジョギング(運動)後すぐ食べると太りますか?
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
食事後の運動と運動後の食事はどちらが太る?
ダイエット・食事制限
-
空腹時に運動をして、その後にご飯食べたら太りませんか?
ダイエット・食事制限
-
4
有酸素運動後、1時間後の食事開始なら筋肉落ちない?
ダイエット・食事制限
-
5
2ヶ月続けても1キロも痩せない理由が知りたいです。
ダイエット・食事制限
-
6
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
7
さっき食べ過ぎたお菓子は運動でチャラになりますか?
食生活・栄養管理
-
8
いきなり停滞期・・・・。
ダイエット・食事制限
-
9
1日位、食べ過ぎても翌日からまた元の食事に戻せば体重は増えないのは何故ですか? 1日で5000キロカ
ダイエット・食事制限
-
10
1日800カロリー以下しか摂ってないのですが・・
ダイエット・食事制限
-
11
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
12
何も食べたくない時は食べなくてよい?
ダイエット・食事制限
-
13
こんなに食べたのになぜ一晩で1.2kgも減ったのか
ダイエット・食事制限
-
14
ダイエットを始めて2週間・・体重が全く減りません。
ダイエット・食事制限
-
15
野菜・・食べ過ぎたら太りますか?
食生活・栄養管理
-
16
運動すると食欲がなくなる理由は?
筋トレ・加圧トレーニング
-
17
食後、体重が1.5kg増えるのは普通ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
運動後の炭水化物摂取について
ダイエット・食事制限
-
19
体重が減っても、少し食べたら2キロ増!
ダイエット・食事制限
-
20
1日運動をしないと3日前に戻るって本当?
ダイエット・食事制限
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
- 1 ダイエットについて 私は運動が出来ない為、運動でのダイエットは出来ません。 ダイエットサプリを飲むの
- 2 食事制限ダイエット終了後の食生活について。 食事制限ダイエットをやめました。ダイエットに精神的に追い
- 3 食事制限のみ‼️のダイエットで運動とかを一切しないで食事制限だけで痩せれるのは精々何キロですか?
- 4 成功したダイエット方法ありますか? 産後ダイエットを開始しようと思ってます。 食事制限、運動なんでも
- 5 ダイエットをしています。 ダイエットを始めてから食事量も運動量も変えていないのに3週間ほど体重が変わ
- 6 脚を細くしたいのですが、食事制限をして運動はあまりしないのと食事はそのままで運動をするのと、運動も食
- 7 ダイエット法について 食事だけor食事+運動
- 8 ダイエット運動は 食事前、食事後どちら?
- 9 今ダイエット中の女子大学生です。 1ヶ月半ほど食事制限と運動を行い、 ダイエットをしてきました。 B
- 10 運動しずにダイエットする方が明らかに痩せます。 どんなに運動して食事制限しても痩せにくいのは なぜで
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「お粥で痩せる??」 友達が、...
-
5
30歳です。カップラーメンば...
-
6
たくあんの栄養 たくあんが好き...
-
7
半年ほど寝たきりになり、食事...
-
8
あまり噛まずに飲みこんでもよ...
-
9
夜にどうしても抹茶ラテが飲み...
-
10
悪玉コレステロールのお茶と便秘
-
11
筋肉痛時のプロテイン使用について
-
12
コスパのいいマルチサプリあり...
-
13
ダイエットとダンベルを使った...
-
14
ベースブレッドを購入したので...
-
15
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
16
母乳育児中のドカ食いをやめたい
-
17
朝食を食べすぎてしまいます
-
18
中学女子でBMI16ってやばいです...
-
19
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
20
ご飯を控え、お菓子だけを食べ...
おすすめ情報