
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文でも言われている通り、どちらの定数も有機相中の濃度/水相中の濃度で表されます。
しかし、これら二つの関係式は注目しているものが、ある液相におけるただ一つの化学種か全化学種かの違いがあります。分配比Dは特定の化合物の全濃度の比率であって、分配係数Kdは一つの化学種の濃度比です。
例えば、ある弱酸HAを考えている時、水相中ではプロトンが解離してHAとA-の2種類が存在ています。したがって水相中でのHAの全濃度は[酸]aq=[HA]aq+[A-]aqになります。また有機相では酸は解離しませんので有機相中での酸濃度は[酸]org=[HA]org
したがって分配比はこれらの濃度比だから次のようになります。
D=[酸]org/[酸]aq=[HA]org/[HA]aq+[A-]aq
一方、分配係数の方は液相中での一つの化学種に注目していますので、例えばHAに注目するとその分派池数は
Kd=[HA]org/[HA]aqとなります。
まとめると、分配比は液相における全化学種の濃度の和の比であり、一方分配係数は液相中の一種類の化学種の比となります。このことからある液相で一種類の形態でしか存在しない化合物においては分配係数と分配比は同じ値になります。
No.3
- 回答日時:
おおまかに言うとそれであってます。
分かってたらすみませんが、安息香酸が液相中でとりうる形が数種類ある場合、Kdはそれらのうちの一つの形(化学種)についての濃度比です。No.2
- 回答日時:
安息香酸をHBzで表すとします。
有機相では安息香酸は一部が二量体化しますのでHBzと(HBZ)2が水相では一部がプロトン化してHBzとBz-が存在します。3種類のそれぞれについて分配係数が存在し、Kd(HBz)=[HBz]org/[HBz]aq、Kd{(HBz)2}={[HBz]2}org/{[HBz]2}aq、Kd(HB-)=[HB-]org/[HB-]aq、で表されます。おそらく一番有用な分配係数はKd(HBz)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 化学 化学の緩衝液の問題で CH3COOH→CH3COO- + H+ という問題でPHを求めるときにCH3 1 2023/04/26 22:56
- 不動産投資・投資信託 投資信託 分配金なしについて 5 2023/02/28 21:17
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 高濃度のホルムアルデヒドを吸ったら 1 2022/05/03 06:20
- 化学 化学の実験で、鉄の濃度と吸光度の関係をグラフにしました。この検量線からモル吸光係数を求めるにはどうし 1 2022/05/24 19:59
- Excel(エクセル) ExcelVBAでリストの項目に必要数と同じ手配数を分配していくマクロを作りたいです。 1 2022/07/29 18:36
- 物理学 物理(車関係)について教えて下さい。 2 2022/08/12 16:43
- 日本株 株式比例配分方式について 3 2022/04/02 13:19
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
化学平衡における水の扱い
-
ボイラーのブロー操作
-
ヒ素と重金属
-
炭酸カルシウムの解離について
-
中和滴定の考察がわかりません。
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
μg/mlとppmの違い
-
過酸化水素水のPH
-
高校化学基礎です。 問題文は、...
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
至急です!! 3倍に薄めるとは、 ...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
一酸化炭素中毒って苦しいです...
-
いろいろ調べてみましたが、ど...
-
pOH とは
-
開始剤の濃度
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
クロムイオンの色について…
おすすめ情報