プロが教えるわが家の防犯対策術!

全国の図書館で働いているみなさん!ぜひ、私の質問に答えてください。お願いします。

私は、図書館で働きたいがために、大学卒業後は公務員試験の勉強をしながら、通信講座で司書資格をとろうと考えています。

みなさんは、どのようにして図書館での職に就いたのですか?ぜひぜひ、教えてください。
特に田舎の小さな図書館で働いている人のことが知りたいです。
どんな情報でもかまいません。どうぞ、よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

今大学生なら、学生のうちに司書資格を取得して公務員試験を


受験すればよかったのではと思いますが。。そうしなかった理由は
何かあるのでしょうか。

卒業してからでは、かなり厳しいと思います。院に行くならともかく。

図書館員の正規募集はかなり少ないので、もし卒業後に
考えるなら、何か別の職に就きながら勉強を続ければどうでしょう。
合格する可能性(割合)はかなり低いので。
小さい町でも1人の募集に数十人~来ますから。

派遣やパートでよければ可能性はもっと大きくなりますが。
    • good
    • 0

私の住む地域の公共図書館は、役所職員が配属されており司書資格をもっていたほうがより配属されやすいようです。

ただし、転属希望が必ずしもかなうわけではなく、図書館にとどまることは難しいらしいです。(図書館勤務もひとつの課とみなされる)
でも「図書館司書」が採用枠のひとつとしてあるのでしたら、専門職ということで、ずっと図書館勤務が出来るのでは?
地域によって違いがあると思うのですが、bazukoさんの住まわれる土地の公共図書館はどのようなシステム…? それを調べたほうがよろしいかと。
いずれにせよbazukoさんの「大学卒業後は公務員試験の勉強をしながら、通信講座で司書資格をとろう」という方法は的確だと思いますよ。
    • good
    • 0

「田舎の小さな図書館」がどのくらいの規模を想定していらっしゃるのか、よくわかりませんが、私の住む、人口1万5000人の町、県内での図書館利用率第4位、全国の同規模の町村としての利用率はトップクラス、らしい、図書館は、全員(4~5名)、町役場の職員です。

彼らの中に、有資格者が何人いるかはわかりませんが、町役場とそこで働く町職員の組合との取り決めにより、コネで部外者が入り込む余地はないようです。私立とか、法人の、「小さな図書館」があれば、そちらを調べたほうがよろしいのでは ...(そういうものがどれだけあるか、わかりませんが。)
やはり、田舎、地方では難しい、と思います。
(悲観的な回答で申しわけございません。でも、現実です。)
    • good
    • 0

 1週間たっても誰も答えませんね。

でしたら、私の知る範囲内でお答えします。
 私はよく公立図書館を利用するのですが、そこは司書1名、職員(事務職採用)数名という構成です。司書だと専門手当が必要だから、あまり雇わないのかもしれませんね。
 大学への求人を見ても(1万人規模の大学で、毎年30名前後の司書資格取得者を輩出しています)、3枚程度しかないのが現状です。
 さらに、通信講座で司書資格を取っても(多分明星大学通信教育部のことだと思います)、図書館情報学を専門にやってきた学生に太刀打ちできるのかどうか。図書館情報大学や慶應義塾大学の図書館情報学科卒業生は、みっちり司書に関する勉強をしているのですから、生半可な司書資格では太刀打ちできません。現に、私の大学の司書課程主任は、「慶應の学生にうちの学生が勝って、採用されたことがうれしい」なんて言っています。
 繰り返しになりますが、司書の採用はあまりありません。直接司書の方に尋ねるのが手っ取り早いのですが、できればここで司書の方の回答を待ちましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!