

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
うちの娘はまだチビなので、そういうことに頭を悩ませるようになるのは当分先ですが・・。
私が20代ぐらいの頃は、同棲は当然「OK」と考えていました。が、今は「絶対イヤ!」です(笑)。自分が当事者である場合と、自分が親になった場合とでは全く違いますよね、このへんの感覚って。
この感覚の違いは、だいたい男親が娘に対するときに一番激しいみたいです(笑)。これが息子なら「ま、しょうがないか」ぐらいで済みそうな気もしたりして・・(息子がいないので実際はわかりませんが)。
子供と親の違い、それは「親は結婚を経験している(たいていの場合)」ということですね。そういう意味で、「同棲」と「結婚」の違いのようなものを感覚的に知っているということなんだろうと思います。それで、なぜ結婚ではなく同棲なのか?という部分に疑問を持つのですね。
親になる前(独身の頃)、結婚というのは、お互いの相性とか、生活習慣や考え方がぴったりあうかとか、そういうモロモロのことが積み重なって「これならOK」と思って結婚するのだ、と考えていたように思います。それなら、事前に一緒に住んだりしてお互いのことをより深くわかり合えてから結婚した方がいい、という考え方も生まれるでしょう。
けれど、実際に結婚してわかったこと。いい結婚とは、お互いの相性とか考え方とか性格とか、そうしたものによるのではないのだ、ということです。結婚がうまくいくかどうかは、そんなことではなく、どれだけ「覚悟」したか、ということだったりするのですね。一人で生きていく気楽さ、独身の楽しさ、そうしたものをすっぱり切り捨て、妻と子供と家族の一員として生きる、その覚悟がどこまでできていたか、ということだと思うのです。お互いにそれだけの覚悟があれば、結婚して「こんなはずじゃなかった」というような事態にぶつかっても、お互いに歩み寄り努力し合い乗り越えていけるのだろうと思います。
「結婚」ではなく「同棲」というところに、親は子供の「覚悟のなさ」を感じ取るのではないでしょうか。「こいつ、本気で考えてないな」という感じを。自分がそれまで持っていた大切な何もかもをも犠牲にしてもこの人と家庭を築くんだ、という覚悟が、「同棲」という言葉からは見えないのです。むしろ、「お試し期間をもうければ間違いないし」という、「なるべく安全な道を選んでいこう」的なものを強く感じます。そういう感覚で、果たして結婚してうまくやっていけるのか?と思ってしまうのでしょう。
もちろん、同棲から結婚に進んでうまくいく人もいますし、盛大に結婚してすぐ別れる夫婦もいますから、それが正しい考え方ということではありません。たぶん、半分思い込みの半分誤った見方でしょう。けれど、「なるべく安全な道を選んで楽な道を進もう」という感覚からは「本気さ、必死さ」といったものが感じられないのは、結婚に限らず確かだと思うのですね。同棲には、そういう感じがするのです。
回答ありがとうございます。
>自分が当事者である場合と、自分が親になった場合とでは全く違いますよね、このへんの感覚って。
「このへんの感覚」というのが良く分かりました。ありがとうございます。結婚て覚悟が大事なのですね。
20代の私にとっては同棲も、付き合う→同棲する、だって今日会って明日も会うのにどうしていちいち別の家に帰らなきゃいけないの?くらいの自然なことだったんですが、やはり親にとってみるとそれじゃあ甘いんでしょうね。
No.9
- 回答日時:
こんばんは。
私は同棲経験者です。
そして自分に子供が出来たら、自己責任のもとに賛成すると思います。
親は子供がかわいいし、心配ですよね。
でも子供を信頼することも必要かな。。って思います。
同棲については賛否両論がありますよね。
賛成意見も反対意見もそれぞれ納得できますし、どちらが正しい、間違っている。。とは言い切れないと思います。
私自身は同棲を経験して良かったと思っています。
結婚前に夫(当時は彼氏)のいいところ、悪いところをわかった上で結婚に踏み切れたからです。
この人(夫)となら一生一緒に生きていける! 一緒に生きていきたい! と思ったんです。
何事においても自己責任です。
しっかりとした考えを持っていれば同棲は悪くないと思います。
頭ごなしに反対するのではなく、かわいい自分の子供が何を考えているのか、なぜ同棲をしようと思っているのか、理解することも必要かな。。と私は思います。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328535 …
この回答への補足
補足欄をお借りします。お答えいただいた皆様、どうもありがとうございました。
ポイントをつけるのにとても困ってしまったのですが、「親の気持ちがよく分かった。納得」と思ったご回答と反対に「理由なんてない、とにかくダメなの、というのも親の本音なんだろうな。ある意味納得」と思ったご回答にポイントをつけさせていただきます。
おつけできなかったご回答には申し訳ないのですが、
皆様の回答が参考になりました。ありがとうございました。
回答ありがとうございました。参照URLも興味深く拝見させて頂きました。
>「好きだから~♪ ただ一緒にいたいから~♪」
大人になりきれていないカップルの同棲は、すぐに破綻してしまうと思います。
と書いておられますよね。自己責任という言葉の中にはこういう意味も含まれているわけですよね。
白状しますが、私はただ「好きだから~」それだけで3年以上も同棲をしてしまっています。私とっては、同棲は恋愛です。結婚と紙一重のところにある存在ではありません。大学入学と同時に2人とも上京し、お互い一人暮らしを始めたので当たり前のように一緒に暮らし始めました。恋愛のために生活が必要だったというだけだと認識しています。これはこれで私なりの考えがあるので、まぁ「人それぞれね」ということでヨシとして下さい。
ところが私の両親は同棲など断固反対だ!というタイプです。(ですから今まで同棲をしていることはお互いの両親ともに秘密にしています。)一般的な親御さんも多くは反対だと思いますし、ご意見を見ると実際そのようです。私がどの程度の条件を持ち合わせていれば「まだ」許してもらえるかな、と思ったのです。私には私の考え方がありますし、親には親の考え方があります。妥協と言うか、どこらへんが折衷案になるのかなと思い質問をさせて頂きました。
突っ込みどころ満載の内容だとは思いますが、「全く、最近の若いもんは…」ということでご容赦下さい^^; 回答をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
小学生(男)を持つ母親です。
反対しますね。他の質問者さんも仰っていましたが、「なぜ結婚じゃないの?」ですよね。とりあえず・・・というのはどうかと思います。相手の方に対しても失礼ではないでしょうか。とりあえずで付き合っているみたいなものですよね。「別れない」、「近い将来必ず結婚して離婚もしない」と言う条件ならOKを出すかもしれませんが。その時は同棲する前に相手の方に会うのはもちろん、相手の親御さんにも顔をあわせておいて、了解していただけるのも条件です。
私自身、(親に黙って)半同棲→(親に一言、言ってから)同棲→でき婚→離婚→実家に帰省をした人で、親に心配や迷惑をかけて申し訳なかったと反省しているからです。当時は自分さえよければ的な考えを持っていたのですが、離婚した事によって、実家にお世話になった事、そのせいで自分の事と子供のことと二重の心配、さらに、その後結婚できるのかみたいな余計な心配までさせてしまったと思います。
親って子供の幸せを第一に考えてる・・・私もそうです。だからこそ自分勝手な行動をしてきてごめんなさい。自分の子供にはそんなふうにはなって欲しくないと願うからこそ、同棲は反対なのです。
回答ありがとうございます。
>「なぜ結婚じゃないの?」ですよね。
うーんと、皆様のご意見を拝見していて思ったのですが、今時ですからお見合いでもない限り、付き合う=即結婚ていうわけではないですよね? どちらかというと「同棲≒結婚」ていう感じなんでしょうかね?? 私としては「付き合う≒同棲」という感覚に近いんですが…どうなんでしょう?
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい、親じゃないんですが同棲経験者です。
私は結婚前の同棲は他人に勧めなくともやってみるべきだと思います。
私が同棲したきっかけなのですが、彼とは結婚前提で二人の生活がちゃんとフィットしていくのかどうかを確かめるためでした。
私が21歳、彼が26歳でした。
結婚生活を確実なものにしなければいけなかった理由の一番の理由が、彼が日本人ではないということでした。日米共同生活...。
はい、結婚しました、で、『え。実はあんたってそんな生活のリズムだったの?まるで詐欺にあったみたいじゃんか!青春返してよ!』ってなことになっても悲しいし。
友達で、交際期間には全く見えてなかったことが、結婚して一緒に生活をするようになってから突然現れてきた
(彼はすごいマザコンだったようです)ようで、3ヶ月で離婚になってしまいました。
ほら、洋服とか靴とか、買う前になんとなく試着して自分に合うのかどうか考えるじゃないですか。あれと同じような感じだと思いますけど。
でも私の両親は大反対でしたよ。世間体が悪い!とか言って。でも自分の結婚生活は世間体によってサポートされるものではないのですよね。
よって、生活のリズムを計るための同棲なら絶対に良いと思いますが、それこそ子供ができちゃうとちょっと後が大変かもしれないですね。
回答ありがとうございます。
日米共同生活…。それは一度同棲してみなきゃと思いますよね。
>でも私の両親は大反対でしたよ。世間体が悪い!とか言って。でも自分の結婚生活は世間体によってサポートされるものではないのですよね。
親は世間体が悪いっていうの、よく言いますよね。(うちはそうでもないんだけど…。)確かにじゃあその世間はあなたに何をしてくれたの?とか思っちゃうんですよね。ちょっとひねくれ者?(笑)
No.5
- 回答日時:
自分の子がどんな風に育ったか、そして同棲相手がどんな奴かによると思います。
結婚って幸せ?って聞かれても、一概にイエスと言えないのと同じだと思います。
社会的に大人の年齢にはなったけれど、心身の自立ができていないなら絶対反対。自立できてて、相手もフツーの好感の持てる人ならいいんじゃないかしらん。
盛大に結婚式をやっても、わずか数ヶ月で離婚するような事態になるのなら、同棲も悪くないかも、と最近は思うようになりましたね。以前は『問題外』で反対でしたが・・。生涯を共にする相手を見極める、というのは「デート」だけの付き合いでは見えないでしょうし。・・
ただ、これだけは どの親も共通していると思います。
「自分の子が不幸になるのは見ていられない」「今までずっと側にいてその歴史と傾向を良く知っているのだから、一番の子どもの本質の理解者・助言者であるはず」。親の意見のの源はココだと思います。不幸を望む親なんてそうそういないですもの・・。
回答ありがとうございます。
>「自分の子が不幸になるのは見ていられない」「今までずっと側にいてその歴史と傾向を良く知っているのだから、一番の子どもの本質の理解者・助言者であるはず」。親の意見のの源はココだと思います。
そういえばむかし(18くらいのとき?)、母とけんかをしたとき「その部分は彼氏のほうが私のことわかってるもん」みたいな発言をして親不孝をしてしまったことがあります…。軽率でしたね…。
ところでHNを拝見すると元気くんのママなんでしょうか? 元気なママなんでしょうか? なんだか微笑ましくていいですね^^
No.4
- 回答日時:
子供はまだ2歳直前なんですが、私自身今の旦那とは同棲→結婚でした。
お互い口には出さなかったけど、きっと結婚を考えての同棲だったように思います。
もし、自分の子供が「同棲したい」と言ってきたら私は反対は出来ません。なぜなら自分もしたからです。
反対に私の親はいつも「自分で責任を取れる行動をしろ」と言ってきました。
だから同棲についても心の底では嫌だったのかも知れませんが反対はしませんでした。
「あなたの人生やから」が口癖でしたし。
好きな事をやらせてもらってる分、同棲する前も、してる時もちゃんとコマメに家には連絡をしていましたし、親にも相手をちゃんと紹介した上での同棲でした。
結婚前提じゃなくても私はちゃんと相手を紹介してくれてちゃんと定期的に連絡を取れて責任を取れる行動をするならば、許すと思います。
回答ありがとうございます。
>結婚前提じゃなくても私はちゃんと相手を紹介してくれてちゃんと定期的に連絡を取れて責任を取れる行動をするならば、許すと思います。
ということは「好きだから24時間一緒にいたいの」じゃ話にならんて感じですかね^^;(ちょっと違うかな?)
でも確かにおっしゃる通りだと思います。
No.2
- 回答日時:
私は子供はいませんが、もし出来て同棲したいといったら、
男であれ女であれ「それなりの責任を取れるのであれば」OKを出します。
同棲するとなればそれなりに体の関係もあるわけで
出来たときなどに中絶をしないことは最低条件です。
私自身も今の嫁を含めて女性と同棲していたことはありますが、
親に上記のことだけ言われて他には何も言われませんでした。
また結婚を前提とするのであれば逆にいくばくかの期間の同棲を勧めます。
生活を共にしないと結局本当の人柄は見えてきませんし、
同棲であれば結婚と違い戸籍にも残らないので、
別れるとなったときにも「はい、さよなら」で終わるためです。
付き合い始めていきなり結婚をして性格の不一致に悩むよりはいいと思います。
私は20代後半、親は50代後半ですが、
これは世代というよりもその人の考え方だと思います。
私の友人でも同棲するくらいなら結婚しろという人もいますし・・・・
回答ありがとうございます。
私もなんとなく結婚する前に一度、一緒に暮らしてみた方がいいような気がするんですよねぇ。生活できるかどうか自信もない人といきなり結婚て…なんか踏ん切りつかないような気がするんですよね。
でもやっぱり考え方は人それぞれですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
両親から同棲を大反対されました
片思い・告白
-
20歳の息子の同棲。死にたいくらい悩んでいます。釣りではないので真剣に回答をくれる方だけお願いします
子供
-
息子(22歳)の突然の同棲に如何したら良いのか、悩んでいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
(結婚前提)同棲生活の初期費用負担
引越し・部屋探し
-
5
同棲で両親の顔合わせをするべきか。こんにちは。23歳の女です。先月より3年付き合っている彼氏と
カップル・彼氏・彼女
-
6
親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について
親戚
-
7
彼氏と同棲を始めます。彼から足りない家電を彼の両親が買ってくれると言ってくれました。受け取っていいの
父親・母親
-
8
娘の同棲を認める親の心理
出会い・合コン
-
9
娘の恋愛について
片思い・告白
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
彼の親が結婚・同棲に反対しています。
片思い・告白
-
12
同棲・結婚に大反対の彼の母親について
その他(結婚)
-
13
半同棲はけじめがないですか?
出会い・合コン
-
14
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
15
23歳になる娘から彼と同棲したいって言われたんですけど、許していいのでしょうか?
子供
-
16
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
17
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
18
実親、義両親から頂く引越し祝いの金額について
葬儀・葬式
-
19
息子の彼女が嫌い
その他(家族・家庭)
-
20
娘と彼の交際を認められません。 27歳の娘を持つ父親です。 娘は35歳の彼と2年近く付き合っているよ
その他(家族・家庭)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人生で一番楽しかった、嬉しか...
-
5
結婚12年なんですが、夫婦生活...
-
6
結婚指輪をしている女性につい...
-
7
まじめでいい人は結婚できない
-
8
凸凹カップル?それとも似たも...
-
9
苗字が嫌で結婚をやめた人いま...
-
10
作業所の職員と付き合うのは就...
-
11
腐れ縁で結婚しましたか?
-
12
結婚相手は自分と似たタイプ、...
-
13
独身貴族・・・って、ほめ言葉...
-
14
独身のうちに買っておいた方が...
-
15
35歳以上で独身の場合、初婚...
-
16
恋愛を放棄して生涯を独身で生...
-
17
25歳での異性と付き合った人数...
-
18
入社時に入籍済みの新卒
-
19
親の方に伺います。子供が同棲...
-
20
五十代で孫がいる人は早婚と思...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter