
約7.5mの市道(歩道部分なし)に面した木造2階建ての建売りを検討中です。
やや交通量が多い道路の為、騒音・振動・排ガスが気になります。
ペアガラスにはなっているので、窓を閉めた状態であれば
音は多少緩和されると思うのですが、どうなのでしょうか?
また、振動はどのくらい感じるものでしょうか?
個人差はあると思いますが、実際に道路にすぐに面した木造住宅にお住まいの方々のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願いします。
ちなみにその物件は、北東の道路に面してすぐに玄関、
南西にリビング&ベランダという間取りになっています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
建売物件ということですと、今からの地盤改良や防音サッシ等の対処方法は難しいと思いますので、やはり、現地で窓を閉めた状態での道路交通騒音、振動等を体感して判断するしかないのではないでしょうか?
その際、騒音に対しては、携帯用ラジオを用意し、現在お住まいの家で聴いている程度の音量で聴いた場合にどのように感じるか(聴き取り辛いのか、それとも違和感ないのか)ということを試してみたり、振動に対しては、透明なペットボトル内の水面の揺れ具合をチェックしてみたりすると、一つの判断材料になると思います。また、排気ガスに関しては、近くにお住まいの方の洗濯物から多少は判断できますね(外干ししているか等)。
おっしゃるとおり、道路交通騒音、振動、排気ガス等に関しては、感じ方に相当個人差があるものですので、一概には言えませんが、あまりにも気になるようでしたら、考え直すことも致し方なしと思います。
難しい判断となるでしょうが、焦らず、じっくりご検討なさってください。
ご回答ありがとうございます。
具体的なチェック方法、とても参考になりました。
次に下見に行く時に、ぜひ実践してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
■やはり交通量が問題です。
地域の主用道路なのに歩道部分なし、というのがひっかかります。騒音や振動ばかりではなく家への出入り(特に子供はいらっしゃる場合)、違法駐車やタバコの投げ捨て、など車の通る道というのはどんなに気をつけていても荒れた環境になります。■お書きになったように平日の通勤時間の交通量、夜間に具合は必ず調べなくてはなりません。
■私が以前に買おうと思っていた家は家の前に4mの道路がありちょうど都合がよいと思っていたところ、平日の通勤時間には「抜け道」となっていることがわかり、車がひっきりなしにすごいスピードで毎日、子供の通学時間帯に通り、小さな事故が絶えない道路であることがわかりました。当然買うのをやめましたが、休日の下見では絶対にわからない現象でしたし、不動産屋はそのことは一切話していませんでした。
ご回答ありがとうございます。
歩道がない為、家への出入りは気になっていましたが、
違法駐車やタバコの投げ捨てまでは気がつきませんでした!
やはり平日や夜間の交通量の確認は必要ですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大型車がスピードを出して通ると結構揺れます。
普通車が普通に走っている分には気になりませんが。
私は夜中道路沿いの部屋の2階で寝ているのですが、夜間は交通量が少ないため特にスピードを上げてとおります。
振動よりももし家に突っ込んできたらという恐怖感の方が大きいです。
ただうちは、夏は窓もあけたままですし特に防音はしていませんがそれほど気になりません。
個人的な感覚と、交通量、家の作り、地盤などによっても異なると思いますのでご参考程度に。
早速のご回答ありがとうございます。
もしも車が家に突っ込んできたら。。。
確かに恐いですね~。
民家に自動車が突っ込むという事故は時々ニュースで見かけるので
他人事ではありませんね。
参考になりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
約7.5mの市道といえば、せいぜい片道1車線の道路でしょうね。
従って交通量が多いといっても、首都圏の環状道路のような凄まじい交通量ではないと思います。
私の家の前も片道1車線道路で、地域の主要道路になっていて、道幅のわりには結構交通量が多いのですが、結論から言うと入居して1ヶ月もすれば慣れてしまいました。
ただオートバイや大型トラックが走ると騒音と振動がすごいです、ハッキリ言って ・・・
この辺は実際にどの程度の車種が多いか、調べる必要があるように感じています。
それと我が家もペアガラスですが、騒音に関しては 「○のツッパリ」 にもなりません。
実は新築をする時、騒音に関しても効果あるかなと思って発注したのですが、結果は×。
但し、断熱効果はかなりあります。
因みに窓からの騒音対策では厚いカーテンが効果がありました。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、片道1車線道路です。
ただ、Sea-Breeze様の前の道路同様、地域の主要道路になっているようで交通量が多いみたいです。
現在の住まいから離れた地域なので、物件を見学した日曜日の昼間の状況しかわからないのですが、平日や朝夕どのような車種が多いか調べる必要があるようですね。参考になりました。
トラック。。。そう言えば、道路はす向かいにトラックが何台か駐車しているスペースがありました。
これはかなり振動&騒音がありそうですね。。。
ペアガラスも騒音に関しては「○のツッパリ」とは。。。効果が期待できないのですね。。。残念!
1ヶ月もすれば慣れたという心強いご意見もあわせて、じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
幹線道路からの距離と排気ガス
賃貸マンション・賃貸アパート
-
交通騒音・振動がある新築一戸建てを妻が購入する気満々ですが、私の気が進まない、ブルーになってます
一戸建て
-
こんな幹線道路+都市高速道路沿いの家に済むとどんな不具合が考えられますか?
一戸建て
-
4
交通量の多い道路沿いへの引っ越しで喘息になる可能性
食中毒・ノロウイルス
-
5
道路近くの家の騒音、排気ガス
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
家が揺れる(建て売り)
一戸建て
-
7
家中の窓を閉めているのに車の走行音が聞こえるのは普通ですか?
一戸建て
-
8
車等の排気ガスって空気に比べ重さはどうありますか?下に溜まりますか?そ
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
南側3mに建物がある場合の日当たりについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
外の車の走行音が聞こえる部屋でも慣れますか? 外の車の走行音をなるべく聞こえづらくするためには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
騒音に慣れる事が出来るか不安
その他(住宅・住まい)
-
14
自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。
一戸建て
-
15
道路沿いの騒音は慣れますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
幹線道路沿いに住むのは微妙ですか?
その他(住宅・住まい)
-
17
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
-
18
1車線道路の近くにある家と2車線道路 の近くにある家 あなただったらどちらに住みたいですか?
別荘・セカンドハウス
-
19
空気清浄機は排気ガスに対応していますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
排気ガスって洗濯物にもつきますか?
生活習慣・嗜好品
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高架脇の住宅を購入するか悩ん...
-
5
自動車整備工場からの騒音ついて
-
6
賃貸マンションで騒音の出所を...
-
7
エネファームの低周波音・騒音対策
-
8
騒音で悩んでる(ノイローゼに...
-
9
分譲マンション上階の自閉症(...
-
10
騒音でクレーム! 先ほど管理会...
-
11
一軒家隣人の騒音について
-
12
隣家の新築工事の騒音について。
-
13
道路沿い一戸建ての騒音・振動...
-
14
エコキュートの騒音で体調を崩...
-
15
揺れる建物に住み、体調は悪く...
-
16
エネファームの止める理由
-
17
住宅購入後約1年だが飛行機騒音...
-
18
上の階の外国人を追い出したい
-
19
京王線の線路沿い新築戸建物件...
-
20
エネファームで騒音苦情どうし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter