

先日、花壇に植える果樹の事で質問をしたものです
皆さんから頂いた回答の中から候補をブルーベリーとジューンベリーのどちらかに絞りました
そこで改めて質問させてください
果樹を植えた後、株元の空いたスペースで季節の花やハーブ、野菜等を育てようと思っています
ブルーベリーは酸性土壌を好むとの事ですが培養土はどうするのが良いでしょうか?
一般の培養土でブルーベリーを育てるのか?ブルーベリーの培養土で花、野菜、ハーブを育てるのか?それともブルーベリーの株元にだけPH調整していないピートモスをブレンドして境界は曖昧でも良いのでしょうか?
ならば一般的な培養土で育てられそうなジューンベリーにしようかとも思いますが味に不安があります
・個人的にはブルーベリーの味は大好きなのですがジューンベリーの味はどんなでしょう?おいしいという人もいれば、物足りないという人もいるようです
ジューンベリーに関しては情報が少ないので(特に味に関して)ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください
宜しくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の庭にも両方あります。
ブルーベリーは1.7m、ジューンベリーは2.3mほどの高さで、両方株立ちです。
葉がすかすかした感じで根元の日当りがいいのはジューンベリーです。ブルーベリーは細かい葉が下のほうまでわっさりと茂っているので、あまり根元で植物を育てる環境には向いていないように思います。
ジューンベリーの実は生食でも美味しいですよ。ただ、ブルーベリーの様に癖が強くなく、ゆすらうめのような淡白な味だと思います。
また、ブルーベリーよりふた周りほど小さく、1日に採れる量も少ないです。我が家はジャムにするつもりで採りだめて冷凍していますが、中にある種がかなり硬めなので、裏ごししないと食感が悪いジャムになります。そのため、時間がある時でないとジャムも作りにくく…。実の利用という面では、ブルーベリーの方が良いように思います。
紅葉はどちらも綺麗です。ジューンベリーは夕日のようなオレンジ色、ブルーベリーはルビーのような深紅になります。
土壌に関してはあまり気にしませんでした。もともと日本の土は酸性なのですが、どちらもそのまま植えてあるように見えます。(植栽は専門の方に頼みました)足元には何も植えていません。
庭のレイアウトの本を見ていたら、ジューンベリーの根元に低くほふく性のあるグリーンが植わっているのは見た事があります。
私なりの提案なのですが、季節の花やハーブでしたら、直植えでなく、お洒落なプランターや鉢、テラコッタなどを使って木の周りに置かれてもいいのでは?と思います。
ハーブは繁殖力が旺盛で、土壌の質などお構い無しにどんどん植え広がってしまいますし、季節の花は季節ごとに抜いて植え替えてやらなければいけませんし、花柄摘みなど毎日の手入れ(これを怠るとあっという間に見苦しくなります)のためにも、移動できる鉢を使う方が便利な気がします。
ガーデナーの人の多くが直植えでなく鉢を使われているのを見てもお分かりと思います。
腰が悪いのに庭いじりが好きな私も、花やハーブは主にプランターを使っています。
この回答への補足
園芸店で話を聞いたり色々なHPを調べた結果
サザンブッシュ系のブルーベリーにしようと思います
決め手になったのは
・関東の気候に最も適している
・コンパクトな樹形
・1品種だけでも結実が可能(ハイブッシュ系と一緒に植えた方がより良い)
・味が良い
・なによりも「ブルーベリーが育てたい」という強い興味
以上です
ありがとうございます
収穫して果実として楽しむならブルーベリーの方が良さそうですね、果実はおまけ程度ならジューンベリーかな
果樹の株元で季節ごとに色々と植え替えを行うのは困難な気がしてきました
ミントなどは鉢で育てているので、このままにしておこうと思います
ブルーベリーを鉢植えにしてみようかな?とも考えています
花壇は玄関脇にあるので、どちらが見栄えがするかで検討してみます
No.3
- 回答日時:
個人的意見ですがジューンベリーもいいですがラズベリーやブラックベリー系のほうが手間がかからず楽に育てられます。
病害虫にも強く耐寒性、耐暑性を兼ね備えています。
ラズベリーは特に寒さに強くブラックベリーは暑さに強い品種が多いです。
と、いってもブラックベリーの耐寒性が低いわけでなく他の植物に比べると強い方です。
逆にラズベリーの耐暑性もなかなかのものです。
他にも病害虫に強く増殖力がすごいという特徴が両種ともいえます。
ラズベリーは2季なり品種やトゲ有りトゲ無し品種があり、ブラックベリーもトゲ有りトゲ無し品種、ツル性、ほふく性、半立ち性と様々な品種があります。
また、味も品種により様々です。
一般的にラズベリーよりブラックベリーのほうが生食向きで美味しいですが、ま、これは好みの問題も絡んできます。
味でお薦めなのはボイセンベリー(ブラックベリー系)やローガンベリー、タイベリーです。
ジューンベリーとははずれてしまいましたが参考までに…。
http://kaz-berry.cool.ne.jp/berry/berrykind2a.sh …
ブルーベリーの育て方参照↓
http://www11.ocn.ne.jp/~endo1217/niwa.html
これは困りました
選択肢が増えてしまいます
ブラックベリーやラズベリーはトゲのない品種もあるのですね
生食向きのブラックベリーを候補に加えてみます
No.2
- 回答日時:
どちらも、栽培しています。
地植えで成長した姿は、ブルーベリーは低木、ジューンベリーは中高木です。
どの程度の高さの木を植えたいかによって、お決めになるのもよいかと思います。
土は、我が家では大きな鉢栽培ですが、どちらも鹿沼土・ピートモスなどを主体とした酸性のものを使用しています。
味は、No.1さんとは反対なのですが、我が家のものはジューンベリーのほうが甘くてこくがあります。
ブルーベリーは、ジューンベリーに比べて、系統・品種が数多くあるので、寒地にお住まいならハイブッシュ系で高糖度の品種を選べば、ブルーベリーの方がおいしいのかもしれません。(^^ゞ
また、どの程度まで熟させるかにもよって、味がかなり変わってきます。
ジューンベリーは、少し赤黒くなり、つまむと少しやわらかさが出たぐらいだと、かなり甘いです。
ちなみに、我が家のブルーベリーは、ラビットアイ系のごく一般的な品種のホームベル・ティフブルーなど、ジューンベリーは、バレリーナという品種です。
あまり参考にならなくて、すみません。。。
いえいえ大変参考になりますよ
ジューンベリーもコクがあるんですね
嬉しいです、味が未知な事以外はジューンベリー有利でしたので
狭い花壇なので2品種を植える必要があるのもブルーベリーはマイナスでした
背の高さは・・・剪定で何とかなるかな?
神奈川の平野部なのでラビットアイかな?
No.1
- 回答日時:
こんにちは、
私は畑で両方栽培していますが、
果樹の根元付近に植物を植えることが大前提でしたら
ジューンベリーがお勧めです。
まずブルーベリーですが、
成長速度は緩やかで、
育てるにはコツがいります。
酸性よりの土壌ということもある程度園芸をしていた方でしたら感覚で出来ると思います。
それと、
phが関係する植物に関してはアドバイスがしづらいのです。
その土地環境や育てる方で水や肥料の成分・加減が違いますので(^^ゞ
また、
植えることが出来る植物も限りが出ますし。
ジューンベリーは成長速度が速く、
大きすぎるようでしたら枝を剪定。
phも極端でなければ問題ありません。
味ですが、
甘み・酸味の薄いブルーベリーといったところですね、
実の大きさはかなり小さいです。
特に病害虫に心配しなくてもイイと言うのが売り!!
ジャムや果実酒にも問題なく使用できますよ(^-^*)
ちなみに
家の果樹園ではブルーベリーの付近は何も植えていませんが
ジューンベリーの周りには季節に合わせて植えています。
シンボルツリーとしては形もよく、
季節ごとの表情がとても楽しめます。
土壌を気にせずに育てられるという点では間違いなくジューンベリーなのですが味だけがネックでした
生食で美味しい方を希望しています
ブルーベリーはいくらでも味見する機会はあるのですがジューンベリーは簡単に味を試せないので困っていました
ジャムにするなら良いかもしれないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・ 3 2023/01/08 10:24
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 農学 農作物の窃盗被害について 4 2022/06/11 17:35
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 野菜用の培養土と花用の培養土 3 2022/06/02 17:27
- ガーデニング・家庭菜園 ブルーベリーの葉にベタベタする水滴があります。 1 2022/11/06 09:13
- ガーデニング・家庭菜園 地這きゅうりの育て方について 定植準備は2週間前までに苦土石灰を全面散布して深く耕し、1週間前に堆肥 1 2022/08/04 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
さくらんぼの花が咲かないの・・。
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
万両の実が食べられました
-
シラカバ ジャコモンティの花...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
ビワの木に実がならない
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
プルーンの実が落ちてしまった
-
おみくじ
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
『実のなる木を庭に植えるな』
-
サクランボの表面に2mm程度の穴...
-
白蜜香という白いイチゴの育て方
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
ブドウの根の深さについて
-
さくらんぼの実がならない
-
レモンを種から育てることはで...
-
幸せを呼ぶイチゴ
-
今年みかんの花が咲きません
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北で金柑を育てる方法
-
万両の実が食べられました
-
柑橘類の受粉木は同時期に咲く...
-
レモンの木を種から育てるのと...
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
ブドウの根の深さについて
-
おみくじ
-
去年のいちごの苗はどうしたら...
-
石灰硫黄合剤散布による腐食に...
-
ブルーベリーと野菜やハーブを...
-
苺の実生苗って種苗法で制限さ...
-
いちごを植えたのですが、苦く...
-
ローズマリーの花が咲かないの...
-
いちごの苗(越後姫)を育ていま...
-
みかんの木と何を一緒に植える...
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
レモンを種から育てることはで...
-
高さ4mと3mのさくらんぼの木の...
-
桃の苗木と日当たり
-
さくらんぼの木の根っこから芽...
おすすめ情報