No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不況期にコストプルのインフレが起こることをスタグフレーションといいます
好況期に、コストプルのインフレがおきればただのインフレです。
ただし、コスト上昇の要因によっては、景気が後退局面に反転する可能性もありますから、好況期のコストプルインフレが、ただのインフレから、スタグフレーションになる可能性には注意を払う必要があります。
コスト上昇の要因が国内の要因であれば(失業率改善による労賃アップなど)、景気回復をともなう物価上昇ですが、原油価格の上昇など国内の景気になんら関係のない要因の場合、『景気悪化をともなう物価上昇=スタグフレーション』になりがちです。
#私たち日本人はここ20年ほど、内需の拡大が物価の上昇にまで発展するような好景気ってのを経験してないわけですから、コストプル・インフレ=スタグフレーションと思ってしまってもおかしくない訳で、実際イコールで結んでも実害はなさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
低所得者に3万円、さらにお米券...
-
5
ばらまきは必要?経済活性化?
-
6
手形や期日指定支払の際の起算...
-
7
総会の年度とは
-
8
歳出の国債費の割合
-
9
官僚改革は焼け石に水?
-
10
銀行破綻
-
11
なぜ日本の50代以上の人間は...
-
12
気功法って中国では2000種...
-
13
物価高騰って日本政府共の仕業...
-
14
半導体不足ったって、別に困んない
-
15
FC2の創業者・高橋理洋さんの実...
-
16
今の経済状況見てるとハイパー...
-
17
日本が飛躍するには。
-
18
大手企業が物価高に対してかな...
-
19
低所得者世帯に3万円、子供一人...
-
20
契約書、重要事項説明書の割り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter