
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も可能性を試したく、種苗店にて聞いた事が有ります。
その時に教えて頂いた内容ですが・・・とても小さく“ホーム玉ねぎ”として8月頃販売されているのは極早生種で、3月に播種し6月収穫後保存しておいて8月に植え付け、12月より食べる為の収穫と成るそうです。 極早生以外の品種の場合は、成功率を望まないで食べてしまった方が良いとの事です。 シチューに丸いまま入れても可愛いですよ。
試しに!って事で、失敗しても気に成らないくらいの量で、何個か植えてみては如何でしょうか?
そうですか。
せっかく育てた玉ねぎ、成長不足のものも、また大きくなったら…と欲と愛情で考えてみたのですが…
でも「しつこい」かもしれませんが、プランターに何個か植えてみます!ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
#1の補足について回答します。
タマネギは生育初期にはそれほど多くの肥料を必要としませんが、生育後半に肥料が不足すると小玉化します。
プランター栽培だとあまり肥料が流亡しないので、大きく育ったのでしょうが、露地栽培では降雨等により地下水に肥料成分(特にチッソ)が流亡しやすいです。
対策としては、生育後半にこまめに追肥するか、緩効性肥料(樹脂等により肥料成分をくるみ、ゆっくり成分が溶け出すように加工された肥料)を施す等が考えられます。
また、堆肥の肥料成分も、微生物の分解により後から効いてくるので、併用すると良いかもしれません。
ありがとうございます。
肥料が流れるということがあるんですね。
プランターの時はたいして肥料も与えずほったらかしで結構立派なものができたので、安心しきっていました。
やっぱり、生き物、手間暇かけてやらないとダメですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
枇杷の育て方 甘くなる肥料
-
スーパーに売っているレンコン...
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
海藻は肥料として最高ですか?
-
カボスの実がうまくなりません。
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
人参葉だけが茂って本体が太らない
-
キュウリの葉が黄変しました
-
れんげの栽培
-
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
小麦の麦踏みするかしないか
-
嫌気性発酵ぼかし肥料を作る時...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
稲わらなどの「すきこみ」について
-
葉が黄変する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【なぜ植物は肥料が多いと枯れ...
-
液肥
-
ピーマンの色が薄い
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
散髪した髪の毛を庭の土にかえ...
-
ゆずの葉が白くなってしまいました
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?
-
カボチャが結実しません(人工...
-
葉が黄変する
-
カボスの実がうまくなりません。
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
稲わらなどの「すきこみ」について
-
少しおかしな質問ですが、散髪...
-
人参葉だけが茂って本体が太らない
おすすめ情報