
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
承知という言葉は、自分が主体でないときは使いません。(わたしの場合)
あらかじめ未定ながらも知っておいて欲しいことを相手伝えるときは、
「なお、未定ですが ~ の(となる)可能性もありますので、あらかじめご留意ください。」
というような書き方をします。
あ、そうだったんですか!それは知りませんでした。
でも、確かに自分が主体の時に「承知いたしました」などということを考えると、避けた方がいいのかもしれませんね・・・。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
相手にとって都合の悪いことが起こりそうであれば
「その際は(~の際は)何卒ご容赦願います」
とか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「知っておいて欲しい」の敬語は?
日本語
-
「認識して下さい」を敬語で言うと
日本語
-
敬語の使い方
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
4
「ご認識ください」「念頭に置いて」は失礼?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
「知ってほしい」の尊敬語は何ですか? 例文)本校の雰囲気も(知ってほしい)ため… みたいな使い方をす
その他(言語学・言語)
-
6
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
8
「ご承知おき下さい」という言葉
その他(教育・科学・学問)
-
9
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「興味があるなら」を敬語に直す
日本語
-
11
業務終了報告を行う際に、ご把握のほど、よろしくお願い致します"という表現を使用しており、不適切な言"
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
心の片隅にとめておく、覚えておくという意味の文語表現はなに?
日本語
-
13
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
15
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
16
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
17
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
18
病気の方へ書類を送付する際の送付状の文について
マナー・文例
-
19
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
20
敬語についての質問です。 「無理だったら、大丈夫です。」を敬語にするとどうなりますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
5
病気になった方の親やお子さん...
-
6
「ご足労をおかけして申し訳あ...
-
7
断る事が苦手ですが、どうして...
-
8
冗談に冗談で返すには?
-
9
「づらい」or「ずらい」ですか?
-
10
お礼の文について。
-
11
「会計をしめる」は「閉める」...
-
12
この場合、「どういたしまして...
-
13
「巨人の星」を知っている方に...
-
14
(1)と(2)の答えはこれで合って...
-
15
「何日にお伺いした方が、ご都...
-
16
お疲れの出ませんようにって言...
-
17
知っていてほしい、というのを...
-
18
おひさんにしにし
-
19
「がってんしょうちのすけ」っ...
-
20
「お願いします」の返答は「か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter