プロが教えるわが家の防犯対策術!

新築した家の二階に洗面台を作りたいのです。給排水のパイプはつけてもらっていますが、市販の洗面台は味気なくていやなので、自分で作りたいと思いました。木の板に穴を開けて洗面ボウルを入れたものを考えていますが、どんな木の板を使えばいいでしょうか。表面にタイルを貼るつもりなので、無垢板のように立派なものでなくていいのですが。そのほかにもアドバイスがあればお願いします。

A 回答 (5件)

友人にタイル職人がいるのならば、何も悩むことはないでしょう。


友人の言われるままに下地を作りましょう。
勝手に作ってから張ってくれといわれるほうが大変でしょうから。

それよりも、「給排水のパイプはつけてもらっています」ということは、予備配管が来ているということですよね。
まさか、蛇口までついているとは思えないので。
そうだとすると、蛇口を先に選びましょう。
次に、蛇口のデザインに合う洗面器を選びます。
配水管には、U字管(臭気や虫の進入防止)を取り付けます。
一連の作業で一番難しいのが、洗面器の形どおりに天板を切り抜く作業です。
ジグソーという電動工具を使って慎重にやれば出来ないことはないと思います。
配管の接続方法は、ホームセンターに置いてある「DIYマニュアル」をもらってきて勉強しましょう。
慣れれば難しくありませんが、漏水すると後が大変ですから慎重に。
洗面台の高さは、一般的には決まっていますが、自作するならば、自分の家族の使いやすい高さでよいと思います。

ほとんどの部品は、ホームセンターで揃いますので、お店に言って相談すると良いでしょう。
ホームセンターのページを紹介しておきますので参考にしてください。

参考URL:http://www.encho.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。友人に聞くのが一番ですね。それから、仰るとおり、蛇口はついてません。アドバイスありがとうございました。ホームセンターのページも見させてもらいましたが、面白いですね。お気に入りに登録しました!

お礼日時:2001/10/11 10:35

>風雨にさらされながらも「法隆寺」は千年以上も建っています。


>木の耐久性には、コンクリートなど足元にも及びません。

法隆寺は.桧の芯を使っていますから.結構日持ちします。その他.鋸を使わないで鉈割ですから.板の表面の細胞が破壊されていません。だから.細胞膜が木を保護してみずに絶えられる構造になっているのです。その他に.産地・伐採時期・方角等たいこうせいを持たせるようにいろいろな細工をしています。
鋸で繊維細胞を切断して腐りやすくしている普通の建材とは比較できません。

表面処理剤はシリコンはっすい剤でしょう。はっすい剤の寿命は2-3年.その後再度塗り直す必要があります。生木ならば塗り直せばすみますけど.タイルを張ってしまうと塗り直しは無理でしょう。
針葉樹系合板(13mm)を屋外に放置して.人が乗った時に割れる程度に腐るまで5年.広葉樹系合板は4年でした。販売時期から考えて.砒素系防腐剤は使用されています。
ラワン材は.壁の一部に使用しましたが.台所と風呂場は3年で腐り.便所は6年.乾いた今は30年以上持っています。ハリ合板は父が腐ったと騒いでいましたから20年ぐらいしか持たなかったのでしょう。
桧や杉をぬれたまま使いつづけると10年程度もちます(風呂桶等)がこれは.乾かしたとたん割れてしまい以後使用に耐えなくなります。ぬれたり乾かしたりが続く流しとは別の考え方にたちます。合板を堰きいたに使った時は同じ厚さの桧が10年ぐらい持つのに対し合板は1回の台風で割れてしまいました。弱いです。

新築住宅というお話なので.今様の気密性の良い住宅を想定しました。つまり.「おしいれの除湿を考えないと結露して布団が腐る」状態と考えました。したがって.「常に乾かしておく」事はなく.常に湿気を持っている住宅としました。

桧の芯を使って.鉈で作れば30年や40年もつのですが.タイルを張ってしまうと簡単に腐る(コンクリートと接する等陶磁器を貼り付けていると3-5年です)のです。またこの(鋸を使わないで板を作る)技術を持っている方は一部の宮大工の方にかぎられます。砒素系防腐剤が使われなくなってからは.比較的腐りやすい木材が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な樹脂製の洗面台が、一番耐久性があるってことになるんでしょうか・・・。でもあれは嫌なんですよね・・・。この際、だめになったら作り直す、ということにします。それがDIYのいいところですよね。いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。また何かあったらよろしくお願いします。

お礼日時:2001/10/11 10:59

補足です。


他の回答者の回答に、異を唱えるのは本望ではないのですが、木材に対して間違った概念をもたれては困るので、再度登場です。
タイルを張らない場合に、無垢の木材を使ったとして、耐久性は数十年あります。
水はけが悪く、表面についた水をふき取らないなど、管理が特別悪い場合は別ですが、通常の洗面台なら家の寿命と同程度です。
タイルを張った場合と、張らなかった場合では、タイル目地の遮水性にもよりますが、張らないほうが木材の耐久性があります。
以上は、木の表面処理を施さない場合の耐久性で、表面に耐水性の塗膜を作ればさらに耐久性は上がります。
家の寿命を軽く超えます。
タイルを張っても、常時湿潤状態にしない限り耐久性は問題ありません。
タイルを張る場合は、木材に直接張らずに、下地塗りを施すはずですから。
そのため、下地の木は「何でもかまわない」、パイン材でも、スギでも、ラワン合板でも手に入りやすいものを使ってください。
念を押しておきますが、下地作りは、タイルを張ってくれるタイル職人の友人にアドバイスをもらってからにしてください。

最後に、
風雨にさらされながらも「法隆寺」は千年以上も建っています。
木の耐久性には、コンクリートなど足元にも及びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイルを貼らないほうが耐久性アップですか!?そうだったのですか。よく考えてみます。たびたびありがとうございました。

お礼日時:2001/10/11 10:51

陶磁器製タイルを張る.耐久性重視ということなので.


使用木材は.該当品がありません。したがって.鉄筋コンクリートで厚さ10cmに流して.表面にタイルを張ってください。床荷重の問題さえなければ(床面が直接土台につながっている).耐久性が確保できます。お子さんがいるということなので.角の処理を丁寧にやらないとコンクリート製の耐久性のあるものですから.人間の手のほうが傷つきます。

一般に耐水性のある木材は桧ということになっています。が.普通の桧を使うと簡単に腐ります。桧の芯の部分だけを選んで使いますので.
>無垢板のように立派なもの
どころか(最近のものは.桧の表面部分のはざいをを使う傾向にある).やたら高価なものになってしまい.その表面に安物のタイルをはってだいなしにしてしまうことになりかねません。

なお.コストパフォーマンス重視であれば.耐水ベニアを購入し.はっすい剤を塗って.その上に接着剤で好きなタイルをはるとできます。ただし.耐久性はほとんどありません。施工の善し悪しがありますが.5-10年で腐ります。洗面台の上で子供がダンスをすれば.その振動でタイルがはがれるでしょう。施工が悪ければ.1年程度で水漏れとなります。つまり.耐久性がほとんどありません。
タイルのはがれを押さえるためには.子供が飛び乗った程度(体重20kgとして.100-200kgの力)でタイル同士が接したり.接着強度を超えた力がタイル接着面にかからないようにしなければなりませんが.木材は簡単に歪みますが.タイルは歪みません。その結果簡単にタイルがはがれます。このようなぱあいには.タイルが歪む性質のあるものを選びます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンクリートのほうが良いのですか。しかしコンクリートの板状のものを作ったとして、そこに洗面ボウルを入れる穴を開けるだけの技術が私にはありません。やはり耐久性が落ちても木材を使わねば、作れないと思うのです・・・。子供には洗面台の上でダンスをしないように言い聞かせます(^^;)歪むタイルがあるとのこと、友人に尋ねてみることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/10/11 10:47

>味気なくていやなので


どのような方向性を求めていますか?
デザイン重視?.価格重視?・耐久性重視?

>タイル
陶磁器製タイルでしょうか.木製タイルでしょうか.ガラス製タイルでしょうか.それともこれら以外でしょうか?

この回答への補足

うーん・・・。どれも大事なポイントですが、小さい子供がいるので、「耐久性重視」ですね。タイルに関してはそんなにいろいろあるとは知りませんでした。ごく普通のタイルですので、「陶磁器製」だと思います。ただ、タイルは夫の友人のタイル職人さんが貼ってあげると言ってくれてます。それから、洗面所のスペースは正面だけでなく左右にも壁があり、幅70センチほどの「コの字」型になっています。よろしくお願いします。

補足日時:2001/10/09 09:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!