小学生の子供を持つ親です。
私自身が空手の経験が無い為、アドバイスを頂ければ幸いです。
小学4年生の男の子供に空手を習わせております。
フルコンタクト形式を習わせております。
毎回練習の際、プロテクターやヘッドガードを無しで練習をしている様で、安全性に親として疑問を抱いていて、質問をさせて頂いたのです。
というのも、先日お腹にミドルが入って、自宅に帰ってからも、一日中「痛い。お腹が痛い」と言い、あまりにも痛がるので、病院に連れて行くと幸い骨には異常が無かったのですが、打撲と診断されました。
子供の体を考えると、親としては安全性のあるプロテクターやヘッドガードを使用する道場に通わせたいのですが、子供の言い分としては「今の道場には友達ができて、変りたくない」と言います。
正直いって親として、子供の怪我が心配です。
このような場合、親として「子供が体を鍛える為には、大丈夫だと」思って通わせるべきでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
フルコン空手を5年ほどやっている20代男性です。
文章を読んだ限りでは、現在スパーリングの際、グローブ(拳サポ)・脛当ては着けているが、ご両親としては加えて胴当てとヘッドガードも着けさせて欲しいと言う事でしょうか?
フルコン道場で、胴当てを着けてスパーリングするところはほとんどないのではないでしょうか。個人的には、少年部であっても胴当ては不要だと私は考えます。
確かに胴当てをすれば安全性が上がるかもしれませんが、蹴りを出しにくくなりますし、ただでさえフルコンは顔面突きがないため距離に対する意識が緩くなりがちのところを、胴当てを着ければ更に鈍感になりますので、胴当てを着けない他のお子さん達よりも技術的な向上が劣るようになると思います。
ヘッドガードについては指導員の許可を貰って、着けたらいいのではないでしょうか?おかしな道場でなければ許可してくれるはずです。結果、ヘッドガード・グローブ(拳サポ)・脛当て・膝当てを着けてスパーリングするのをお勧めします。
ところで、安全性については、防具うんぬんよりもむしろ道場側の管理意識が重要であると思います。指導員が、全ての子供に目を配り、けんか腰の子を諫める、過度に体格差のある子供同士の組手を避ける、ガチンコ組手を強要しない、緊急の際の応急処置ができるかなどと言うことです。
今通われている道場がどうであるか考えてみて下さい。
なお、既に実行しておられるかもしれませんが、毎回稽古が終わって帰宅後、打撲箇所を冷やしてあげる事が絶対に必要です。加えて、稽古終了後すぐに持参したコールドスプレーをかけてあげるのもいいでしょう。
格闘技ですから多少怪我をすることもあるかもしれませんが、フルコン空手は安全性を確保しながら、体力的・精神的強さを追求できる優れた格闘技だと思います。
道場をかえるのは、ご両親の判断次第でかまわないと思いますが、お子さんがやる気のあるうちは、是非空手は続けさせていただけたらと思います。
No.4
- 回答日時:
空手を指導しています(成人のみ対象)。
安全、健康面のみから言えば「やめなさい」ですね。他の皆さんも回答している通り身体ができていないうちのフルコン空手は問題が多いように思います。ルール自体の問題もさることながら子供は大人と違って常識的な手加減ができないケースが多く、ムキになったときに思わぬ重症となる危険性は否定できません。指導者がしっかり管理できていればまだ危険性は減少しますが病院行きになるほどの怪我を気づかなかった、ということはそれほど安全管理を重視していないようですね。また早くはじめたから将来も選手になるとは限りません。いったん中断して高校、大学くらいから再開しても十分間に合います(むしろサッカーや水泳などのほうが偏りのない基礎体力を要請でき将来空手に転向しても可能性が大きい、というのが持論です)。
ただし、お子さんの「やめたくない」という気持ちもまた大事です。子供のころに「怖くて逃げ出した」というトラウマが残るかも知れませんから。漠然とした回答ですが空手意外に興味を持てるものを探し、「xxをとるか、空手をとるか」で本人に選択させるのが一番ですが。
No.3
- 回答日時:
防具があれば安全と思われかもしれませんが、実際にはそんなことはないですね。
例えばグローブ・拳サポを着けても、素手だと拳を傷めるので全力で殴れなくても着けていれば全力でも殴れ、相手にとっては逆にダメージは大きくなります。
脛ガードやプロテクターにしても無ければ相手も加減するなり、当て損なって膝などでガードを警戒して慎重になりますが、プロテクターがあれば、
逆に全力で当てたりもできます。
ヘッドギアをしても転倒して後頭部をぶつけたり、喉元に入ったりや、脳や首への衝撃は有無を問わず同じだけあります。
最も着けていて効果が高いと言えるのはマウスピースぐらいたど思います。
防具をつけていれば、タンコブやアザなども無くなり逆に内部(脳・内臓・骨等)の受けたダメージが分かり難くもなり、見落としの原因にもなります。
特に頭部の打撲は、ヘッドギアなどをつけてると、アザなどもできないので、軽い脳震盪で一瞬クラッときても本人にも自覚がほとんどないので、それが蓄積さければ強い衝撃を1度うけるよりも、より危険と言えます。
空手・スポーツを問わず、怪我は絶対にします。
野球にしてもデッドボールだったり、サッカーにしてもヘディングで競り合ったり、全力で走っていて人と接触したりで大怪我もします。
防具をつけることで1つの危険は軽減出来ても、それが原因で別の危険が高くもなります。
要は、どうすれば怪我をするのか? どうすれば怪我をしないで済むのか?
それを経験して覚えるしかないと思います。
最近はよく遊具で怪我したとかのニュースが多いですが、それと同じで
こうしたら危険、どうすれば安全かを子供に教えたり、経験させずに遊ばせないとか撤去したりでは余りにも安直でしょうね。
これから長く空手をすれば、成長して力を強くなれば、より骨折なり裂傷を負ったりも、まずすると思います。
それでも子供がやりたいと思ってる限り、させてあげては?
No.2
- 回答日時:
経験者です(和同流と少林寺拳法)。
小学生でフルコンで防具なしですか?
拳、すね、頭、胴には防具がないと、こども同士じゃぁ
危ないと思います。骨や歯がまだ柔らかいですし、急所
打ち止められませんしね。
まぁ、そのご指導の方も重々注意はなさってるかと思
いますし、ポリシーも有りましょうから一概にはいえま
せんが、やはり偶発は怖いです。
打撃よりも、後ろにひっくり返って後頭部直撃という
事になっては大変です(こどもはこれが多いんです)。
多少の怪我は確かに付き物ですが、無駄な怪我は防ぐ
べきと考えます。
如何でしょうか?
No.1
- 回答日時:
小学生の頃から高校生まで空手を習っていたものです。
経験から言いますが、フルコンは危険だと思います。僕がならっていたのはプロテクターは絶対で組み手では防具を用いていました。成長期にこれから到達しますと骨自体が折れやすくなります。そのため少しガードが遅れた場合など当たりが悪いともしかしてがあると思います。ただ、今述べたのは可能性の問題ですので絶対ではないです。お子様にとって友達というものは大切です。そこを尊重しておげてもよいのではないのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 子供のギター教室の付添について、アドバイスお願いします!! 小学3年の子供が、ギターを習いたい!と言 5 2022/04/11 17:43
- 教育・文化 子供の同級生の親についてです。 小学校一年生で、下校時は何人か保護者が一緒に歩きます。横断歩道が多い 3 2022/11/07 21:11
- 相撲 私は39歳の女性です。 私の子供は、小学4年生の兄と小学3年生の妹がいます。 小学4年生の兄と小学3 1 2022/11/14 13:45
- 不安障害・適応障害・パニック障害 子供の習い事の辞め時と、関わり方について 4 2022/11/18 02:24
- 子供 なぜ子供が欲しいと思ったのか教えて欲しいです。 デリケートな質問で申し訳ありません。 私は、長い間、 4 2022/09/06 14:30
- その他(家族・家庭) 親の老後の話は子供が解決しないといけない問題ですか? 父親(55歳)が老後の蓄えが全然ないと言ってき 13 2023/02/23 17:26
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- 子供 離婚後について 5 2023/04/06 22:12
- 武道・柔道・剣道 習い事における若い下の級の方からの指導について 2 2022/07/19 23:08
- 子育て 現在、子供が小学2年生でバスケットをしています。 小学1年生の最初から始めましたが最初の頃から同級生 7 2022/06/27 06:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
何故空手の試合の親達はああも見苦しいのでしょうか?
武道・柔道・剣道
-
僕は10年くらい空手をしていて、最近友達にお腹を強めに殴ってもらったら表面が少し痛くてヒリヒリしたん
武道・柔道・剣道
-
最近、空手を始めました。 組手で上腹部、胃の辺りをボディー連打され吐いてしまいました。 以前1年くら
格闘技
-
-
4
空手道場の保護者の見学(マナーがない)
格闘技
-
5
空手黒帯の方に質問です
格闘技
-
6
生とゴムの違い
その他(性の悩み)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
総合格闘技、ボクシング、空手...
-
女ですが・・・やっぱり恥ずか...
-
掛け声の無い(少ない)格闘技
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
空手とボクシング、、戦ったら...
-
棒・杖を使った武術が習いたい
-
礼和流という空手の流派につい...
-
空手の道着のお洗濯について
-
空手とボクシングの両立
-
12年前にやめた空手を再び始め...
-
自分はフルコン空手をしている...
-
空手の帯をやわらかくしたいの...
-
空手の「かた」についての質問
-
沖縄空手の型!泊バッサイにつ...
-
結局伝統派空手vsフルコン空手...
-
子供が空手をやめたいと言う
-
以前は巻き藁スタンドなるもの...
-
今日空手で女子に金蹴りされま...
-
逆水平チョップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空手の経験があり、辞めてしま...
-
空手の帯をやわらかくしたいの...
-
礼和流という空手の流派につい...
-
沖縄空手の型!泊バッサイにつ...
-
子供が空手をやめたいと言う
-
自分はフルコン空手をしている...
-
空手やってる奴とタイマンはっ...
-
空手の組み手による頭部へのダ...
-
小学生の空手
-
空手の道着のお洗濯について
-
空手が顔面パンチ禁止なのは何...
-
空手とムエタイのどちらがお勧め?
-
道着の手入れについて
-
空手とボクシングの両立
-
以前は巻き藁スタンドなるもの...
-
総合格闘技、ボクシング、空手...
-
日本空手協会・松濤館系の空手...
-
最近、空手を始めました。 組手...
-
「プロ空手」について教えて下さい
-
空手の「かた」についての質問
おすすめ情報