プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「吉」という漢字ありますよね?
その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。
「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。
しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。
この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

A 回答 (7件)

俗に「ツチヨシ」といわれる字です。


明治以来およそ 100年の間、戸籍簿は手書きで作られていたわけですが、間違った字を間違いと気付かずにそのまま根付いてしまったものです。
このような例は、ほかにもあります。たとえば「辺」の正字「邊」の真ん中は「方」なのですが、これが「刀」になったり「万」になったりいろいろあります。

いずれにしてもこれらの字は、本来は誤字ですから辞書には載っていません。通常の文字変換ソフトでも出てきません。
しかしながら、固有名詞は正しく表記しなければなりませんので、パソコンで書くには外字に頼るか、特殊なソフトを導入するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ツチヨシ」!
そんな呼び方があったんですね!
勉強になりました!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/30 11:28

私も戸惑ったことがありますね。


確かに、人名漢字として両方とも存在するようです。
旧字体みたいなもんなんでしょうか…。

ところで、これは私の体験談です。
親戚の結婚式の受付を頼まれ、名前を書いていただいていたときのこと。
「よしだ」さんという年配の方に、目が悪いので代わりに書いてくれと頼まれ、「吉田」と記入すると、スレ主さんと同じように指摘された挙句に「最近の若者は漢字も知らないのか…etc」ネチネチと嫌味を言われてしまいました;;"ツチヨシ"の存在を知っていながら確認しなかった私も悪いのですが…それほどまでに気にする方もいらっしゃるようです。

#6さんの説に起因しているんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそれは大変なご経験を…
ありますよね。こちらからしてみればたいした違いでもないのに…ってこと。でも相手からすれば、自分の名前を間違えられるってことはあんまり良い気分ではないでしょうね。まぁ人にもよると思いますが。
ご回答ありがとうございます!


全てを覚えることは不可能かもしれませんが、出来るだけその方が使用されている漢字を理解して使い分けしていこうと思います。
皆様ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 11:49

武士だった→士


農民だった→土

親いわく
「うちの先祖は武士だったから下が短い方を使う。」
・・・ほんとかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へ~!
今の日本ならともかく、昔の日本ならあり得ることかもしれなですね!
真偽はともかく、そう考えると漢字も面白いですね!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 11:37

文字というのはすべて手書きでしたから,書く人の癖もあれば,デザイン上の好みもあり,決して一つの字が一つの形しか持たないと言うことはありません。



有名なところでは朝日新聞の題字ですね。あれを試験で書いたら全部×ですが,昔の中国の有名な書家の字を組み合わせたものです。

棒や点があったり無かったりするのに比べれば「土」と「士」の違いなんてかわいいもんです。この違いにこだわる人はトメやハライにも気を遣うんでしょうかね? あるいは明朝体は正しいけどゴシック体は誤字だとでも言うんでしょうか?

自分でこだわるのは自由ですが,人に押しつけるのはどうかと思う。

無数にある文字の異体字をすべて認めるのは構わないのですが,それを全部覚えることは私には無理です。コンピュータにはできても,区別して使わなければならないのは人間ですから,結局宝の持ち腐れになるでしょう。

結論。「土」と「士」も間違ってはいない。ご自身の名前を自分で書くときには区別して結構だが,他人に押しつけないで欲しい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、なるほど。
なかなか使い分けってのは難しいですよね。
よくよく探せば他にもいっぱいありますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/30 11:35

私も以前から気になっていましたので調べてみました。


正式には士+口で、土+口は俗事と漢和辞典(角川必携)にありました。つまり用法は違わないのですが、名前以外で土+口は使用されないものと思います。
こういう字は、わたなべの「べ」に渡邊、渡邉(他に濱田のハマ)などのように点があったりなかったりで十何種類も戸籍に載っているものがあります。
おそらく、明治になって戸籍入れる際に微妙な書き方の違いで登録(戸籍はそのまま申請のまま登録されます)された名残ではないでしょうか?
コンピュータ業界の私は、こういった名前のバリエーションにはいつも苦労させられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前以外の活用はないんですね。そこも悩んでいたので、とっても助かりました!
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/06/30 11:26

「吉」と同じです。

以下↓

なんでそうなるかと言うと、名前の漢字は歴史が古いので
旧字体のままの人は結構居るんですね。

解り易いのは「渡辺=渡邉(他にも「なべ」は複数有)」…
PCだと出て来ない字も多いので、それで困ってる人などは実際多かったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。「辺」にもよく悩まされます。。。
難しいですよね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 11:24

それは吉野家の「吉」の字ですよね?(URL参照)


人名用として漢字はありますが、意味に違いはないと思います。

参考URL:http://www.yoshinoya-dc.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吉野家もなんですね!いま気付きました!…遅くてすいません…
人名用なんですね。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/30 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!