
現在、転職活動中で、本日一社から内定をもらい、
給与提示して頂きました。
1.基本給 135.000-
2.職能給 75.000-
3.皆勤手当 10.000-
4.電話手当(営業職) 10.000-
合計 230.000-
職能給の割合が非常に高く感じます。
前職では、職能給といった項目がなかったので、
こういった内訳が一般的かも、よくわかりません。
そこで、
・基本給が低いデメリット
・職能給が高いメリット、デメリット
を教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに、会社規模は従業員21名、
年商4億程の会社です。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、基本給が少ないとボーナスが少ない傾向にあります。
ボーナスは、基本給の何ヶ月という計算をしますので、1年で7~8ヶ月分も出すような企業は、なかなかないと思います。職能給については、一概にはいえませんが、営業職の場合、営業成績が悪かったり、何かトラブルが発生した場合に、会社側は職能給をカットしたり減らしたりすることがあります。基本給は、簡単に減らすことはできませんから、手当てのほうがカットしやすいということです。逆に、成績がよかったり、会社に貢献した場合には職能手当てが上がります。臨時ボーナスのように手当てをつけてくれる所もあれば、職能給自体のベースアップをしてくれる所もあります。基本給は簡単に下げにくいので、低めに設定してあるところが多いようですね。がんばってください。No.4
- 回答日時:
従業員21名なら賃金に関する規程(就業規則など)を労基に提出しているはずです。
その職能給が「給与の一部」なのか「純然たる手当」なのかを確認されるとよいと思います。
給与の減額には一定の歯止めがありますが「手当」に関してはそれほどの拘束はありません。また職能給が賞与支払いの場合の対象になっているかも確認されたほうがよいと思いますね。
No.3
- 回答日時:
#1です
会社としては固定費はなるべく減らしたいでしょうから、基本給や社会保険料などは低く抑えたいのが本音でしょう。なのでその分を、手当でカバーしてるという訳です。業界によっても違いますが、やはりこういう形態の給与体系もまだ多いみたいですよ。
なので、転職する時のコツは、月給で見ないで年収で考える事です。ボーナスも含め、年間どれくらいもらえるかコミットしてもらえれば安心です。
有難う御座います。年収ですかぁ。そうですね。
内定企業に確認しましたが、やはりボーナスが少なく、年収で考えると希望よりも低かった為、辞退しました。
No.1
- 回答日時:
基本給は、労基法などで容易に下げる事は出来ませんが、手当であれば、会社側の都合で柔軟に増減出来るからでしょう。
またボーナスも基本的には基本給の何ヶ月分と計算されるので、基本給が安いと支給額も低くなります。また厚生年金や社会保険なども基本給から計算されるはずなので、基本給を低くければ、支払う税金類も低くなるという訳です。有難う御座います。参考になりました。
最近は、基本給を低く、職能給を高く、という企業が多いのでしょうか?総額には不満はないのですが、職能給が一般的に下がりやすいものだと、将来的にも不安が大きいです。
お礼欄で再質問になり申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
基本給より職能給が高いところはブラック企業ですか? 求人票では基本給が16万だったのにたいして、入社
就職
-
基本給と、職能給について
転職
-
職能手当について
就職
-
4
基本給安い
労働相談
-
5
給与の基本給のことで質問なんですが・・
労働相談
-
6
求人票には基本給15万と書いてあって 額面では 賃金(基本給10万職能給5万) 手当(住宅、など)
求人情報・採用情報
-
7
ボーナス ○ヶ月分
労働相談
-
8
基本給5万円なんてあります?
転職
-
9
基本給6万円?
その他(家計・生活費)
-
10
本給と加給の違いについて
財務・会計・経理
-
11
職務給に残業代が含まれるのは合法ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
基本給と職能手当の比率を変更されました
財務・会計・経理
-
13
【内定】既卒2年目 基本給12万+手当て8万
就職
-
14
最低賃金に含まれる手当
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
A=基本給10万+手当10万 B=基本給18万+手当2万 A.B どちらがいいですか?失業、病気にな
退職・失業・リストラ
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
32歳で手取りが16万の給料...
-
5
1年に2回のボーナスが給料3...
-
6
農協に内定をいただいたのです...
-
7
サラリーマンでボーナスが無い...
-
8
コンビニバイトの時給について...
-
9
25歳で基本給18万て安いですか?
-
10
郵便局のボーナス支給について。
-
11
賞与の前年度実績って?
-
12
現場系の仕事って給料は安いん...
-
13
「人事預かりにするぞ」って…
-
14
旦那(33才)の給料が手取り25...
-
15
手取り26万 夫に転職しても...
-
16
市役所の中途採用(職歴10年)...
-
17
給料17万で家賃7.5万で生活でき...
-
18
正社員、事務で給料20万ってど...
-
19
第1月曜日は第1週の月曜日か...
-
20
26歳OL!手取り13万6千...
おすすめ情報