
会社で社長・常務・部長・・・という肩書きの人たちがすごく偉そうです。
営業等の20代の社員たちが頑張って働いてるのに自分たちはゴルフ・海外・出張先で豪遊の繰り返しです。出張先で遊んだ分も「接待」として会社経費ですし、遊んでる割には若い社員が失敗をすると激しく怒ります。
社長さん達って、もちろん若いころ頑張ってきたから今の地位があるんだと思います。でも遊ぶならもうちょっと隠せばいいのに・・・。仕事はできるけど人間的にどうなの?って思います。
小さな会社で、人間関係は悪くはなく待遇もいいので辞めたいとは思わないですが、初就職なのでこれが普通なのかがわかりません。
社長とかってこういうもんですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
役職のある人=偉い人ということはないと思いますよ。
社長以下役員たちは、逆に威張れる所が自分の会社内しかないのかもしれません。俗にお山の大将ですね。
経験上ですが、小さな会社の役員は取引銀行やもっと大きな会社に対しては
信じられないほど卑屈で下手に応対していらっしゃいます。
もしかしたら豪遊はその鬱憤晴らしかもしれませんよ。
本当に「偉い人」はわざわざ威張らなくても、自然に周りから一目置かれて尊敬されます。
piko404さんや若手の社員の方たちには毎日大変な思いをしていらっしゃると思いますが、職場を辞める必要もまったくないと思います。
やっぱり、取引先の人には社長もすごく気を使って仕立てに出て話していました。いつも社員と話してるときと全然態度が違いました。「偉い」という表現はちょっと違いましたね、
上の人たち遊んでいますが、辞めたいと思ったことはないです。過ごしやすいんです。
ただ、お金があるってこんななのかな?と疑問でした。
どうもありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
オレ自身が経験してるし、周囲の人も経験してるから言うけどね、上層部が豪遊してるけど関係ないし、って思ってたら突然会社がパタンキューよ。
マジで。配置転換、中枢社員の離脱、不当解雇、果ては倒産なんてアリもアリよ。
日ごろからカンカンガクガク議論して仕事して、より力強い会社にしようって素振りがないような会社はマチガイなく悪くなる可能性高いんだって。そんなもんフツーに考えれば当たり前じゃんか。メリハリを超えてるんだよ、そういうのは。それに社員の士気も下がる下がる。良くなるはずがないって。誰が遊んでるヤツの命令を本心できくもんか。気づかないのは裸の王様だけだっての。
誰も今すぐなんて言ってない。そんなことってのは大きいことほど突然来んのよ。だから準備は怠るなってことだ。気を緩めるな! 自分の人生だ!
遅くなって申し訳ありません、
経験者さんの意見も頂けて嬉しいです。
社員はみんなたしかに命令を本心で聞いたりしてないですね。みんないつか独立して出て行ってやろうと思っているらしいです。上層部はいい人なんですが、「ついていきたい」という気持ちは起きないみたいです。
どうもありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
こんばんは~☆
社長=人格者=善人・・なんて勘違いしてませんか?
ご自身で書かれているとおり、社長は頑張って今の地位があるんです。だから人格者か?といわれたら絶対にイコールではないです。
がむしゃらに仕事を頑張っている間に、人として経験出来なかった事や学びそこなってしまった事も多いって思いますよ。
こんばんは。
いい人ではあるけれど、確かに人格者・善人・とは違う感じです。社長達に、若いころの話をいろいろ聞きました。頑張りすぎたそうです。
でも仕事はすごくできるのでその点は尊敬です。
どうして仕事以外の面でああなってしまうのか疑問でした。
どうもありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
遊んでる様に見えても、本人は結構気を使ってるもんですよ。
接待費をあなた側の会社が出してるのならね。
接待受ける側ならまさに役得状態かもしれませんけど。
取引先との付き合いでのゴルフとか、実際には本人にとっては苦痛ですらある場合もあるでしょうし。
特に小さい会社だと付き合い方を誤ると売り上げとかにも大きく影響があるでしょうから結構気を使ってる場合があります。
仕事上いくつか中小規模の社長を知ってますが、取引先の社員(私も含めて)に対する気の使い方は恐縮してしまいます。
社内と社外からでは見える姿はかなり違うと思いますよ。
相手先社員とも当然付き合いはありますが、私側とはまったく違う見方になってます。
すべての会社がそうではない事ももちろん知ってますが、質問者さんの会社がいい経営陣の方であれば良いですね。
「接待」ってたまにキャバクラやクラブ代だったりもするんですが、、、
でも取引先だったら気を使っているのは私もよくわかります。。。
社長達が嫌いでこの質問をした訳ではないんです。出張で高いホテルしか泊まらなかったり、遊ぶときも思いっきりで、お金を使うのが自分のステータスみたいになっているので、どうなのかなと思ってしまいました。
いい経営陣だとは思います。
どうもありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
会社はあなたの労働力を買うかわりに賃金を支払う。
これが雇用契約というものです。上司がどうとかあまり気にせず、会社を利用して自分を磨く、その繰り返しの結果会社から得るものが無くなったと感じたらそのときはステップアップということで辞めるなりすれば良いのです。ちなみに大きい会社になると接待のみが仕事の部長クラスの人がいたりもします。ちなみにですが、接待というのも実際やってみると笑ってなくちゃいけないし、楽しくなくても楽しいふりをしてしなければいけないので、苦痛だったりもするものです。家族イベントがあっても接待でそちらへ行かなければいけなかったりもするし。なのであんまり気にせず、まずは自分を磨くつもりでがんばってください。
>社長とかってこういうもんですか?
そんなもんです。
うーん。。こういうもんなんですね。
そして皆さんも仰る通り、社長や上の人には役割があるんですよね。
自分を磨くことは第一にやっていきます!
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
縦社会では必ずありがちな場面です。
確かに貴方が思うように「ちょっと隠せばいいのに・・」は、正直なお気持ちと思います。ただ、昨今の中小企業の現状でそれだけ豪遊できる会社も珍しいというか。羨ましいというか。会社という組織に入った以上、「白が黒」になったり「YESがNO」になったりする場面が数多く直面すると思いますよ!その際に、ちょっと上司に対し自分の意見を上申したらどうなるか?試して下さい。その結果、貴方が耐えられるかどうか自分をテストするのもよろしいでしょう。今は辛抱して、「俺が偉くなってこの会社の体質を変えてやる」ぐらいの気合があってもよろしいでしょう。しかし、現実的にはっきりと言えるのは、『お客様は神様です』と同時に『上司も神様』なのです。とにかく、何かの縁があって入社された会社です。いろいろと辛いでしょうが、辛抱・忍耐・努力で頑張って下さい。追:私も現在、部下を持つ中間管理職です。辛いことも沢山ありましたよ!
上司に自分の意見を・・・・。言いたいときはたくさんあります。ゼッタイおかしい!と思うことを言われたりするので。
でも毎回我慢です。言えません。白が黒になるってことなんですね。
事務員の立場で言っていいのかな・・・と悩んでるのも事実です。
ハッキリ言って、うちの会社で下の立場から見ていると一番上より中間管理職の人が大変そうです。。どこもですか??辛い事は沢山あるんですよね。
アドバイス頂けて嬉しいです、どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
中小企業の社長さんは、こういう人多いですよ。
あなたの言うとおり、もう少し見えないところで遊んでくれればと本当に思います。勿論社長と言う肩書きがある以上、それなりの苦労をしてきています。また、経営者という立場上、従業員とは比べ物にならないほどのプレッシャーや苦労があります。ただ、そのストレスの発散の仕方がちょっと不器用なだけだと思いますよ。社長も遊んでいるかもしれませんが、人間関係の悪くない、待遇のいい会社の経営者ですから、おおめに見てあげてはいかがですか?社長と言って遊んでても、経営者なんですよね。改めて社長の立場を考えました。
性格はかわいいおじさんなのでストレス発散してると思うとそんなに腹立たないです(笑
どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
そういう会社もあるよ、だけどどんどんそういうのは淘汰されていってる時代に入ってると思う。
間違いなく減ってるよ。何も手を打たないようなら、中長期的に見て質問者さんの会社は大問題が出ることは避けられないだろうさ。
だから、君は会社に依存してしまう姿勢にだけならないように気をつけて、日ごろから他でも通用するような技術・資格等を身につけていくことが賢明だ。
転職・独立が優位に進められるようにね。
そして、そのために今の職場での仕事が役立つんなら、吸収するだけ吸収してしまいなよ。
ただし、社員でいる以上、居る間は言われた仕事はちゃんとしないといけないよ。
自分の幸せを最優先してがんばれ!!
早速回答頂けて嬉しいです。
やっぱりこのまま手を打たずに放置する会社だったら問題なんでしょうか。私は営業事務なのでずっとここにいるつもりはないんです。だから転職や、やりたい事を努力しようと思ってます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 ブラックだなと感じて辞めた会社が次期経営者候補募集という求人を出しているのですが、経営者って通常の求 6 2022/12/06 21:58
- 会社・職場 職場のことで相談させてください。 小さな会社でひとり事務員をしています。 まともな引き継ぎのないまま 5 2022/11/21 17:03
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 親戚 きつい嫁です 2 2022/10/20 16:00
- 大人・中高年 40代後半の独身、何をするために生まれたのか悩み続けています。どうしたら見つけられるのでしょうか? 7 2022/11/28 12:12
- 転職 現在アルバイトで働いています、25歳です。 1番最初の会社は正社員で働いていましたが、女子同士の人間 1 2022/12/05 19:57
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 仕事で悩みがあります。 私は29歳で今の会社には8年ほど務めています。 私の会社にはいくつか部署があ 6 2023/06/26 11:33
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 店舗の販売促進、インターネ 5 2022/07/13 18:55
- 会社・職場 サービス出勤について。 僕は8人の小さな会社で33歳で営業として勤めています。 社長、執行役員1人、 2 2022/06/03 21:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
申します について
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
常務取締役の略し方?
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「会社」と「事務所」の違いっ...
-
会社で主催するバーベキュー
-
電話でも応対 相手先の会社社...
-
会社の上司について 個人経営店...
-
会社において【社長室長】の肩...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報