
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> C=Oの隣の炭素についている水素がα位の水素ということはわかった
との事ですが,何故そうなのかはお解りでしょうか。これは,カルボニルの隣をα位,その隣をβ位,以後順にγ位,δ位,・・・と呼ぶからです。
つまり,α位に付いた水素なので「α水素,α位の水素」となります。
お尋ねの「α-ケトエステルとβ-ケトエステル」の「α-ケト」と「β-ケト」も同じ事です。カルボニルのα位にケトン基がある場合に「α-ケト」が付き,カルボニルのβ位にケトン基がある場合に「β-ケト」が付きます。
つまり,「α-ケトエステル」とは「エステルのカルボニル基」のα位にケトン基が付いた構造,「β-ケトエステル」とは「エステルのカルボニル基」のβ位にケトン基が付いた構造を示しています。
【α-ケトエステル】
R-CO-COOR’
↑ ↑
α位 エステルカルボニル
【β-ケトエステル】
R-CO-CH2-COOR’
↑ ↑ ↑
β位 α位 エステルカルボニル
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/02 21:29
詳しい説明ありがとうございます!!構造式を書いていただいたのでよくわかりました。α、β、γ、δ、と順番に名前がついてるんですね、意味もわからず覚えようとしていました。ありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
パラジウムの性質
-
うちの社長がブラウンガス(HHO...
-
α水素の酸性度について
-
スチレンのNMR
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
水素について
-
電池で水が可燃物に変化!? ...
-
還元する時にH2をつかっている...
-
高校化学の酸と塩基
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
中2理科。 化学式と元素記号の...
-
1H-NMRについて
-
水酸化ナトリウムとアルミニウ...
-
熱化学方程式で質問なのですが...
-
アルドール反応後に容易に脱水...
-
熱化学方程式、メタンについて
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
【化学】水と水素で石油が生成...
-
水素吸蔵合金って何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
気体の分子サイズについて
-
有機化学についてなのですが
-
化学式 D とは
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
GCについて
-
高1の化学の問題です 水を燃焼...
-
水素と酸素から水を作る
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
イミダゾールの誘導体で化合物...
-
電気分解に必要な電力について
-
燃料電池自動車ミライの水素貯...
-
水の電解における電流密度と水...
-
水素リッチガスとは?
-
化学の異性体
-
【危険物】濃硫酸が危険物に該...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
おすすめ情報