プロが教えるわが家の防犯対策術!

 古くなったので塗り替えを考えています。
金属板に緑色のペンキが塗ってある黒板です。大きさは約90cm×360cm。
 ホームセンターで売っているペンキを使う予定です。
同じく1万円弱で電動式のスプレーガンがありました。
素人にはローラーとどちらががよいのか迷っています。
スプレーガンの方がむらなく塗れるような気がしますが、使い勝手はよいのでしょうか。

 また、ペンキ塗りに適した季節や気象条件、塗り方のコツなどもあればお教えください。

A 回答 (10件)

素人なのですね。

プロでも、たて90cm×360cm
なかなか、大きい黒板なので、刷毛では無理です。
市販のスプレーでも難しいと思います。
何らかの方法で、コンプレッサーを使用したスプレーをと、思います。ホームセンターのスプレーガンの性能はわからないので、なんともいえませんが、
はけ塗りでは、ちょっと難しいです。
材料は、黒板塗料で、これは、ホームセンターのでも大丈夫と思います。
はじめ、塗装する前、傷、付着物がないようにして、ペーパーをかけて、滑らかにします。そのあと、1回目は、やや粘度を低くしてスプレーします。
2回目は、普通どおりでいいのですが、あまり粘度が高いと、スプレー粒子が荒くなりますので、気持ち低い目に。問題は、絶対流さないように。
それと、霧がかかったような感じにならないように、塗装するのですが、この表現が書くのが難しいですが、
ぬれていく感じで最後まで塗り終わるというような状態で塗装します。ぬれているような。というところで、塗りすぎると流れたりするので、ここが難しいです。
気温は、高ければ早く乾きやすいので、霧がかかったようになります。ですから、ほどほどの気温。
夏場でしたら、朝とか、夕方。
それと風があったりすると、吹きつけしにくいし、
埃もつきますので風は、できるだけないほうがいいと思います。こんな感じでうまく伝わればいいのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりやすく教えていただきありがとうございます。
黒板は室内で壁に据えられています。
やはりペンキが流れないようにすることが大切なのですね。ぬれていくようにという感覚を会得したいと思います。
 道具はミニペインター(検索でヒットします)というスプレーガンにしようと決めつつあります。

お礼日時:2005/07/03 17:49

No8ですが、黒色を使った場合ですが、黒紫ぽくなるまで入れました。


量にしてチューブの下から5ミリから1センチくらいでしょうか。
塗ると、色が黒色になったのは不思議でしたね。
かき混ぜながら入れるのがコツですが、多分いろんな色でもこの方法だったら可能かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 質問を締め切るにあたり、この場を借りて皆様にお礼申し上げます。
全て有益なご回答でとてもためになりました。
 全員の方にポイントというわけにもいかず、迷った末、私の一番知りたかったことに的確なご回答をくださった方と、具体的に詳しくヤスリの番号をあげて下さった方にいたしました。
皆様ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 08:38

#3です。


刷毛塗りにできる筋状の斑は 
1・塗料の粘度が高すぎる、
2・刷毛の毛が硬い、
3・乾燥が速すぎるなどが主な原因です。
以上を解決する手段にペンキを薄めて使う(開缶直後で10%くらい薄め液で薄める)、薄めたペンキは被膜が薄いので重ね塗りをする。
ローラーより刷毛の方が塗り継ぎの斑が少ないので刷毛塗りが推奨です。
小分けのペンキに使った刷毛を入れて少しの薄め液を入れてビニール袋で密閉して置けば1週間くらいは以前同様に使うことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ありがとうございます。
刷毛の毛の硬軟にまで頭が回らないのが素人の悲しさです。ひとつ一つなるほどと思わされました。
特に、小分けしたペンキの中にそのまま刷毛を入れてしばらくおけるというのは、私にとってコロンブスの卵同然です。貴重なご回答です。

お礼日時:2005/07/06 23:01

昔学校の自由研究で黒板つくりました。

(なつかし~)
で本題ですけど、黒板用のペンキが無い場合ですけど私が中学の時作った黒板は、黒色のペンキに歯磨き粉を入れて作りました。

何かの本か、忘れましたがその説明で「歯磨き粉の粒子がチョークの乗りがよくなるので入れましょう」と書いてあったので半信半疑で入れてみたら確かによく書けましたよ。

1度お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 新しい情報ありがとうございます。
こういうのって楽しいなぁ。
ミニ黒板を作るようなときがあったらやってみよう。
どのくらい入れればいいのでしょうか、また、歯磨き粉って粉ではなくてチューブに入っているやつでしょうか。

お礼日時:2005/07/06 22:39

言葉だけですが、私の言葉、理解していただき、うれしく思います。


ローラーは、無気泡ローラーで、幅広(6インチ)のミニローラーを選ばれて、いちど、何か板でテストしてみてください。うまくいけばOKですし、だめでも、ローラーだったら出費も少なくてすむと思います。
ローラーで気をつけることは、毛がぬけるところと、流れること(これは刷毛でも、吹きつけでも同じなので気をつける程度)ローラーパターンをできるだけ少なくすることなど、気をつければと思います。
粘度を低くして、流れないことのに注意して塗ることができれば大丈夫と思います。粘度を低くして塗装回数を増やせば仕上がりがいいと思います。
ローラーバケツの変わりに、100均のちりとりでも代用できます。毛が抜ける場合は、すこし塗料をつけて、何か何でも良いものに塗りこんでローラーを走らせて、抜ける毛を少なくしてから使うという工夫が要るかもわかりませんが、普通では大丈夫ですが、一応、アドバイスです。
もし、私がすると思って考えながら回答していますが、私でも、結構手ごわいかな。小さいものであれば簡単ですが、やっぱり、面積が大きいですよね。
これも、アドバイスになっていないので、自信なしです。ごめんなさい。ちなみに、私は、兵庫県での技能競技会ではグランプリ(1位)のものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お礼が遅くなってすみません。
ホームセンターでローラーを見てきてからと思っていたものですから。
そこで知ったことは、ローラーもローラー刷毛というのだそうですね。他にコテ刷毛という平面のもありました。刷毛だけでも奥が深いです。
 例のスプレーガンに比したら値段も安いので、何種類か買って試し塗りをしてみようと思います。
チャンピオンの弟子になったつもりでやってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/06 22:30

No5です。


ミニペインター、検索で見ました。
ワグナーですね。
うーん。?どうしよう。
黒板、塗る分には、大丈夫と思います。
そのあとの手入れをうまくやらないと、音だけになったり、よだれで、ぽとぽとと、たれたりしますので、
そのあたりが、どうしようという部分です。
私も昔は、使っていましたが、使用ごとに、確実性がないので、不安でした。
いまは、少しだけの場合は、大工さんが使用しているコンプレッサーと、重力式のカップガンで使っています。もちろん、大きなコンプレッサーも、あるし、
圧送式から、エアレスも持っているわけですが、(大工さんのコンプレッサーだけ?って思われるので一応、書いておきました)
素人さんではそんな設備は必要ないし、
レンタルで借りることができたらいいのですが、あとあと、使うのでしたら、購入もいいのですが、そのあたりがどうかな?(ガンの使い方がわからないと、これもよくないかな)
大工さんのコンプレッサーは、いろいろ用途はあるのですが、これも、他にいろいろDIYをしたり、使用するのであればですが、一般家庭にはいらないし、使い捨ての1万円はもったいないし、今回は、ミニペインターでというのは、しぶしぶ同意という感じです。
ノズルは、フレキシブルは使わないで、そのままのほうが、霧になりやすいです。フレキシブルはややこしいところに塗りこむときに使います。
で、室内ということなので、廻りを汚さないようにするのと、換気には気をつけてくださいね。
いい答えを見つけられなかったので、自信なしで記ししました。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 う~ん、1万円の使い捨て電動スプレーでは高すぎる……。
ローラーで塗って、仕上げにサンドペーパーを丹念にかける、という線も出てきました。いかがでしょう。
サンドペーパーをかけるとき、電動サンダーを使うのも手でしょうか。
 自信なしなんてとんでもありません。親身にご回答いただき感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/04 16:15

#2です。

#3の手順で完璧ですが、下地処理だけは手を抜かないでください、下地の処理が完璧であれば7割は出来たもの同然ですから(^_^)v

ここで手を抜くと仕上がりがすぐ最悪0%になっちゃうことがありますので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度ありがとうございます。
やはり手抜きはだめですね。どんなものでも下準備の良否が成果を左右するようです。
>下地の処理が完璧であれば7割は出来たもの同然
この言葉を肝に銘じておきます。

お礼日時:2005/07/03 17:58

塗料は市販の缶入り黒板塗料で充分です。


刷毛塗りでよいですが次の手順で作業をしてください、
1・風のない晴天の日に直射日光の当たらない場所で作業することが理想的です。
2・黒板を水拭きして白墨カスきれいに拭き取る。
3・完全に乾燥してから通常の3倍くらいに薄めたペンキで下塗りを1回する。
4・薄めのペンキで刷毛継ぎができないように塗る。
5・完全に乾かして重ね塗りする。
6・塗装完了状況をみて、サンドペーパー仕上げ400#くらいで軽く仕上げて完了です。
高価な道具を使わないので道具は使い捨てでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 わかりやすい手順をありがとうございます。
>通常の3倍くらいに薄めたペンキで下塗りを1回する
このあたりがコツなのでしょうか、さすが経験者とうならされました。
 刷毛塗りを勧めて下さいましたが、過去、本棚やテーブルを刷毛で塗ったときどうしてもスジ状のものが出てしまう腕前です。ですからいっそローラかスプレーでと考えた次第です。
 それから思い出したのですが、重ね塗りで乾燥を待っている間、刷毛や小分けした塗料はどうしておけばよいのでしょうか。

お礼日時:2005/07/02 23:23

黒板スプレーというのがありますのでそれを使うのが一番楽で安いですよ(^_^)v



スプレーガンは、ガンの部分とコンプレッサーセットで1万円ですか?他に用途があるのなら買ってもいいでしょう

ガンのノズルによって塗料を選ぶので、専用の塗料しか使えないことがありますので注意が必要です、シンナーなどの溶剤が別途必要になったり、その後のお手入れの作法などがありますので、あまりお勧めではないですね(^^;

で、練習で黒板1枚程度の塗りを経験しないとうまくいきませんから(その1度だけでも無理でしょうけど(^^;
何度も練習してから本番に臨んでください。

塗りなおしする場合には、まず元の黒板の塗料を全て剥がします、#180~#240番ぐらいの紙ヤスリや布ヤスリを角材に巻いて、それで大きく削っていきます、全体の塗料が取れましたら#400ぐらいの紙やすりで削って平面にします、最後に#800番程度の紙やすりを使って仕上げをします、まっ平らにすることです。

削りカスがついていますから、ホウキなどでキレイに取り除いてくださいね

塗装はよく晴れた日の日陰などで作業してください、この時期湿気が多いと失敗しやすいので避けてくださいね。

24時間程度で完全に乾いてから、完成となります。

参考URL:http://www.clip-s.com/shop3/toryou/563-564craft% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
黒板スプレーの紹介はうれしかったです。
これなら思っていたより簡便にできそうです。しかし、ヤスリがけのくだりがきつそうです。
なにしろタタミ2枚分の黒板で素人ですから、このへんなんとか手抜きはできませんかね。

お礼日時:2005/07/02 23:05

おはよございますm(__)m



ホームセンターで黒板用塗料あります?
あるなら構わないのですが
それ以外の塗料では黒板として機能しません

基本的にスプレーで塗布され
研磨処理されたモノが黒板なので
ローラーや刷毛なので塗布すると
目が残り書けなくなります

最低でもスプレーで塗布するようになるでしょうね
一応塗料の塗布条件としては
摂氏5度~50度湿度85%以下が適した条件となります
季節で言えば冬口や春先がベターですが
そうなるとその時しか塗れなくなりますから
諸条件さえクリアしていれば問題無いでしょう

後は塗料によって条件指定がある場合があるので
塗料の説明書きを良く読んだ方が良いですね

スプレーの塗布方法はスナップを利かせない事です
素材に対して90度の角度を保ったまま
水平に移動していきます
特に十字に切る必要はありませんが
ラップする範囲を考えないと
綺麗塗り上がりません

後は塗装後に機材の洗浄をしないと
その場限りになてしまいますので
必要なシンナー等を揃えて
塗装後は速やかに機材の洗浄をしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
>スプレーで塗布され研磨処理されたモノが黒板
なるほど、そういえば黒板はすべすべですね。新鮮なおどろきがありました。
 スプレーの塗布法も参考になります。
一回塗りでも良いのでしょうか。

お礼日時:2005/07/02 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!