アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

私は肌が弱いのか、理容店で散髪をするときの顔剃りではかなりの頻度であごの辺りから出血します。最初のころはその理容士の技術的な問題だと思い、感染症も怖いという事もあって過去幾度となく理容店を変えてみましたが、どこでやっても大差ありませんでした。

そこで質問なのですが、今まで出血をしても店側から謝罪を受けたことは一度もありません。これはなぜなのでしょう?
もちろん、顔剃りの前には自分の肌が弱いことを一応伝えてはいますが・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私の主人も肌が弱く、自分でも流血させることがよくあります。
以前、理容室で吹き出物があったことが原因なのですが
先っぽをちょっと傷つけてしまい、流血してしまったそうです。
そのときは、ものすごく丁寧に謝られて、
割引券やポイントスタンプをもらったりと
主人の方がが恐縮してしまうほどだったそうです。

ですので、みなが同じ対応ではないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:33

顔剃りは、床屋さんで一番気持ちがいい時間ですよね。


 私も皮膚が荒れているので顔そりのときは、出血するときがあります。出血ということが、珍しいことではないらしく、なにもいわず、タオルで拭いてそのまま顔をそられました。
変なプロ意識があるのか、日常のことなのか、やはりあやまる店のほうが少ないと感じます。なかには、「血が滲むかもしれませんがどうされますか?」と一言ことわりを入れてくれるお店もありました。
 一言言うだけで、感じ方もちがうなーと、つくづく思いました。お店しだいと言うか、個人のモラルの違いだと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私は田舎に住んでますが、地元の店ではまさに「血だらけ」状態です。
なので、隣町まで散髪にいってます。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:36

私も肌が弱い方です。

おまけにひげも濃いです。
なじみの床屋ですが、やはり出血するときもあります。

どこでやっても大差ない、ということは、理容師の腕の問題ではなく、”誰がやっても多少の出血はある肌だ”ということとも考えられますよね。

なお、感染症などについては、講習等は受けているそうですから、あまり心配することは無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
剃刀の刃は客ごとに交換しているんですかね・・・。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:40

自分のミスで 傷を付けてしまったりすれば 謝罪しますが 肌質や ひげの生え方が 原因で 血が吹いたりすることは 結構あるので・・・。


たまに 血が出ても ツルツルになるまで剃ってほしいという方もいますし・・・。

>顔剃りの前には自分の肌が弱いことを一応伝えてはいますが・・・。

肌が 弱いということだけでなく 「血が出ないように、とか 逆剃りはしなくていい」 等 まで 言わないと!
「肌が弱いけれど 気にしないで やってもらっていいですよ」とも 受け取られかねません。
たいていは 「じゃあ 軽く剃っておきますね」と言うと思いますけど・・・。

逆剃り(毛の生え方に逆らって剃る)ので 血が吹くのです。
順剃り(毛のはえ方に沿って剃る)では ほとんど 血は吹きません。
あと、特にかみそりの刃を 取り替えたばかりだと 血は 出やすいです。

顔を剃らなくてもいいという方も居ますし、血が出るのが お嫌なら はっきりと そう言った方が お店としても 分かりやすくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店側がなぜ謝らないのか不思議です。
このことについて知りたかったのですが・・・。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/04 19:43

再度回答です。


なぜ謝らないかは、技術者のミスで 出血させているわけではなく、お客様の肌質や ひげの生え方によるものだからです。
ご自分で 逆剃りされても 出血するのではないですか?

ちなみに NO.2さんの お礼に田舎のお店・・・とありましたが、年配のお客さんの多いお店では つるつるに剃ってほしいという方が多いので 地域的には そういう傾向があると思います。

消毒ですが、お客さん一人ごとには 刃は交換しません。 
必ず 煮沸消毒や アルコール消毒は しているはずです。
そういう 保険所の 指導を守っていないお店は 要注意です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!