プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は高校の吹奏楽部で弦バスを担当しているのですが、
最近渡された曲に、2分の3拍子と記されていました。
曲を聴いて見たのですが、拍の取り方がわかりません。
無知な質問ですいませんが、どのように拍を取ればいいのでしょうか。お願いします。

A 回答 (3件)

う~ん、わかるなあ、その気持ち。


「3拍子」「4拍子」というように曲にはそれぞれ「拍子がある」ということはお分かりですよね。
『2分の3拍子』についてはすでに皆さんがお答えになっている通り。
では、どんな気構えで取り組む(慣れる)か・・・。
普段、4分の○拍子という曲に接することが多いため、つい4分音符を1拍に取っちゃうんですよね。
いっそのこと、まずは4分音符を1拍として数えてしまいましょう。すると、1小節のなかで「123456」と数えられるはず。
それが出来たらつぎに、それを「1ト2ト3ト」に置き換えます。
それにも慣れたら、そこで思い切って大きく「1ー2ー3ー」と曲に思いきって乗ってしまうつもりで数えながら演奏してみてください。

 結局、音楽というのは『流れ』であって、細かく数えれば数えるほど流れが無くなり、ぶち切れになってしまうんですね。そこで、できるだけ大きくとらえることによって『流れ』が出てくるんです。 
 例えば同じ曲をメトロノームを使って練習する時、8分音符=120でとるのと、4分音符=60でとるのと、2分音符=30でとるのは音が出るタイミングは同じなんですよね。でも、曲の流れが違って聞こえてくるはずです。一度お試しあれ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

hsmuraさん、maruhisaさん、hi-kunさん、ご回答ありがとうございます!今日の部活から、「2分の3」で止まっていた指も動くことが出来そうです!本当にありがとうございました!

お礼日時:2001/10/11 08:22

sourtさんは、多少は楽譜が読めるという事ですね?


という事は、hi-kunさんの回答で、ほぼ間違い無いです。

2分の3拍子というのは、2分音符を一拍と数えて、一小節に2分音符が3つ入るという事です。
メトロノームを使って、練習すると分かりやすいかもしれないですよ。

最初はややこしいですが、練習して感覚をつかんでください。
では!
    • good
    • 2

 拍子記号の分母は「1拍分になる音符の種類」を、分子は「1小節に入る音符の数」を表しています。

例えば4分の2拍子なら、「1小節に4分音符が2つ分」ということです。
 このようにして考えると、2分の3拍子は「1小節に2分音符が3つ分」となるので、3拍子と考えることができます。ですから、1 2 3 1 2 3 ...と「2分音符を1拍として」数えればいいのではないでしょうか。
 参考URLに、役立ちそうな情報がありました。

参考URL:http://www.j-gendai.co.jp/ClubFiles/club_index.h …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています