プロが教えるわが家の防犯対策術!

星が丸いのはなぜでしょうか。教えてください!!

A 回答 (6件)

重力が距離の自乗に反比例するからじゃないでしょうか

    • good
    • 0

すべての星が丸いわけではありません。

火星の衛星などかなり歪です。

重力が大きな星なら、大抵、丸くなるでしょう。

まずは一番身近な星である、地球を見てみましょう。がけ崩れというのがありますけども、あれは星の出っ張ったところが崩れて下に落ちるんですね。特に地球のように液体が存在する星では、土砂が河川によって運ばれて、低地や海底に堆積します。もちろん地球やタイタンのような火山活動のある星では、逆に出っ張りができることもありますけども、結局は長い間に出っ張りは、崩れてしまうんです。

早い話、位置エネルギーは運動エネルギーに変換し、そして最後はエネルギーは熱として放出され、位置エネルギーは低い位置で固定される結果なんです。

でも、その地球でさえも、本当は全体としては西洋ナシのような形なのだそうです。しかもそれは岩圏だけの話で、気圏や水圏は毎日形を変えます。干満は月の影響で地球が毎日形を形を変えている証拠です。
    • good
    • 0

内部が液体で、万有引力が四方からかかるから?


冷えてもおんなじ?^^;
    • good
    • 0

無重力状態で水が丸くなるのと同じで,


内力が等方的(全方向に同程度に)働く場合は,
形状は丸くなろうとします.

難しく言えば,形を維持するためのエネルギーが最小となるからです.
自然は,放っておけばエネルギーが最小の状態になろうとします.
    • good
    • 0

星間物質が集合していく過程で不純な外力や条件がないから球体なのです。



物質の集合=重力場なんだとこの場では単純に定義します。星間物質が重力場の一点に集合していきます。高温高圧のドロドロフニャフニャの物質のカタマリが宇宙空間に発生します。集合した当初は仮に球体でなかったとしても高圧なので球体の形へと押しなべられる感じですね。内部応力も球体中心から全方向へ均質になるので内的にも外的にも球体以外の形になる原因がないようですね。

例えば空気中の水滴や水中の気泡も球体です。
しかしこれらも流体の抵抗や重力等の不純な外力や条件により変形します。
シャボン玉はふわっと漂うのでより星にイメージが近いですね。

質問の真意は恐らく「立方体や多面体の恒星や惑星があってもいいじゃないか?」なのだと思います。
球体に対して立方体や多面体になるような不純な外力や条件が作用すれば立方体や多面体の恒星や惑星ができるかもしれませんね。

厳密には自転の遠心力や他の天体の重力等が不純な外力や条件として作用するので扁平になります。しかし本質問ではそのような詳細は関係のないもっと純粋な疑問なのでしょうね。

子供は絵を描くとき星を☆で表現しますが気が付けば星は○だと認識してますね。
大人がもれなく全員が星は○だと思っているのは義務教育の影響なのでしょうね。
義務教育以外にも写真やテレビ等で星が○と分る映像に慣れ過ぎていますね現代人は。

細かい話ではなくもう少しファンタスティックな回答ができないものかと思いましたが無理でした。
    • good
    • 0

"星"というのは何のことでしょうか?(そんな当然なこと聞くなよ!なんて怒られてしまうかもしれませんが、重要な点です)



夜空に輝いて見える無数にある"星"のことですか?この"星"は無限とも言えるほど遠くにあるので肉眼では"点"になります。"丸"というためには面積がないといけませんが、夜空の星の場合は「あまりに遠くにあるため」点になっています。そのため仮に星が四角や三角であっても遠くにあるので点にしか見えないです。

"星"というのが地球から見て太陽や月、惑星のように丸く見えるものでしたら、これは重力の問題でガスなどの「物質が星の中心に集まろうとしているため」です。等しく中心に向かおうとするために球になっています。
ですが実際には星には自転があるため、遠心力のため赤道方向に膨らんだ楕円になっています。
無重力空間に漂っている水も球のような形になります。この場合も同じようなものですが表面張力の関係で「一番面積が小さい状態になろうとするため」に一番面積が小さい形である球になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!