アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。私は、29歳の事務職の公務員です。
高校中退後、バイトを転々とし、大阪で専門学校を経て、
幸い、今の職を得て暮らしています。以前から教師になりたく、貯金もでき、教員免許取得を考えています。
もし、夜間中学・定時制の教師について、何かご存知で、あれば教えていただけませんか?教員免許は、大学の通信教育で取ろうかと、考えています。

A 回答 (2件)

定時制高校の教員をやっています。


kinoni さんの場合は

高校卒業程度認定試験合格→大学入学→大学卒業(教員免許取得)→教員採用試験合格→定時制学校勤務

という流れが 一番手っ取り早い(?)流れなのではないでしょうか。

 ちなみに通信制の大学では教員免許取得はむつかしいと思います。教育実習をしなければならないので。

教員でない場合は 実習助手 という形で学校に勤める方法があります。この場合大卒の資格や 教員免許は必要ありません。
    • good
    • 3

夜間中学についてはわかりませんが、定時制高校についてお答えします。



免許は高校教諭か養護教諭の免許が必要になります。
教科としては、実業系(工業、商業など)よりも教科(国語、英語など)の方が採用が多いと思います。

定時制高校には私立と公立の2通りあります。
私立の教員ならばその学校の募集を見て受験します。
公立ならば各自治体が実施する教員採用試験を受けることになります。
そうすると、全日制にも定時制にも通信制にも勤務することが可能です。
希望すれば定時制通信制に勤務することができますが、
初任で定時制通信制に行くことはまずないので、
定時制に勤務できるのは採用試験に合格してから4年後になると思います。

私立には定時制通信制のみの高校などもありますので、
ネットで検索し、募集がないか確認してみてはいかがでしょうか?

高校の教員採用試験は倍率も高く難しいといわれていますが、
公務員試験を突破された方なので大丈夫だと思います。
がんばってくださいね。


あと、もうひとつ。
高校教諭になるならば1種免許状が必要なのですが、
1種免許状をとるためには4年制大学に行かなくてはなりません。
そして、ほとんどの自治体は採用試験を受ける上限年齢が30~35歳に設定されていたはずです。
年齢制限のない自治体もあるので、自分の勤務したい県について調べてみてください。

あるいは、学校事務を受験して定時制通信制を希望すると方法もありますね……。
全日制に比べて定時制通信制は、事務職員と生徒の距離が近いです。
学校事務ならば特別資格はいらないと思いますので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!