「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

アルバイトを一人使っている個人事業主です。
源泉徴収もこれから始めようという素人です。
年末調整とは具体的に何をどうすることですか?
質問の内容が大きすぎたら申し訳ありません。

A 回答 (4件)

年末調整は、所得を得るための必要経費や医療控除、生命保険、国民年金などの社会保険控除(その支払い分の全部または一部には税金がかからない)を考慮しないで、アルバイト先の雇用者が質問者さんに支払うアルバイト代から、一定の所得税を源泉徴収して、質問者さんに代わって納税しているわけです。

通常、税金の払いすぎになっているということです。この払い過ぎの税金を、控除分の申告を行って、取り戻す(納税額を修正する)のが、年末調整や確定申告です。
課税は、天引きで行われますので、1月から12月分の年収に対して年末調整や確定申告を行います。またその申告で、翌年の6月から翌々年の住民税(市町村県民税)も減額されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
勉強します。

お礼日時:2005/07/07 18:10

年末調整の時期の前に、税務署から年末調整事務の講習案内がきます。


それに是非行ってください。

6月くらいにも講習があったはずですが…まだそのときにはアルバイトがいなかったのでしょうか?
(1月から源泉徴収した所得税をいったん税務署に支払うので。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
勉強します。

お礼日時:2005/07/07 18:10

これ、丹念に読んで理解したら「一件落着」



参考URL:http://www.rakucyaku.com/Koujien/G/G120000/G120100
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
勉強します。

お礼日時:2005/07/07 18:09

こんばんはm(__)m



簡単に言うと1月から12月まで毎月源泉徴収していた税金を
最終的に計算し直して調整する事です

年末に調整するから”年末調整”です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんありがとうございました。
勉強します。

お礼日時:2005/07/07 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報