アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

老健勤務・介護福祉士 です。

介護福祉士の皆さんに質問します。

紙オムツをあてる時、ピッチリと当てますか?
それとも、多少の横漏れは覚悟してゆるめに当てますか?

私が出た専門学校では、若干ゆるく当てるように、と指導されました。
あまり、キッチリと当てると、オムツ内が蒸れて皮膚に良くないと説明されました。

経験談のみ、から回答されたくないので
資格を所持していて、経験のある方からの回答をお待ちしています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も以前、老健の認知症専門棟に勤務していました。


資格は持っています。学校出ではありませんがよろしいでしょうか?
ちょっとばかり某オムツ会社でバイトしていたこともあり、オムツに関してはうるさかったほうだと思います。

 オムツの止め方の目安は「手が軽く入るぐらい」と指導していました。
漏れたくない!!という気持ちでぴっちりと止めてしまうと、伸びない紙おオムツは腹部を締め付けてしまうので(座った時など)少し、ゆとりがあった方が良いと思います。

そうなると・・「漏れが怖い!!」とあれこれ紙オムツの中に入れ込むスタッフがいます。フラットオムツや夜間用のパットなど・・。
それがかえって、「漏れの原因なんだよ。」と説明してました。
現在の成人用オムツはかなり優秀で、テープ止めのオムツにも、沢山の機能があります。しかし、パットやフラットでその機能をつぶしていることが多々あります。
必ずスタッフへは、使用するオムツの機能を説明し、その機能を生かす当て方の指導をしていました。

「ムレ」も紙オムツ自体が品質がよくなっているので、スキントラブルはありませんでした。すでに「じょくそう」や万が一ムレによってスキントラブルがあった場合は、排泄パターンをつかみ、できるだけ尿と皮膚をくっつけないように「オムツ交換」の時間帯ずらして交換していました。

オムツの機能を最大限に生かし、個々の排泄パターンをつかむことで、かなりオムツを使わなくなりました。
スタッフの意識も変わり排泄に関してのアセスメント能力が上がりました。
ちょっと話がすれちゃいました・・すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>資格は持っています。学校出ではありませんがよろしいでしょうか?
★勿論です。回答ありがとうございます。

貴重なご意見感謝です!

>オムツの止め方の目安は「手が軽く入るぐらい」と指導していました。
★ですよね。私と同意見です。

>オムツの機能を最大限に生かし、個々の排泄パターンをつかむことで、かなりオムツを使わなくなりました。
★私が目指す所と同じです。


回答ありがとうございました。

他にも色々なご意見お待ちしています。

お礼日時:2005/07/11 00:05

漏れは、「力加減でいう緩さ」ではなくて、介護者がトランスファー時にズボンを掴んで引張り上げるとか、オムツが身体のサイズと合っていないとか、当てる位置が悪いため、あるいはその被介助者が自手でズラしてしまう(把握現象・抑制障害・運動失調・他人手症候群など)事によって、引き起こされると理解しています。



ズレが無いのに漏れてしまうほど緩く当てるのは、緩過ぎです。逆に、背臥位から座位に姿勢変化した時、下肢血行障害を引き起こすほどピッチリ当てようとするヘルパーもいます。移乗時のズレもそうですが、それらは単に、介護者側の技術・経験・勉強が不足しているに過ぎません。

便が漏れて衣服や布団・車椅子などを汚してしまった方のひとりの人格者としての悲しい辛いお気持ちを考えると、「絶対モレは引き起こさせないぞ!」という気構えになります。

文面から判断するに、多分未経験だと思いますので、
実際に貴方自身がオムツを当てて一日過ごしてご覧になると、どの程度の力加減が適当なのかが解かり易いと思います。(排便後の嫌な感覚も体験されると尚良いです。)

蒸れに関しては、「馬鹿みたいにピッチリ」留めたまま「放置」しなければ、皮膚への侵襲性はないです。(尿や大便が出ているのにそのまま放っておくとか、体位変換の時間配分がその方の皮膚状況に合っていない事が、「蒸れ」の原因です。)

尿パットだけで大丈夫なのに、仰々しくカバーまで付けられ動き難くなったため「廃用性寝たきり」になったり、発動性や骨盤神経に異常がないのに病院や施設側の都合でオムツ装着させていたりする可哀想な方も多々おられます。

オムツゼロを目指す技術&学術団体もあり、さまざまな良い成果が報告されています。オムツを当てるのは「当り前」という発想から、日本の介護環境が早く脱却できるといいなと思います。

最後に、
居宅でご家族を長年介護されておられる介助者というのは、その被介護者にとっては、経験・知識・技術・メンタルサポート等どれをとっても「一番上手な介護者」です。
そんな方の経験談は、とても有用な情報であり、勉強になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答・貴重なご意見ありがとうございます!
オムツゼロを目指す所もあるんですよね。
知っています。去年全国大会に参加しましたので。
ただ、オムツゼロを目指す理想論としては優れているな、とは思ったのですが、実際にに論文を聞いてますと、現実としては・・・ちょっと、と思いました。
ただ、私としても、できるだけ、布パンツで済む人にはそうするよう、棟内で気を付けています。
認知症棟で完全ゼロと言うのは有り得ないですね。


>文面から判断するに、多分未経験だと思いますので
★専門学校卒業後15年になる、認知症専門棟の責任者です。職員間で色々とあり、皆の意見・知識を拝借したく質問しています。

>そんな方の経験談は、とても有用な情報であり、勉強になりますよ。
★勿論、そうでしょう。ただ、現時点で私の知りたい情報ではないだけなのです。介護福祉士間での意見調整の為に今質問しています。どうかご理解ください。



他にも、幅広い皆様の回答お待ちしています!
よろしくお願いします。

お礼日時:2005/07/10 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!