
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なのは目印を造ること。
所内で左白線から10cmぐらいにタイヤが来るように停めて、車の先端から1-2m位前(もっと前でも良いです)の白線の右側とワイパーやボンネットの切れ目などがあるところを見つけます。
そこと白線右端が合えばキープレフトです。
フラフラするのは変な力が入っているから。
リラーックス、リラーークス。 ハンドルから手を離したらちゃんと真っ直ぐ進むんだよ。車って。
回答ありがとうございます。「目印」わかりました!
さっそく次回やってみます
>ハンドルから手を離したらちゃんと真っ直ぐ進むんだよ。車って。
なんだか「魔法の言葉」みたいですね、すっごくほっこりしました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
車幅感覚はなんだかんだ言ったところで「感覚」ですから、自分なりのものを身につけるしかないと思いますが・・・。
あまり意識しすぎて左右をきょろきょろするとかえって目線が右左に移動してしまいます。人間は体の構造上、目線の方向に身体が動いてしまうので、まっすぐ進みたい場合はなるべく目線を遠方・前方に向けることです。
そのため前方を向いた状態で目標となるものを見つけることです。自分の場合ボンネット上のウォッシャー液の左側の噴出孔の延長線上が左側の線上に来るようにしていました。これはもちろん運転者の目の高さ・シートポジション・乗っている車によって変わってくるんで自分なりのものを見つける必要がありますが。
回答ありがとうございました。本当に見たところに車が動くのですよね。だからあちこち見てしまうとふらついてしまうのですね。わかっているのですがどうしたらいいのか・・・。具体的に教えていただいてありがとうございます。さっそく次回乗るときに私も自分の位置をさがしてみます。
No.5
- 回答日時:
運転席に座って、道路の路面を良く見ると、タイヤが沢山通って磨かれた部分と、あまり磨かれない真ん中の部分の色が違うのがわかってくると思います。
それが見えてきたら、その、磨かれていない部分の上を自分の体が通るようにすれば、キープレフトの走りになります。
No.3
- 回答日時:
元宅配ドライバーです
基本は車線の中の左よりを走行(キープレフト)ですよね
中央に寄ってしまうのは 左に寄せるのが怖いからです
えっと真直ぐの道を走行するとします
正しいシートポジションをとり 左のラインが車の
ボンネットで隠れる位置を ボンネットの先か
窓のワイパーなどを目印にして覚えて いつもそれをキープ
するよう心がければふらつく事は少なくなると思いますよ
回答ありがとうございます。
「左」はぶつかったり、こすったりしそうで怖いです。左の席に乗っている教官も怖いです。正直言って本当に運転するのが怖くなっています。「まっすぐ走る」って本当にむずかしいですね。
>左のラインが車のボンネットで隠れる位置をボンネットの先か窓のワイパーなどを目印にして
すいません、ここがよくわからないので
よろしければ、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
車幅感覚と、中央に寄っていってしまうのは
少し別物のような気がします。
狭い視野で、近く(直近)ばかりを見て運転して
いませんか?勿論、遠くばかりを見て運転するのも
ダメですが、落ち着いて広い視野で運転することが
必要だと思います。
そして車幅感覚に関しては、ある程度「慣れ」が
占める割合が大きいような気がします。
運転を重ねるうちに、感覚もつかめてくると思いますよ。
回答ありがとうございます。「感覚」ってむずかしいですね。一直線の道路を走るときなど、広い視野で見ようとするのですが、ふとスピードメーターを見てしまうのですね、で、中央線に寄ってて教官にも言われて、離れようとしてあらら・・・とフラフラしてしまい、あせると今度は道のどこを走ったらいいのかさっぱりわからなくなってしまいます。
>運転を重ねるうちに、感覚もつかめてくると思いますよ。
なんだか、とてもほっとしました。あたたかいアドバイスありがとうございました。
感覚をつかめるまで頑張って運転を続けます。
No.1
- 回答日時:
車幅感覚ははっきり言って「慣れ」ですから、あせらないことです。
でも今教習中とのことで、試験も近いのでしょうね。がんばってください。
私がむかし教えられたのに、走行中「自分(運転席)が通行帯の真ん中にくるぐらいがちょうど良い」ということや、「サイドミラーをチラチラ視て、白線と車の側面を左右とも等間隔にする」といったようなことなどがあります。そんな「調節」から始めてみて、徐々に慣れていってください。がんばって!
さっそく回答していただきありがとうございます。今日も3時限乗ってきたのですが、ボロボロでせっぱつまって質問させていただきました。回答をいただいて、私はとても両極端なのかなと思いました。「通行帯の真中に自分が来るように」と教官からも言われましたが、狭い道や障害物を避けるときもやっている気がします。教えていただいた「サイドミラーちらちら・・・」もうまく組み合わせて「調節」できるようにしたいと思います。
もう、教習所に行きたくない!と思ったくらいへこんでいたのですが、回答と一緒に元気ももらえた気がします。次回の路上でさっそくやってみますね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 駐車車両も障害物になるか教えてください 5 2023/06/15 23:16
- 運転免許・教習所 現在、路上教習をしています。 片側一車線の道路を走る時は左側を走っている中でも真ん中を走ったら良いの 6 2022/03/29 08:33
- 運転免許・教習所 路上一発試験で、左折の幅寄せと路上駐停車の幅寄せが 縁石に近くてぶつかりそうと理由で、一時停車する時 3 2022/09/29 11:38
- その他(車) 左折時の車幅感覚をつかむには 9 2023/04/18 13:21
- 政治 自動運転で、日本が世界から後れるのは自民党の責任ですね? 2 2023/04/06 13:26
- 運転免許・教習所 一般道片側二車線道路で左寄せが心配なら右車線を走ればいいですか? 8 2023/03/31 16:23
- その他(交通機関・地図) 30キロ制限の生活道路を30キロで走っていました。ら、私の後ろにピッタリついて走る軽バンがいたので、 6 2023/05/02 21:36
- 輸入車 日本国内で左ハンドルに乗っている日本人について 2 2022/09/24 21:39
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- 運転免許・教習所 免許取得(MT車)して自家用車(ボクシー)で初めて交差点、細い路地で家の車で車体感覚を身につけた後、 8 2023/02/14 02:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車幅感覚がわかりません(;ω;) もう少しで仮免です! 右に寄っていることが多いらしく、教習員の方に
運転免許・教習所
-
現在、路上教習をしています。 片側一車線の道路を走る時は左側を走っている中でも真ん中を走ったら良いの
運転免許・教習所
-
車の運転について質問です。 私はよく教官に「判断が遅い!」と怒られます。 状況が見えていない訳ではな
運転免許・教習所
-
-
4
路上教習が怖いです。 すでに3回乗ったのですか未だに慣れません。というより、この3回とも教官に煽りに
運転免許・教習所
-
5
教習で運転が下手すぎる
運転免許・教習所
-
6
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
7
技能教習のみきわめが不合格になるのは、かなりまずいですか? 技能教習の3回目を受講してきたのですが、
運転免許・教習所
-
8
一段階のみきわめ通りません...
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
9
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
10
速度を一定に保つのが苦手です。少しずつアクセルを踏んでいくことを心がけているのですが、それでも標識の
運転免許・教習所
-
11
路上教習で僕は左に寄って走ってしまうことが多いです。左に自転車がいるのでなるべく右寄りで走りたいです
運転免許・教習所
-
12
自動車学校の卒検に落ちました……。 卒検て滅多に落ちる人いないですよね…?? MTならエンストとかで
運転免許・教習所
-
13
仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか?
運転免許・教習所
-
14
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
15
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
16
なんでセンターラインに寄って走るんですか?
カスタマイズ(車)
-
17
こんなに下手なのに明日仮免!泣きたいです(涙)
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
18
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
19
路上教習中です。運転適性が皆無で困ってます!!!
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
左折時のハンドルの切る量がわかりません。自動車学校に通っており2時間運転しました。左折の練習をしたの
運転免許・教習所
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
整備不良が原因の車両火災で慰...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
この前帰りに自転車を漕いでい...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車検のため、代車を借りてます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報